
1年生の娘がいます。相談というか、愚痴らせてください。旦那さんのこ…
いつも、お世話になっています。
1年生の娘がいます。相談というか、愚痴らせてください。旦那さんのことです。
現在47歳の旦那さんです。率直に、仕事をしてるって、そんなに偉いのでしょうか?家族の為に頑張ってくれてるのはわかってます。腰も痛いのに子供と遊んだり、班の仕事をしたり、来月ある祭りの用事をしたり頑張ってるのはわかってます。だから、私も手伝えることは手伝ってます。なのに、班の用事で、旦那さんが娘とお風呂に入ってるときに班の人がお金を持ってきて、帰ってしまい、領収書を渡すことを忘れてたことを思いだし記入して追いかけましたが姿はなく、上がってきた旦那さんに謝ると『何で呼んでくれないの?渡さないといけないのに、そんなこともできないの?何ならできるの?何の役にならたてるの?』と娘の前で言われ、何回謝っても機嫌はなおらず、娘の前で泣いてしまい、つられて娘も泣いてしまいました。今日も、お風呂掃除を頼むと、俺は仕事して腰も痛いし祭りの仕事をしてるのに、何で俺がしないといけないんだとブツブツ怒ってる。専業主婦なら、家のこと、子供のことは全てしないといけないんでしょうか?頼むっていけないこたなんでしょうか?最近娘の前で結構キツいことを言うので、私も娘も、かなりしんどいです。前は、娘の前で❎な母親だと携帯をなげつけました。
- かっしー
コメント

はじめてのママリ
そんな言い方ないですよね😭💦
普通にモラハラだと思います(*_*)💦💦💦
かっしーさんきついですね😭
娘さん、パパのこと苦手になってそうですね(*_*)

ゆみ
気にしないほうがいいですよ。年上だからっていつまでも調子乗ってんじゃねーよって感じですね。
娘さんにも悪影響だし、うちならシカトの刑ですね👎
-
かっしー
ありがとうございます😊いつも、旦那さんが怒ると、ママ大丈夫❓って、すごく心配してくれます😣
- 9月28日

まま
仕事して、他にも色々抱えてやっていて、家事も少しは手伝ってくれて。まぁ大変だと思います。
私ならの意見ですが、専業主婦なら家の事をある程度はしたいと思います。旦那に負担をかけない程度に。でも力仕事や高いところは頼みます。
でも子育ては夫婦でしてもいいと思いますよ。
旦那さん疲れてイライラしてるんじゃないですか?
言い方は最低ですね。
かっしー。さんは文章から察するにおっとりされてる方なのかなー?って印象を受けましたが、そういうところが忙しい旦那さんにイライラさせたって感じはなさそうですか?

まる
言い方とか、娘さんの前で怒るのは無しですね。
ただ、旦那さんも仕事して、班の仕事してって、家族内での夫として、パパとしての役割の他に、忙しく外でも働いていらっしゃるから、家では多少ゆっくりしたいと思うのは当然ではないでしょうか。
子育ては夫婦でしていいと思います。班の仕事も、地域の事ならかっしーさんだって手伝うスタイルではなく、旦那さんに代わってこなしても良いのでは…?と思いました。力仕事だったり、男手を必要とされているなら別ですが💦
私も正社員として働いていましたが、現在産休・育休とって家にいますので、専業主婦みたいな生活をしてます。
家のことはやっぱり、全部完璧にとはいかないまでも、なるべく自分がやろうとは思ってます。
外から帰ってきて、風呂掃除して、あれやってこれやってって、家事するのはものすごく疲れますもん。私は夜勤もやっていたせいか、いま、もうすぐ2ヶ月の赤ちゃん育てながらですけど、断然いまの、専業主婦のような生活の方が、仕事してた時より楽です。赤ちゃんのペースになるので、完璧には家事はできませんが、それでも赤ちゃんと家のことだけ考えて、昼間空いた時間に自分の時間も、お昼寝する時間もあるので…
個人差はあるのでしょうし、1年生の娘さんがいると、学校行事などもあるから、かっしーさん自身もお忙しいのだと思いますが💦
旦那さんも余裕が無いのだと思います。かっしーさんも頑張っていらっしゃるのだと思うので、旦那さんとよく話し合って、お互いがつらく無いように家庭内での家事や育児についての役割分担を、今一度相談してみてはいかがでしょうか?
娘さんの前で怒られるのは、本当に精神的に辛いし、娘さんの教育上良くないと思うので、旦那さんにもいうタイミングや言葉遣い、態度など気をつけてもらいたいということも、期限が良さそうな時に、直接旦那さんに伝えてみてはいかがでしょうか?😢
かっしー
ありがとうございます😊以前娘が『パパが』って言ってたことを教えてくれたことがあったんですが、後で、旦那さんに、ママに言ったらダメでしょって言われたみたいで、私に言わないようにって聞いても言わなかったりしたんですが、あまりにも辛そうなので、私が聞いてもパパに言わないって約束して、聞いてます。