
赤ちゃんが夜泣きで悩んでいます。睡眠時間や生活リズムの改善について相談しています。夜泣きの際、無理に起こすべきか悩んでいます。
もうすぐ生後3ヶ月になる子がいます。
最近夜中の12時〜2時頃までの2時間ぐらい
泣く・遊ぶをして寝てくれませんでした。
で、この前寝たかと思うと30分ぐらいで起きて謎のギャン泣き……
これが夜泣きと言うやつなのでしょうか?
2時間半〜3時間ぐらい泣き続けて疲れて寝てしまいました。
また、この場合睡眠時間ってどぉしてますか?
夜12時〜朝6時までの間で寝たのは1時間半程度と寝てないので放っておくとお昼前まで子供は寝ます。
夜泣きの際、生活リズムの改善が良いとよく見ますが無理矢理にでも起こしたほうがいいんでしょうか?
- ainkun(9歳)
コメント

とともももーー
今はまだ3ヶ月なので、寝たいときに寝かせてあげていい気がします。うちの子もお昼の12時まで寝てました(笑)
夜1時間半しか寝ないのは、ママが大変ですね(´・д・`)
寝不足大丈夫ですか?

寝る子
ギャン泣きされると不安になるし辛いですよね…( ̄^ ̄゜)
うちの子はまだ夜泣きはないんですが、朝方授乳で起きたらカーテンを開けて明るくしたり、日中はリビングで寝かせてテレビをつけっぱなしにするなど静かすぎないようにしています!
あえて起こすことはしていません(๑´ㅂ`๑)
寝不足で体調を崩さないように、寝れる時にお子さんと一緒に休んでくださいね。
-
ainkun
返信ありがとうございます☆
今ウチの住んでる所が工事中で外に足場組んで現場の人がいつ通るか分からない状態なのでカーテン開けるのが嫌で……
電気つけたり、毎日1回は日中に外に出るようにはしてるんですけどね。
早く窓開けれる生活に戻りたいです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )- 4月15日
ainkun
返信ありがとうございます☆
まだ寝かせてていいんですねε-(´∀`*)
今は家の事終わった合間をみて昼夜関係なく子供が寝てる時に一緒に寝てます!
だから改善すると一気に私の睡眠時間が減るので悩んでました……
もう少ししっかり寝るようになってから改善していきます☆