1歳9ヶ月の息子の言葉の発達について相談です。保育園の入園時期や子どもの行動についてのアドバイスを求めています。
拝見して頂きありがとうございます。
長文になってしまいますが失礼します。
今1歳9ヶ月のヤンチャっ子(男の子)がいるのですが、まだ意味のある単語は2つしか話せません。
1歳半検診以降何回か市から連絡があり、発達障害の検査へ行かれることをおすすめしますとのことで昨日行ってきました。
そこで心の診療所をすすめられて必ず早めに言語発達の相談をして下さいと言われました。
また気持ちが何よりも先に出ちゃう子だし、公園や家、支援センターに行くだけでは体力も有り余りそうだし何も身につきませんよと言われました。
今まだ保育園等には通ってませんが2歳頃から入れたいという旨を伝えたら、いつからではなく、もう少し言葉が言えるようになったら考えた方がいいと思いますよ、今入れても保母さんが1人つきっきりでないといけないくらいのレベルだし気持ちが先走る子は集団行動もできないのでそういう市や団体が開いている活動?にまず参加した方がいいと言われました。
うちの子は今他の子におもちゃをとられたりすると叩いたりかじったり噛みついたりするところもあるのですが、そこも相談したら今は長く怒っても分かんない時期だから『いけない』『ダメ』だけで怒って下さいと。
私はそれだけで本当にいいのかと思っていますが…
実際私はそのような状況になったら相手の親子に謝って自分の子には叩いたらダメとか痛いことしたらダメとかって叱ります。
内容がぐちゃぐちゃになってしまいましたが質問内容は
1.皆さんのお子さんはいつぐらいからしゃべりましたか?
2.言語のことを考えて活動等にに参加した方がいいのでしょうか?
3.やはり先生が言ったように今のこの状況で保育園等には入れない方がいいのでしょうか?
4.自分の子が他の子に手をあげてしまった時の対処法等あったら教えて下さい
宜しくお願いします。
また、返信を頂いた方に更に質問してしまうこともあるかと思いますので宜しくお願い致します。
ちなみに私の周りには言語は勿論、歩き始めが遅い子などいますが、特別言動をうながすように活動に参加したりとかもないし市から連絡すらないとか気にしなくてもそのうちしゃべるよという意見が多かったのですが私もさほど深刻には考えていなかったのですが、なんでうちばかり市から何回も連絡があるのか、発達障害発達障害ばかり言われ逆に不安にさせられてます。
まぁ何事も気のもちようだと思いますがね^^;
- ちゃんまき(6歳)
コメント
退会ユーザー
上の子が同じ月齢くらいのときも、現在下の子が通っている保育園でも言葉が遅い子、先に手が出てしまう子はいました。特別問題視するような月齢ではないように思います。
1.上の子は、1歳半くらいから少しずつ言葉が増えていきました。2歳前は、まだ単語をいくつか言える程度でした。下の子は、現在「あんぱ=アンパンマン」「だっこ」「ここ(指差しで場所を示す)」「わんわん」は話します。下の子は、上がいるからか早いです!
2.障害の有る無しに関わらず、参加して悪いことはないので、お試しで参加してみてはどうでしょうか?お互いに楽しく参加できる、効果を感じるなどあれば様子を見ながら続けたらよいと思います。ちょっとした習い事くらいの軽い気持ちで始めてみるのはありかと。
3.娘の保育園には、ダウン症のお友達も自閉症のお友達もいます。保育園は、幼稚園と違って集団行動や身支度など身についてから入園というものではないです。体制が整っていて、受け入れてくれる園があるのなら、友達と影響し合って成長にも繋がるので入園するのは良いと思います。
5.娘が手を出してしまったときは、一緒に相手に謝罪して「貸してと言おうね」「嫌だったらイヤと言うんだよ」「痛いことはしないよ」など言葉で伝えるようにしていました。
よっち
①うちはまだほぼ喋りません。
②私は市で月一回ある発達支援サークルに、今月から行ってみます。一歳半健診で勧められたので。
③えー…私は逆の考えで刺激を与えたほうが良いかと思い、先月から週一で一時保育に通わせています。通ってから言葉にはまだなりませんが、話そうとする意欲は見られるようになりました。
④私と謝り、相手の子の怪我がないか確かめます。娘には痛いのなしよ!貸してっていうんだよ!って、端的に教えます。理解してるかしてないかは分かりませんが、声はかけます。
本当に市によって対応は様々ですよね。私のところは、ちゃんまきさんのところよりは厳しくはないです。たまに様子確認の連絡はきますが、病院行って!とかはなく。私の友達(その子は2歳過ぎてもまだ話していません。)の市では、保健師さんから電話すら来ないよ!って話してました。
私も心配にはなりますが…そもそも歩き始めも遅いのんびりさんなので、前よりは発音が言葉っぽくなっているし、少し気長に待ってみています。でも周りからあれこれ言われると不安になりますよね。
-
ちゃんまき
お返事遅くなりすみません。
と共に親身になって下さってありがとうございます。
私も1歳半検診で勧められた発達支援サークルに1度行ったことがあります。
やっぱり保育園は刺激になって少しなりとも成長に繋がるんですね!
参考になりました。
そしてやっぱりよっちさんの友達にもその様におっしゃる方がいるんですね。
連絡ある人とない人の差はなんなのかやはり疑問です^^;
確かに本当不安になりますよね。。
私も元々は気長に待ってみるとゆぅ感じだったので引き続きその気持ちも持っていこうと思います。
なんかちょっと安心しました、ありがとうございました。- 9月27日
Nana
保育士をしていました。
1、うちは、二人とも、一歳半位には2語文話していました。わんわんねんね、など。ただ、言葉については本当に個人差が激しいので、単語の数はあまり気にしなくていいと思います。単語数より、理解力が判断基準になるとおもいます。
コップを持ってきて、と言ったら持ってこれる。など、簡単な言葉を理解しているか、、ある程度、こちらの言うことが通じていれば、言葉はいずれついてきます。3歳から突然ばぁーっと喋り出す子もいます。
2、活動は、参加してもマイナスは無いかと思います。言葉にしても、ママと二人よりは、刺激が増えるでしょうし、ママ自身も、色んな子が居ることを知れば、視野も広がって安心材料になるかもしれません。
3、2、と同じく刺激を受けて成長する事を考えると保育園に行くのもマイナスではないと思います。
ただ、保健師さんの言われるように、現実として、保育士の手が限られてる中で、少し丁寧に手をかけて欲しい子どもがいた場合、そこまで手がかけられず、結果として、 その子が生活しずらい、ついて行けず傷つくような事になってしまう可能性もなくはないと思います。
もちろん、手助けや、より目をかける事が必要な子を受け入れ丁寧に見てくれる園もあるので、通うのであれば、事前に、お子さんの様子、保健師さんに言われた事を相談して、一緒に成長を見守ってくれそうな園であれば、集団生活の力で、ぐんと成長するかと思います。
4、小さければ小さいほど、分かりやすく、簡単な言葉で、伝えるのがいいと思います。
お友達痛いよ!とか、叩かないよ、おもちゃ貸して、だよ!とか、、
-
ちゃんまき
お返事遅くなりすみません。
と共に親身になって下さってありがとうございます。
うちの子は理解はちゃんと出来ているのでその面では安心していたので単語の数はあまり気にしなくてもとゆう言葉に勇気をもらえました。
保育園に関してはやはりそうですよね。
保育園入園にあたっては不安しかなくなかなか自分の気持ちの面で前に進められずにいたところが多少なりともあったのでこの子にあった園に出会えるよう何事ももう少し前向きに考えてみます!
心強いコメントありがとうございました。
とても勉強になりましたm(_ _)m- 9月27日
りんご
1,自発的に出る意味のある言葉は「ミニー(ミニーちゃん)」だけです。「お父さん呼んできて」と言えば「とーとー。」「バイバイは?」と言えば「バッバイ。」は言いますが。
2,参加するところがあるのなら参加したほうがいいです。私が住んでいるところは離島で全くそう言う施設がないので、参加しようと思うと泊まりがけになってしまいます。それでも療育など行けるのなら行きたいぐらいです。
3,入れなくても大丈夫なのでしたら無理して入れない方がお子様のためかなぁと思います。ちゃんまきさんのお仕事の関係とかでどうしてもでしたら仕方がないですが。入れるのでしたら理解があり、対応できる職員がいる園がいいと思います。
保育士をしていましたが、保育士全員がそう言うお子さんの対応が得意というわけではありません。慣れない先生もいます。下手をするとただ怒られて二次障害を起こしてしまう可能性もあります。
4,謝る前にまずは強く止める!謝るのはその後でいいです。その後でも良いのでお子様の気持ちの代弁をしてあげると良いと思います。そして余裕がでしたらロールプレイ(「今度お友達に取られたらどうしようか?」などちゃんまきさんがお友達役などになって練習する。それが出来たら大いに褒めて「今度はそうしようね。」と話す。次回出来なくても仕方がないのです。ひたすら繰り返しです。)
お子さんを見ていないので何も言えませんが、そこまで強く勧められると言うことは、健診等に行った時の行動と、ちゃんまきさんの対応などを見て、支援の仕方や対応をもう少し違うものにしたらお子さんは伸びるしちゃんまきさんも楽なのになぁと言うのがあるのだと思います。
私自身保育士をしておりその際療育などに行ってとてものびたお子さんを見て、療育関係のお仕事もしていました。言葉が出ないから意思を表現する為に人を傷つけていまうので、言葉がスムーズに出始めたら基本的に減っていきます。ただし、2次障害が出てしまうと、意味がわからないけど怒られるイライラする自分はできないんだ叩いてしまえ!とただ乱暴な子になってしまいます。発達障害だとはっきり診断が出ていると加配も付きますが診断がないとなかなか難しいです。今は、ぜひ色々なところにご相談して、伸ばしてあげるとお子さんも楽になると思いますよ。
-
ちゃんまき
お返事遅くなりすみません。
と共に親身になって下さってなるほどと思う貴重なコメントありがとうございました。
ロールプレイは思いつきもしなかったことなので是非実践してみます!!
言葉が出ないから手が出てしまいがちとは多々耳にしていましたが…
何事も前向きに改めてちゃんと考えてみます。
本当にありがとうございました。- 9月27日
-
りんご
ロールプレイはイライラしている時ではなく調子が良い時がオススメです。お家でも何か欲しい時、ご飯を食べる時、おもちゃで遊ぶ時などに「〇〇食べる人。」「はい!」「どうぞ。」とか、何か欲しそうにしている時に「〇〇欲しいの?ちょうだいしてね!」(娘は手でちょうだいの仕草をする)とかそう言う習慣づけをするだけでも突発的に動くのが減ると思います。ただし無理やりさせるのではなくお子さんがしないのならしない、出来たらすごい!うちの子天才!ぐらい大いに褒めるだけです。あとはものを取る手放す練習お家で私がしているのはキッチンでおやつを注いだら私が飲み物を持っておやつは娘がテーブルまで運ぶとか、主人がいる時は私がキッチンで注いだものを主人に届ける、そして戻ってくるとか。初めは溢れないマヨネーズとかビールとかからスタートです。一呼吸おく、手放す。ができるだけでも違いますよ!あとはおやつを半分こするとか、あげるもらうとか。何事も練習とか思わず楽しい遊びやおやつの中でちょっと取り入れてお子さんがイライラする様ならやめる。笑って楽しくできるうちはやってみるぐらいの気持ちだといいですよ。ママ友の子がすぐてをだしてしまうお子さんでママ友も怒るのですがそれより、娘は私の膝の上、ママ友の子はママ友の膝の上でそれぞれおもちゃをいくつかもっておいて娘に「これ娘ちゃん好きだよね!〇〇ちゃんにおもしほいんだよ!どうぞーしてきて。」ママ友喜ぶ!ママ友「娘ちゃんにこれ貸してあげようか?どうぞしてきて!」私娘喜ぶを4、5回繰り返して遊ぶとだいぶ落ち着きます。それを遊ぶ時はます初めにしていました。最近はお膝の上でなくても言葉だけでとって渡したりです。出来なくてもいいんです。その時はママが代わりにして、周りが喜ぶ褒めるのを見せるだけでも良いんです。
療育施設やそう言う所に行くとお子さんを見て⬆︎の様にはこう言う遊びを取り入れてみたら?とかたくさん学べると思います。しかも直接お子さんを見た専門家からなのですごく伸びると思いますよ!- 9月27日
-
ちゃんまき
ただただ凄いと関心して読ませて頂きました。
りんごさんがおっしゃってたことの中で出来ること、実践してること、実践したことないからチャレンジさせてみたいと思ったことがありますがどれもこれも本当に為になることばかりです。
ありがとうございます。
初めの質問項目に記載した心の診療所は専門家がその子その子に合った遊び方だったり接し方だったり伸ばし方だったりを個人的に指導?アドバイスしてくれるみたいなのでそちらにも行ってみようと思います。- 9月27日
のんたん2号
娘は多動傾向で療育に通っています。
療育に通い初めてから集団生活がスムーズになりました。
同じグループに主さんのお子さんと似たタイプの子がいますが、徐々に集団行動が出来るようになってきています。
保育園にいれる場合は加配の先生をつけた方がいいと思います。手が出てしまうとなるとやられた相手の子の親にも申し訳ないので。加配で申し込むと特別枠で保育園も入りやすくなるし、先生が特別に子どもを見てくれるので他の子に手を出したときに相手を怪我させる確率が減って安心だと思います。子どもも自分に注目してくれる先生がいることは安心に繋がると思います。うちの地域では4月入園の場合は普通の募集より先に募集が始まって来月の初旬です。
他の子に手を出したら、相手に謝るより先にバツだよと言って手でバツを作る、しません、触らないなど短い言葉ですぐに言うのがいいと思います。その後にお友達が痛い痛いしたよとか相手に一緒に謝るのはいいと思います。
なんでうちの子ばかりと思うとは思いますが、逆に早いうちから教育してもらう機会ができてラッキーと思うくらいがいいです。
私は療育に通って、家ではこんなにいろんな経験をさせてあげるのは無理だし娘にみっちり向き合って遊んであげられないので通えてラッキーだと思っています。
もちろん通う前はそんなに行かなくても月1でいいやくらいにマイナスイメージでした💦
-
ちゃんまき
コメントありがとうございます。
療育に通うとやはり少しずつ変化が見られるんですね。
経験されてる方の意見を聞けると勉強になります!
保育園の件に関しては上記で回答して下さった方がおっしゃってる様にちゃんと診断をされてない方に加配はなかなか難しいようですね。
でものんたんさんがおっしゃる通り加配の先生をつけてもらえたら安心に繋がりますよね。
のんたんさんのコメントを読んで何事も前向きになれそうです、ありがとうございました。- 9月27日
-
のんたん2号
うちの地域では申請書を取りに行った後に病院で意見書をもらってきて、役所の方と面談して決まるそうです。なので診断が出ていなくても大丈夫で最終的には役所の判断になるそうです。
実家のほうでは3歳以上じゃないと加配をつけられないそうで、地域によって違うので聞いてみるといいですよ。
毎日のように、お友達を噛みました、叩きましたと報告を受けるのは辛いかなと思います。
将来的に小学校に入って困るよりは、今のうちからいろんな練習をしておくというのも手です。
今は、辛く不安だと思いますが私はこのままどんどん他の子と差が開くほうが怖くてあれこれ通わせています。
お互い頑張りましょう😊- 9月27日
ちゃんまき
お返事遅くなりすみません。
と共に親身になって下さって、色々なるほどと思う貴重なコメントありがとうございました。
ロールプレイは思いつきもしなかったことなので是非実践してみます!!
言葉が出ないから手が出てしまいがちとは多々耳にしていましたが…
何事も前向きに改めてちゃんと考えてみます。
本当にありがとうございました。
ちゃんまき
お返事ありがとうございます。
のんたんさんの地域ではそうなんですね!
地域によって違うんですかぁ…
では私も聞いてみることにします!
確かに毎日の様に悲しい報告を受けるのも辛いし今のうちにやれることはやるべきですよね(^^)
のんたんさんのお陰で頑張れそうです、そうですね、お互い頑張りましょう!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
みいな
昨日、息子をかかりつけの病院で1歳半検診をしに連れていきました( ´∀`)
息子も「なーい」「ばあ」の2語しか言いませんが、全く問題ないと言われましたよ。
喃語も出てるし、1人目の男の子は言葉が出るのが遅くなりがちで、2歳くらいからぼちぼち言葉が出て、大人と言葉のキャッチボールが出来るようになるのは3歳すぎたあたりから。って言われましたよ( ´∀`)
保育園にも一時預かりという形で週1で通ってますが、保育園で楽しそうに遊んでいるそうです。
他の子に手をあげたり、痛いことをしたときは、息子に軽く同じことをして「痛い痛いでしょ?自分がやられて嫌なことは、やったらダメ」と根気強く教えています(゜Д゜)
-
みいな
そのお医者さんは小児科で20年近く働いてるベテランのお医者さんです(*・∀・*)ノ
- 9月28日
みけ
4歳の自閉症の長男と間もなく2歳になる定型発達と思われる次男の母です。
1 長男は、1歳9ヶ月頃は、全く発語なし、次男は1歳2ヶ月頃から話し始めました。長男がホントに話始めたと感じたのは、3歳2か月頃です。今、2語文で言葉のキャッチボールができるようになってきました。
2 活動には、参加した方がいいです。発達障害があるなしに関わらずプラスになりますよ😊長男は、二歳半から母子通園の療育施設に1年ほど通いました。今年の4月から保育園に入園し、支援のために専属の先生にはついていただいていますが、ある程度他の子どもたちと一緒に活動できています。療育に通った一年がなければ、こんなにすんなり保育園の生活に馴染めなかったと思います。
3 保育園に入れるのはいいと思いますが、市の健診で引っ掛かっているのであれば、すんなり空きがあるから入園とはいかないと思います。受け入れ可能かどうかを希望する園等で検討になると思います。うちは、希望したところには全く入れませんでした。
でも、今の園でとてもよくしていただいているため、大きな成長がみられます😄
4 ちゃんまきさんのおっしゃるように、相手の親に謝ることなしは重要です。ただ、言語発達に遅れがある場合は、くどくど言っても伝わりません。「痛いから、ダメ」「しません」と簡潔に言うしかないと思います。
他の方もおっしゃっていますが、何度も連絡があるということは、言葉の遅れの他にコミュニケーション面で気になることがあったということかな思います。
発達障害だとしても早く分かって対処してあげることで、本人の成長も期待できますし、周りからの支援も受けられますよ😊
はるちゃん
突然すみません。
こころの診療所は札幌にある診療所でしょうか?
ちゃんまき
お返事遅くなりすみません。
と共に親身になって下さって色々なるほどと思う貴重なコメントありがとうございました。
はなこさんのコメントを読んで保育園の入園に関して前向きに考えられそうです。
ありがとうございました。