
育児休業後の報酬変更届提出と養育期間の報酬措置について相談です。会社は前者を求め、後者は不要と言います。将来の年金減額を避けるために提出が必要かどうか不明です。
長くなりますが、詳しい方教えてください。
育児休業等終了時報酬月額変更届、養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置についてです。
今年4月末に復帰し、現在時短(以前より1.5時間/日減)で勤務しています。
育児休業等終了時報酬月額変更届は会社から提出を求められましたが、養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置は会社も知らず、今まで出してもらったことは無いため不要と言われています。
調べてみると、提出したほうが将来年金が減らないようなのですが、詳しい方いらっしゃいますか。
出した方がいいんでしょうか。
育児休業等終了時報酬月額変更届
社会保険料は産休前の標準報酬月額をもとに計算されるが、復帰後の給料に対する社会保険料に変更できる。
(復帰から4ヶ月目からの標準報酬月額が改定)
毎年9月に社会保険料の更新(給与が下がっていれば保険料も下がる)があるので、その前までが適用期間になる。
養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置
社会保険料の負担が減る→年金保険の支払額も減り、将来貰える年金も減る為、標準報酬月額が下がって支払う保険料が減っても、下がる前の標準報酬月額に対する年金保険料を支払ったとみなす
- さち(6歳)
コメント

退会ユーザー
労務手続きをする部署で働いています。
復帰前と復帰後でお給料はどれくらい変わりましたか?
あまり変わらない、ほんの少しだけ下がった、寧ろ上がった、という場合は養育特例出さなくても大丈夫です!それ以外は出した方が圧倒的にお得です~!
さち
コメントありがとうございます。
手取り195000円→165000円程になりました。
ちなみに、先程書いたのは逆で、みなし措置は提出求められ、育児休業等終了時報酬月額変更届は不要と言われています。
退会ユーザー
なるほど!
うちは月額変更届も一応出してますが、養育特例出すならそこに新しい月額書く欄があるので、出さなくても大丈夫にはなってますよ😃💕
さち
ありがとうございます!
月額書けば大丈夫なのですね♪大変助かりました!