![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てが辛くて涙が止まらない。夫や実母、義母からのプレッシャーで苦しい。ファミリーサポートを頼んでリフレッシュし、回復したい。周囲に理解者がいない孤独を感じている。
涙が止まらなくて子どもをみるのが辛いです。
子どもたちは大好きでとても可愛いです。
夫や義母や実母に言われたことが頭を回って涙が出てきます。
夫には喧嘩中に
「だったらもう一人で生きていけよ」
「自分ばっかり大変だと思うな」
「なんでみんな出来てるのに出来ないの?」
泣いてる私に「早く用意してください(子どものお風呂)いるんだから」
と言ってきたこと、
実母に育児が辛いわけじゃないけど、いまが辛いと言ったら
「なに言ってるの?子どもたちが可哀想。育児楽しんで。子育てしたくても出来ない人たちだっているんだから」
と言われました。
義母には特にきついことは言われていませんが、「みりさんも大変だけど子どもたちが可哀想だから(シッター頼めばお金を出すので)」
と言っていただいたことの、子どもたちが可哀想が繰り返されます。
両実家遠方で普段は会いません。義母はたまたま用があり立ち寄っていました。
とりあえず明日はファミリーサポートを頼みました。
ファミリーサポートに二人とも預けるのは初めてです。リフレッシュすれば回復するのでしょうか。
私の気持ちを理解してくれる人はまわりにはいない、という気持ちが強いです。
- ママリ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日育児お疲れ様です。
私も、まだ1人目を育てている身ですがここ最近娘に自我が芽生えてきたのか何をするにも気に入らないことがあると泣いてわめいてを繰り返していて心が折れそうな毎日です。。
ファミリーサポートお願いするのはいいことだと思います!みりさんを含め、母親だって息抜き大事ですよね。
無理されずに、公的サポートを活用しつつリフレッシュしましょう。私も、実家義実家ともに遠く頼れる人が近くにいないのでファミリーサポートをお願いしようか悩んでまだ活用できずにいますが💦
![にゃおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃおん
子どもが可哀想ってセリフは
よく聞きますよね、、、
けど、やっぱり何があっても
子どもを優先しないといけない
のは事実ですもんね、、、
夫婦喧嘩をしていても、自分が
泣いていても子どものことは
やらなきゃいけないのです。
第三者から冷静に見ると
旦那さんも実母さんも義母さんも
ただみりさんと子どもたちのことを
心配して言ったことだと受け取れます。
ただ、みりさんは疲れているから
素直に受け取れず辛い思いをして
いるのだと思います😢
ファミリーサポートを頼むこと
出来たならとりあえずリフレッシュ
しましょう😊💓
-
ママリ
コメントありがとうございます。
何かに疲れていることはたしかなのですが、リフレッシュで改善するのかな、そもそもリフレッシュ出来るのかなという不安があります。でもとにかく何か改善策をみいださなければ周囲に見放される気がしていろいろ試したいと思っています。
自分では子どもたちが可愛くて、誰よりも一番大切にして尽くして?(そんな気持ちはありませんがいうならば)いると思っているので、自分のせいで「可哀想」と言われるのが何よりも辛く、また恨めしく思いました。疲れているのでしょうか。- 9月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とても分かります😭
主人はあてにならず、限界で実母に少し1人になりたいと言ったら、子どもいるんだから1人の時間なんてあるわけないでしょう!と、、子どもが可哀想ってかなりグサッときますよね、、
先日産後検診のメンタルチェックで数値が高かったのですが、ご主人と実家頼ってね、2人目だから大丈夫だよね。と終わりにされてしまいました💦
あ、頼るところもまともに話を聞いてくれる人もいないんだな、、と絶望しています。
私も来週初の一時保育を利用します。お互い良い方に進むといいですね😢
回答になってなくてすみません。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
親世代はそういう方多いですよね。男親が育児をやらないのは当たり前だし、自分の時間がほしいとか遊びにいくとか今の親はおかしい…私の実母はその考えです。
一人目は里帰りしたんですが、そんな家なので私もおかしくなり、実母は少しはリフレッシュも大事だと思ったようなんですが。。可哀想って、自分のしていることを不正解と言われているような、本当に言われたくない言葉です。
今の社会ってまだ実家ありきの支援ですよね。核家族ばっかりなのに。
一時保育で良くなるといいですね💡
本当に、お互いによい方向に向かいますように。
ありがとうございました。- 9月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2才の子供がいます。プロフィール違っててすみません。
わたしも旦那に同じこと言われたのでコメントしました。嫌なこと言われたことって頭からはなれないですよね💦この辛さだれも分かってくれないってかんじになりますよね
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もまだ子供は一人ですが今ですら大変なので、二人いたらもっと大変なんだろうな…と思います。
たしかに、子供は一人では生きていかれないし、大人が必要です。でも、だからと言って、お母さんが100%子供のためだけに生きなきゃいけない訳じゃないし、お母さんだって人間なんだからたまには息抜きしたいときだってある!!って思います💦
大変な気持ちは人それぞれだけど、本人にしか分からないですよね。 それを、いくら育児経験があるからって自分の物差しで測って、言ってくるのは違うと思います。
お母さんにも人権あります!!気にせず、リフレッシュして気持ちを切り替えて、また育児に励めばいいと思います😊
お母さんは子供の奴隷では無いです!
ママリ
コメントありがとうございます。
少し落ち着きました。
私は二人いる今よりも上の子(寝ないでよく泣き自己主張も激しいタイプでした)の時が大変だったので心が折れそうな心情お察しします。
ファミリーサポートは下の子を産んで退院した時に上の子の嫉妬がすごくて、上の子との時間を作るために下の子だけみてもらったりしていました。あう方にあたればとても良いと思います。是非活用されてください。
私はリフレッシュ目的の利用は初めてなのですが、自分にリフレッシュが必要なのか、子どもたちを二人とも預けたことがなかったので不安の方が大きく、リフレッシュになるかよくわかりません。。
ただ何かに疲れていることは確かなので何でも試して改善しなければと思います。
励ましをいただきましてありがとうございました。