

マーマママ
うちは6:4の割合で、貯金:投資してます。一年で400万近くになります。

まり
初めまして!
私は目的を3つに分けて考えています。
①「当面の生活資金」
これは主人や私が働けなくなった時に短期的に必要な最低限のお金を確保しておく安心材料です。
月の生活費×3ヶ月分は、必ず現金で口座に入れています。(定期だと解約が面倒かつ利率もほぼ無いので通常口座です)
②「教育資金」
子供の中学高校や大学入学時に必要になる中期的かつ継続的な支出です。
10数年で最大化する為にこちらを使っています。
・学資保険(返戻率高め)
・株
③「老後資金」
自分達の老後生活費の為に「不動産投資」をしています。
まだ一部ローン返済中ですが月々プラスで回っておりタイミングが来れば買い増やすつもりです。
長くなりましたが、もしまだ何も動かれていないなら「学資保険 比較」などで検索され、良さそうな保険会社数社に問い合わせるのがオススメです。
今の銀行を起点にするのは個人的にはその会社の提携先ばかりを紹介されるため個人的にはあまりオススメできないかな、、
長くなってすみません。
お互い頑張りましょう!

のん
まず金利についてですが、%によって、お金が増えます。貯金ならお金が増え、借金なら返すお金が増えます)なので金利が高いところで預けるのが一番お金が増えます。
普通口座はいつでも気軽にお金を出し入れできるのがメリットです。金利は一番低いのでお金を増やすには向いていません。
普段の生活費を管理するのに向いています。
定期預金は、1年、3年など設定して一定期間銀行に預けることで、普通預金よりは高い金利がつきます。
ATMなどで気軽に下ろせませんが、窓口手続きでいつでも下ろすことができます。
すぐに使う予定のないお金などを預けることで、普通預金よりはお金が増えます。増えるといっても今はすごく金利が低いので、10円とか微々たるものですが。
あと余裕資金などは、株や投資信託などで増やす方法もあります。
賢く運用すれば銀行口座と比べものにならないほどお金が増えます。
ただ、社会情勢や投資先によっては、ゆくゆくお金が逆に減ってしまったり、株などはお金がなくなってしまうリスクもあります。
損する覚悟も必要なものです。
当面使わない余裕資金があり、投資についてしっかり勉強し知識をつけてから利用することをおすすめします。
コメント