※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆばーば
ココロ・悩み

上の階の子供の足音がストレスです。管理会社に連絡するべきでしょうか?改善された経験がある方、教えてください。

上の階の人の足音が本当にストレスです。

うちのアパートの上の階ですが、
小さな子供がいて、帰ってきて夜になると
寝付くまでずーーーっとバタバタ9時30分すぎまで
ずーっと走り回ってます。
土日は下手すると一日中。
ストレスなので出かけたりしますが夜はまたもバタバタドシドシ、、、

うちも小さな子供はいるので
鳴き声、音はある程度しょうがないのは承知してます。

しかも私たちのほうが後から越してきたので、
しょうがないのかもしれません。

ただ、地響きのような
生活音も割とすごくて、ストレスです。

また、真ん中で割れたタイプのアパートなので、
管理会社に連絡をすれば100%うちが連絡をいれたのはわかると思います。

皆さまなら管理会社に連絡はいれますか?

壁をドンドンしてみても、
なにも気にしてないようで、、、

あと朝方5時くらいに
ドンドンドン、ドンドンドン、とリズミカルな足音?も聞こえます。。。。

こどもの寝ぐずりとドシンドシンで
本当にマックスのストレスで叫んでしまいました、、、
本当に息子には悪いことをしました。。

家も買う予定ですが、まだ先で今すぐには引越しもできません。

皆さまなら我慢されるのか、
単純に疑問だったので教えてください。

また、連絡を管理会社にいれたことのあるかた、
改善されたかも教えてほしいです。

コメント

deleted user

同じように悩まされてましたが今年の3月に引越しされていきました!

うちは2かいなので間に挟まれてますが、恐らくあと1年もすればうちもドタドタする予定なのでその時は我慢してました😅

  • ゆばーば

    ゆばーば

    引っ越ししてくれるのをもちろん待ってますが、
    本当に、今がストレスで。

    我慢、するべきなんですかね。
    同じ子持ちなら。

    • 9月28日
みきてー

子供が居ない時に上の階の方が夜中にドンドンうるさいので不眠になってしまい、管理会社経由で注意してもらった事があります。ウチのアパートは隣が接してないので上下の騒音が響きましす。なのでクレームも階下からだと分かると思います。
普段会うとこも無いですし、今後引っ越しする予定があるなら管理会社経由で注意していただいてもいいんじゃないですか?赤ちゃんの声はお互い様なので、足音や生活音が気になるので少し気をつけていただけますか。みたいな感じで伝えてもらってはどうでしょう。

  • ゆばーば

    ゆばーば

    同じ状態です。
    軽く旦那に管理会社に連絡をいれてもらってみます。

    おそらく、なにも対策をされてない(フロアマット等々)と思うので、少し、
    本当に少しでも改善されたらいいんですが。
    ありがとうございます。

    • 9月28日
ノリスケ

私の所も上の階がうるさいので、我慢出来ないくらいの音の時は上に伝わるように天井を棒で強めにつついてます😂

時間が経てば元に戻るのでその場しのぎですが一応伝わるみたいなので、天井をつついてみてはどうですか?✊😁

  • ゆばーば

    ゆばーば


    旦那が我慢限界でつついたことあるんですが、
    一時的にもかわりまさんでした、、

    もちろんうちもこれからバタバタするのは承知なんですが、フロアマット等々買い揃えてるので、対策はしてありますし、、、
    ちょっと毎日毎日限界なので、かるーく注意してもらいます。

    • 9月28日
ゆうママ

うーーーん💧
子どもがいるとどうしても…。
兄の家が下の人から
そーとー、クレームがくるみたいです。
注意しても、対策しても、
気をつけてても…
なんせ子どもですから…。

上の人が書いてますけど
下から叩かれたりしたら
すごく怖い人だと思うみたいですよ。
それなら、きちんと、管理会社に連絡した方が
どっちにしろ
誰が伝えてるか分かるんだから
いいような気もします。
一度はきちんと、気をつけて欲しいと伝える必要性はあるかな。

でも、我が子見ていても思うけど
子どもは、どんなに注意しても難しいよなぁとは思います。

  • ゆばーば

    ゆばーば

    お返事をありがとうございます。

    ただ、わたしも子供を持つ身としてある程度は理解をしてます。
    ただ、上の階の方はおそらく、フロアマット、カーペット等の対策はされてないんだと思います。

    うちでフロアマットをひいて検証したら、こんな地響きにはならなかったので。
    もちろんこどもの泣き声や、話し声はしょうがないと思います。

    ただ、大人に、親に理解をしてもらい、対策をしてほしいだけなのて。

    一度やはりきちんと上記のことを旦那から伝えて貰おうと思います。

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

うちもまさに同じ状況です。
上の階からドシドシガンガンコツコツいろんな音が響いてきて、
管理会社に連絡し、2回注意してもらいました。
注意されると菓子折りを持って謝りに来るわりに、ある程度経つと元通り、あまりに酷く、壁を叩いたり天井を突いたこともあります。
最近開き直ったのか、気をつけてる様子もなく、おそらくうちの子の泣き声とか、おもちゃを床に落とした音が聞こえてるのか、わざとか?って思えるような音を出したりしてくるようになりました。
同じく家にいるのがストレスで、土日は家にいたくないし、起きてから仕事に行くまで、帰ってきてから寝るまでの時間がストレスでストレスで仕方がありません。
訳あって2月までは引っ越しできないので我慢するつもりでいますが、そろそろ正直限界です💦

  • ゆばーば

    ゆばーば

    ですよね、、
    やはり注意はいれてもらいますよね。

    約5ヶ月我慢してるんですが、
    おそらくお子さんも大きく活発なせいか、日に日に大きくなる音にストレスがすごくて。

    一度軽くでも管理会社に連絡をいれてもらってみます。

    長くても2年、短ければ1年の我慢なので、、、
    頑張ります、、

    ちゃんさんも頑張りましょう、、😭

    • 9月28日