
3歳の男の子が児童発達支援サービスを利用中。子どもが慣れたところでやめるのが心配。他の子どもへの対応に共感できず、活動と活動の間の悪さが気になる。他の場所も検討中。
3歳の男の子です。児童発達支援サービスを利用しています。
しかし今後も利用し続けるか悩んでいます…
最初の頃は行きたがっていましたが、最近行き渋ることも増えてきて、なんとかだましだまし通わせていました。しかし保育士の先生の他の子どもへの対応に共感できませんでした。活動内容自体は悪くはないのですが、活動と活動の間の悪さなど気になる部分が多くありました。
通うことが必須なわけでは無いので、やめても全く問題はないのですが、子どもがせっかく慣れたところやめさせるというのもどうかという気がして…
違うところも検討していますが、同じ理由で、せっかく慣れてきたのにどうか、という面で悩んでいます。
- ママリ(2歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

あっぷっぷ
うちの上の子も2年通った児童発達支援を行き渋るようになって、やめました😰
今は別のところに通ってますが、場所見知りするタイプではないからか、楽しそうにしてます。
たくさん選択肢はあると思いますし、思い切ってかわってみるのもいいかなと思いました。
ママリ
コメントありがとうございます!!今日、見学行ってきて、もうずっとモヤモヤしてしまって……
明日やめますと言ったらさすがに悪いかな…とか相手の気持ち的なものを考えてしまって😰
でももうあまり行かせたくないな、とまで考えが及んでしまって😭
そうですね、たくさん選択肢ありますよね!!