
コメント

みきはな
イヤイヤ期、いつ終わったかわかりませんが、いい思い出というよりは、成長したなーとか、私(ママ)よく頑張ったなーとかですかね笑

ポン酢@すみっこぐらし。
良い思い出か?と聞かれたら決してそうではないですが、あぁ、こんな時期もあったなぁ!懐かしいなぁ!って感じです😊
ただ、次男でまたやってくると思ったら懐かしいやら恐怖やら複雑な心境ですかね🤣(笑)
-
ぴっぴ
懐かしい!と思えるなら良いですね✨
お子さん、3人目なら少し余裕でてくるとかはあるのでしょうか?仲良くしてるママ友はみんな第一子なので、みんな半分死んでおります😱笑- 9月26日
-
ポン酢@すみっこぐらし。
3人目ですが、年が離れすぎて第一子みたいな扱いです😂
毎日手探り状態…
疲れますよねー😂- 9月26日

退会ユーザー
イヤイヤ期、どなたかのブログで
ひっくり返ってイヤイヤ、大の字になってイヤイヤ、公園でイヤイヤ、道路でイヤイヤ、スーパーの入口でイヤイヤ。色んなイヤイヤを写真に収めていくと後々良い思い出になる。
そんな記事を読み、イヤイヤしたらスマホで写真撮っていました。
イヤイヤ写真集まで作って楽しく振り返っています。
でも、余裕がない時は私も家でイヤイヤとひっくり返って反抗したり、どこかに逃亡したくなっていました。今では懐かしい思い出になりますが、大変ですよね💦
-
ぴっぴ
たしかに、その日すごくイライラしたことも写真撮って振り返るとイライラしないんですよね😂
なら、イヤイヤ期も写真撮って笑えば良いんですよね!- 9月26日

退会ユーザー
全然いい思い出じゃないです。
もう二度と経験したくないくらい大変でした。でも、次男でやってくるのかと思うと憂鬱です😭正直、トイトレのが楽でした!!
-
ぴっぴ
壮絶だったんですね😱ママ友グループ10人くらいでとても仲良くしてるんですが、やはり激しい子は本当にヤバいです。
よくママ怪我しなかったなってくらいで。。- 9月26日
-
退会ユーザー
暴力とか暴れたりはなかったですが、、私の精神面が崩壊されました!なので、どんなに遅くても旦那が帰ってきたら1人でドライブ行ったり散歩行ったりしてました。
- 9月26日

まこれん
なりますよー!😆
10歳と7歳のお兄ちゃんたちと、よくその話します✨
当時はただただ一生懸命でした。
なるべくそうだねー。嫌だねー。と同意はしつつあまり話聞いていませんでした笑
-
ぴっぴ
お子さんが大きくなると良い思い出になるのですかねー😊
職場のママさんたちは、お子さんがもう思春期だったりして、イヤイヤ期なんて可愛いもんだったと話してて(笑)
イヤイヤ期の受け流し、ほんと大事ですよね!!!笑- 9月26日

はじめてのママリ🔰
良い思い出ではないですね😅
上の子が2歳の時は
本当に酷くて病んでましたし
思い出したくもないです😂笑
下の子は今のところ
イヤイヤ期は来ていないので
とっても可愛いけれど
これからが怖いです😱
-
ぴっぴ
実はうちの娘もイヤイヤ期来てないのですが、まだこれからきますか?
話を聞いてると恐怖しかないのですが😂😂- 9月26日

ツインズまま
全然ついい思い出ではありませんが😅
あー楽になったーあのときよりマシだと思えて色々大変なことあるけどあれがあったから乗り越えられていると思います笑
-
ぴっぴ
男の子の双子ちゃんでイヤイヤ期なんて、もうトリプルパンチでしたね😱
振り返ってそう思えるなら、イヤイヤ期って親の成長のためにくるんですかね、、(笑)- 9月26日

ゆうまま
いい思い出とゆうか、印象に残る濃い思い出になりました。もちろん動画にも残してます。笑
雨降りの中駐車場で寝転がって帰宅後、ビショビショのままトイレに行き座っておしっこでーなーいーとまた泣き涙とヨダレでビショビショの動画です。
もう、イヤイヤも落ちたのでもっと大きくなったらこの動画見せてあげたいなと思います。
-
ぴっぴ
なんか自分の子ではなく、いまそうやって聞くと、ただただ可愛いのですが(笑)当時ママは大変でしたよね。動画や写真に残して、のちのち笑うの大事そうですね(笑)- 9月26日

5人のmama(29)
長男の思春期
反抗期真っ盛りな今を見ると
イヤイヤ期の方が
全然、可愛く見えます😭
今は……
洗い物出して
靴揃えて
ってだけで……
ガン睨みされ
小声でブツブツ
うるせーんだよ。
いちいちウゼェ。
っと捨て台詞😭
あのイヤイヤ期が
可愛い🥰素直だったのに……
ってよく思います。
怒ると……
ママは話がなげーんだよ💢
簡潔に終わらせろよ💢
は?もーいい
っとか逆ギレされますし😑
全く可愛くない‼️
なので……
イヤイヤ期が懐かしいです。
-
ぴっぴ
実は今日職場のママさんたちと話して、思春期になったら、イヤイヤ期のときは可愛かったって思うよ!って言われました。
イヤイヤは、ママに甘えての愛情表現だからって。
私も親にやってたんでしょうね。。
けど我が子にウゼェなんて言われる日が来ると想像すると泣けます😭😭- 9月26日

みつき
保育士です(^^)イヤイヤがあったからこそ、あ〜良い子になったなぁという感動とか、スーパーに行ける喜びとか、手を繋いでお出かけできる幸せを今噛み締めてます^ - ^笑笑
なるべくイヤイヤの要求に応え、受容するを繰り返すと、(途方にくれる日もありますが、、)イヤイヤの悪化を予防できたりします。
イヤイヤのときは、極力外出を諦めるのも手みたいです。
イヤイヤできる相手=信用できる、甘えられる大人ということでもあると、なるべく子どもの発達の理解から、冷静さを保とうと当時は必死でしたね〜〜
-
ぴっぴ
振り返れば、イヤイヤも成長には必要なステップって思えるって感じでしょうか。
ほんとイヤイヤは甘えてる証拠って頭では分かるんですがね😂- 9月27日

ひーこ1011
いつかは笑い話にできる日が来ます。
ただ、そのときは全くそんな余裕はないし、1人目だろうが2人目だろうがそんなものは関係なく大変です😅
今友達の子がまさに2歳手前でイヤイヤ本格始動!!て感じで、見てて大変やなぁ…て思います。
うちもまだイヤイヤありますが、それでも2歳頃よりかはかなりマシになったので😅
-
ぴっぴ
3歳になってすぐで落ち着いてきたなって思えるんですねーこれは朗報です❤️個人差はあるでしょうけど。
いかに私がちっぽけなのかって思い知らされてます😅- 9月27日

1男1女ママ
終わったと思ったら、今反抗期なのか赤ちゃん返りなのか、まだ続いてる感じで、大変です😥これから、下の子もあるかもと考えただけで、ゾッとします😭
-
ぴっぴ
5歳手前とかだと反抗期なんですかね😱
子育てっていくつになっても悩み続けるんなだなと実感します。
2人いてのイヤイヤはつらいですね、1人ならつきあってあげようとまだ思えますが😖- 9月27日

りん
今3番目がイヤイヤ期ですが…
3歳半までは続くかなぁと思います…うちの場合ですが。
穏やかに会話ができるようになると、あ、イヤイヤ期終わったのかなぁと思います。
でもどんなだったか、忘れちゃいます!
-
ぴっぴ
子育てって過ぎ去れば忘れるんですよね!陣痛の痛さも、新生児の時の睡眠不足も(笑)
うちな言葉が出るまえの方がイヤイヤしてて、でてきて落ち着いたので、会話ができるって目安なんですかね😊- 9月27日

モアナ
イヤイヤ期…
もうあまり記憶にないです😂💦
その時はイライラしたり
大変だったはずなのに🤔
今は口が立つので
イヤイヤというより
ほぼ言い合いです(笑)
-
ぴっぴ
女の子はすごいですよね(笑)
私も娘がビックリするようなことたまに言うし、ほんと女同士になってきたなってきたなって感じで。これで反されたら、もう女同士の喧嘩になりますよね😑笑- 9月27日

無印信者✨
1番上の子が、かなりイヤイヤ期が激しくノイローゼ状態でした😭
親子で必死になって乗り越えている時の周りの反応が1番辛かったです…。
イヤイヤ期を知らない世代、同じ子を持つ親でもイヤイヤ期がほとんどない子の親の目、躾がなってない・ワガママ・どこかおかしいんじゃないか?など、言われたい放題。
どんなに可愛い我が子でも恨みたくなるほど憎しみが日に日に増してました。
いつの間にかイヤイヤ期も落ち着き、出掛ける事が楽しい日々を過ごせるようになりましたが、未だに思い出すたびに心臓がバクバクします💦
微笑ましい思い出にはならなさそうです。
トラウマ過ぎて、次の子の妊活がかなり開きました😭
-
ぴっぴ
そうだったんですね。
我が子だからこそ辛いですよね。
ほんとに、イヤイヤ期って、親子一緒に乗り越えていくものですもんね。周りは見守って、文句言うくらいなら、30分でいいから、ママをお散歩にでも行かせてあげてほしいです。
下のお子さんの妊活あくくらいだったのですね、、他の方がおっしゃってますが、もう少し大きくなると、あの頃よりは楽!と思えて乗り越えられるようです🥺👌- 9月27日

なみ
幼稚園に入園してからイヤイヤ期が落ち着いた気がします。
相変わらず自己主張は強めですが、話せばわかってくれるので。その辺りはお兄ちゃんになったなぁと思いますね。
-
ぴっぴ
幼稚園入園ぐらいのお年頃で落ち着く子が多いんですね。
同世代のお友達との刺激でしょうか。
話せばわかる、会話ができるって本当に大事ですね。- 9月27日

れおたんママ
思い出になります!
あのころ、すごかった…の一言で毎日大変と思う間もなくよくやってたと思います🤣🤣
今下の子の子守りをする上二人が、(特に上の娘は手がかかったので、娘に(笑))
おねーちゃんのときは、もっと~だったよーって話をすると、娘本人も覚えいないので、
あらーそんなことしてたの?
あらやだお世話かけちゃってーって言ってます🤣🤣
-
ぴっぴ
イヤイヤ期ってやはり親子にとっては必要ない時期なのですね。
まぁ来ないで済むならみんな来ないでほしいでしょうが😂笑
お世話かけちゃってーって可愛いですね❤️
やっぱりお子さんがかなり大きくなると思い出になるようですね✨- 9月27日
-
れおたんママ
こないですむならこないでほしいですけどね🤣🤣
イヤイヤ期も成長期のひとつであった方がいいみたいなので、イヤイヤ期があるてことはちゃんと成長してる証拠よねって納得させるしかないですね🤣🤣
もー言い方がおばさん臭いので、私そんな喋り方してんだなーて娘見ながら思わされます🤣🤣🤣- 9月27日

ゆいx
今では一人は思い出になり、一人は現在進行形です(笑)
周りと愚痴りあった日々、手に負えず娘がオムツ一丁でお婆ちゃんちは市内、その市内逃走劇や、肌着一丁で車検出しに行ったこと…当時自分もわかかったこと🤣(笑)
今では全て懐かしくさえ思います😅
-
ぴっぴ
他の家の子のイヤイヤエピソードって、なんでこんなに微笑ましいんでしょうか😂
実際娘がオムツ一丁で逃走したらママは大変なのに!!笑
たしかにもう二度とこない時期なんですもんね。でも過ぎ去って終わらないと、そんな風には思えませんよね(笑)- 9月27日
ぴっぴ
なるほど!
4歳前のお子さんで、もうイヤイヤ期落ち着かれてるんですね。4〜5歳まで続くなんて聞くので。一応冷静に?振り返ることはできるようになるんですね😍