![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の保育園入所手続き中。保留通知証明書は10月時点で取得すれば延長可能。赤ちゃんがいる13週目で二人目の育児休業手当はもらえるか不明。
息子の保育園で入所希望で申請中です。
10月で1歳になるため、以前区役所で10月時点で保留通知の証明書を発行してもらい会社に提出すれば、延長出来ますと言われました。
誕生である13日以降にもらいにいった方がいいのでしょうか?
また、現在、お腹の中に赤ちゃんがいて13週目です。
この場合、二人目の時も育児休業手当てはもらえるのでしょうか?
(昨年の8月まで働いていて雇用保険は支払ってます。以前、さかのぼって2年以内なら支払われる可能性があると区役所の担当者に言われたような...)
どんな情報でもなにかありましたら回答よろしくお願いします🙇
- みみ(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
私が同じ感じで、
保育園保留通知もらって
それをハローワークに
1年最後の育休の申請書と一緒に出しました!
2人目に関しては
産前休暇か
出産した前日まで
上の子の育休がもらえて
その後はまた2人目の
育児休業の書類を
全部出して8週間後からまた
1年もらえますよ!
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
保留通知は誕生月なら大丈夫だと思います。職安に聞くと確実です。
2年以内のルールは、育休産休を挟む場合はその分だけ最大4年まで遡れますので、上の子を産む前1年間きっちり働いてたなら大丈夫です🙆♀️上の子の産前に悪阻などで働けなかった場合は、遡っても足りない場合があるので注意が必要です。
上の子の育休手当と下の子の産前休暇分の産休手当は両方もらえます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの会社では 誕生日の2週間前までに不承諾通知書を提出して、育休延長してくださいと言われたので、会社にも確認された方が良いと思います☺️
-
みみ
ありがとうございます!!
明日会社の方へ連絡したいと思うのですが、二人目の場合は安定期に入ってることと、何を伝えたらよいのでしょうか??😣💦- 9月27日
-
ママリ
私の場合は予定日を伝えて、産休までに保育園に入れれば復職、保育園に入れれなければそのまままた産休、育休を頂きたいことをお伝えしました☺️
13日誕生日だと手続きまで時間が無いかもしれないので、
1歳の誕生日を過ぎると育休延長はできても育休手当の延長は出来ないと思いますので…早めに不承諾通知書を発行していただけると良いですね💦- 9月27日
-
みみ
わぁ!そうなのですね!!
ありがとうございます😭
ちなみに、10月1日でなくても大丈夫なのでしょうか?- 9月27日
-
みみ
度々すみません!!
ママリさんは会社へは電話で伝えましたか?LINEやメールで伝えましか?- 9月27日
-
ママリ
私の市では、誕生日の1ヶ月前から不承諾通知書を発行してもらえました😭
市によって様々なようです…
私は電話でまず伝えて、直接出向きました☺️- 9月27日
みみ
ありがとうございます😭😭
ちょうど先日1年最後の育休申請書が届いたので、10月入ったら急いで保留通知もらいにいきたいと思います!✨
思い出せないのですが、、、
育児休業の書類はどこへいけばてに入りますか??😣😣💦
S
ハローワークでもらえますよ!