※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘が少食で体重増加が心配。授乳は3時間置きで、夜中も起こして授乳しているが、体重の様子が不安。夜中の授乳を娘が起きるまで待つべきか悩んでいます。

生後1ヶ月の娘を完ミで子育て中です!
授乳間隔についてなのですが、
今3時間置きの8回授乳で
トータル約650mlいかないくらいです。
どうやらうちの娘は少食のようでσ(^_^;)
出生体重が3,110g、1ヶ月検診で3,876gで
口蓋裂があるためか
体重順調とは言われず、小児科の先生は
体重心配だったら1ヶ月検診の2週間後に
また体重の様子だけ見ようということになりました。
なので、体重が順調なのかどうかわからずσ(^_^;)
なのでとりあえず今も3時間間隔で授乳してますが
娘は生まれてすぐから夜ぐっすり寝てくれるタイプな為
毎回起こして授乳してます。
夜中の授乳を娘が起きるまであげないようにできたら
私もだいぶ楽なのですが、、
でも、そうすると授乳量も減るかもしれないし
体重順調とは言われてないからいいのかどうかも
わからないしって感じですσ(^_^;)
みなさま、どう思われますか?(>_<)

コメント

ありさ

助産師さんが母子手帳に体重のグラフがあるので参考にして、ラインに当てはまっていたら大丈夫と言っていて、私の場合は夜中一時にミルクをあげて次は四時ぐらいでも問題ないとアドバイスを受けました。あまり真面目すぎるとお母さんが倒れちゃうからと言ってました。

  • ままり

    ままり

    きっちり3時間間隔であげているのですが
    少し疲れてしまいました(;_;)
    いつまで続くのか?
    飲む量もまだそんな増えてこないし
    本当に授乳回数減ってくるのか?など
    いろいろ悩みます(;_;)

    • 4月14日
吐き子

私も産後すぐスパルタミルク指導されて退院した時はストレスMAXで鬱っぽくなりました。
主さんと同じく完ミです💦
2842gで生まれ、退院時は2660だったので寝てるのを無理やり起こして決められた量を無理やり飲ますって感じでした。
可哀想だったし、自分が悪いのかなとも思いました。

とても悩んでしまって…
でも周りは飲みたかったら起きるんだし個人差があるから助産師無視して子供のペースで良いと思うと言われ、開き直って子供のペースに合わせました。
そしたら本当に飲みたい時に起きるし、今じゃ時間が経ってないのに欲しがるから吐くし別の悩みも出てきました。

それでも一ヶ月健診では緩やかな体重増加と言われてまだまだ様子を見と言われました。
(3400gでした)

増加し過ぎの子は飲む量減らせと言われるらしいですよ(+□+;)
私は寝るの子も飲む子も赤ちゃんの個性だと思ってます。
わけのわからない赤ちゃんに思い通りの体重増加や体重減量なんて出来ない‼︎

ウチの子が寝過ぎてた頃、脱水症状だけは気を付けてあげなきゃとは思いました

  • ままり

    ままり

    すごく私と似ています(>_<)
    私も入院中ミルク指導されましたが、
    決まった量を無理矢理飲ませる感じで
    子供が途中から寝ていようが
    1時間くらいかかりながらも
    飲ませていました(>_<)
    それがかなりのストレスで(;_;)

    退院してから実母に
    3時間間隔なんかせずに
    泣けばあげればいい
    昔はそんなのなかったんだと言われ
    それでも心配だったので
    だいたい4時間間隔の
    6回授乳であげていたところ
    1ヶ月検診前に小児科に行くことがあって
    体重測定したところ
    体重増加が思わしくない、
    授乳回数少なすぎ、最低でも8回と言われ
    それからは3時間間隔で8回授乳にし
    なんとか1ヶ月検診では1日30gずつは
    体重増えてるとは言ってもらえたのですが
    とりあえずまたも様子見とのことでした(;_;)
    子供のペースに合わせてみても
    いいんですかね?
    あまりにもきっちりしすぎて
    少し疲れてしまいました(;_;)
    昼間とかもお子さんが泣いたらあげていますか?
    だいたい何時間間隔、何回授乳ですか?

    うちの子も、ほっといたら
    夜とかは4時間以上ねますσ(^_^;)
    せめて夜だけでも寝かせて
    起きたら授乳じゃだめかなぁ、、と思ったり。
    でも授乳回数減ると授乳量減るよな、、とも思ったりします(;_;)

    • 4月14日
  • 吐き子

    吐き子


    本当に参りますよね‼︎
    何で生まれて間もない子に拷問みたいな事しないといけないのって泣きそうだったし、怒りだらけだった。
    このままじゃ弱っていくって言われて怖くなってしまって従ってたけど‼︎
    私もにゃんちゅーうさんのお母さんと同じく、絶対昔はこんなやり方して無かったはず‼︎って逆ギレ状態でしたよ(*`Д´*)
    3時間置きなんて無視してます‼︎

    助産師は産んだ事ないのにマニュアル通りにしか指導しないから‼︎
    一滴残しただけで「まだありますよ」って言われてふざけんな‼︎と思った助産師も居ました‼︎

    100人の赤ちゃんが皆んな同じ時間に寝て起きて同じ時間に同じ量お腹空くんか!って感じです。
    そもそも体重も身長も顔も体力も何一つ同じ赤ちゃん居ないし‼︎
    大人だって少食からギャル曽根ちゃんまで幅広く居るのに。

    ウチの母親なんか欲しがる分だけ…って1時間毎にあげてました。
    さすがに消化してないと思い、注意しましたが笑

    育児も100人居れば100通りでいいと思います。
    マニュアルが育児ノイローゼや産後鬱を生み出してるんじゃないのかな。
    死ぬ訳じゃない。
    必ず元気に育ってくれますよ‼︎
    あと、まだ赤ちゃんはリズムが掴めてないからそのうち掴めるって思ってます。

    今の所、授乳が平均8回
    間隔はバラバラだけど夜は4時間空くようになってきました。
    入院中は起きない子だったんです。
    魔の3週は寝なくてこっちが死にそうでした。
    一ヶ月過ぎてここ数日夜寝るようになって4時間寝たらかなり嬉しくなってます。
    こうやって変化があるって事は成長してると思ってます。

    ウンチやおしっこ出てますか?
    にゃんちゅーうさん自身は追い込まれてませんか?

    • 4月14日
  • ままり

    ままり

    すごくわかります(>_<)
    入院中、子供がなかなかミルクを飲んでくれなくて時間かかった時は
    途中から助産師さんがあげたりしてくれましたが、
    え、大丈夫?そんな無理矢理、、と
    心痛くなるような無理矢理レベル(>_<)
    私も渋々、従ってました(>_<)

    私もこの子のペースに合わせてみようかな(>_<)
    今は3時間間隔であげてるので
    夜中なんかは爆睡してる娘を起こしての授乳。
    爆睡してるからそんなに飲まないし
    こっちは眠いしで
    いったいいつになったら楽になるの?と
    しんどくなってきたところです(;_;)
    おしっこは10回以上でてます!
    うんちは、うちの子便秘体質なのか
    なかなかでず
    今ミルクの種類変えたりして
    試行錯誤中です(>_<)
    でない時は綿棒浣腸してあげてます(>_<)

    • 4月14日
  • 吐き子

    吐き子


    一度に飲む量も少なめですか?
    便秘の原因として飲む量が足りてないってのも聞きました。
    にゃんちゅーうさんの娘さんがそれなのかはわかりませんが…
    「の」の字マッサージとか
    両脚をお腹に向かって曲げたり伸ばしたりの運動してあげると出たりしますよ☆

    まず、お試し期間と考えて娘ちゃんペースで過ごしてみてはどうでしょう?
    試行錯誤も大事ですよ〜
    自分が気が楽になると意外と子供に変化があるかもしれないし!

    ママのストレスと赤ちゃんのストレスが比例してる可能性もあるとしたら、
    まずはにゃんちゅーうさんのストレスを減らし気を抜いてみると赤ちゃんも緊張感から解れるかもしれない♪

    逆に寝なくなったらかなりツライですけどね…(+□+;)

    飲ませる→飲みたがらせる
    に仕向けてみては?

    • 4月14日
  • ままり

    ままり

    今はだいたい1度に80〜100ml飲んで
    トータル650mlいかないくらいです!

    なんだか今は子供のペースではなく
    私のペースに子供を合わせているような感じもして(>_<)
    きっと夜中の授乳であまり飲まないのも
    お腹すいてないからだと思います、、

    そうですね(>_<)
    試行錯誤も大事ですよね(>_<)

    • 4月14日
  • 吐き子

    吐き子


    うちも同じ量です!
    トータルは800いくけど吐き戻しも多くて…。

    過去より飲まなくなってるとか
    体重が減ったら怖いけど
    2〜3日くらい赤ちゃんのペース見てみるのもいいかもです
    あと、心配だったら市町村の保健師さんにアドバイス貰うのも違った意見かもしれないです。

    私はあまり気にしてないんですけど来週保健師さんが体重測定しに来ます。

    • 4月14日
  • ままり

    ままり

    うちも少し前まではなんとか700mlくらい
    飲ませようと若干無理矢理飲ませていたら
    吐くことが多くなったので
    いらないってなった時はあげるのやめたら
    だいぶ吐くことがなくなりました(>_<)
    きっとうちの子には多かったんですね(>_<)

    そうですね!
    とりあえずこの子のペース見て
    体重とかも見ながら試行錯誤してみます!

    • 4月15日
ぽず

初めまして!
うちの子は口唇裂で2530gで産まれました。今一カ月です。色々とかぶるのでコメントしました^^;

で、うちも小さめで産まれたため最初からミルクと混合でしたが疲れて寝てしまって飲みっぷりもよくなく、退院時も出生時の体重に戻らずでしたT_T

半月健診と一カ月健診と経て、一カ月健診の頃には完母でやってましたがどちらも1日28gずつしか増えてなくて、一カ月健診はすこし早めでしたが体重は3030g….
一応完母で様子見ていいとのことでしたが、成長曲線のギリギリ下なのでまた一カ月半健診に行くことになってますT_T

口唇裂の影響で空気飲むし、スタートが小さかったから飲みっぷりがよくなってきたのもらここ最近です。
哺乳瓶も裂のとこから圧が逃げるためあまりうまくなく、効果的でないのに小児科の先生も口腔外科の先生も遠回しにミルクすすめてくるしで毎度そのプレッシャーで嫌になります>_<
口の裂けめを縫うオペを体重5キロ以上になってから、3ヶ月頃でやらなきゃで恐らくその手術のため、増やせ増やせと言われてるんでしょうけど…
よく寝るのも飲むのが下手で疲れてるからとか、他の子より空気飲んじゃうから少しの量でお腹がふくれちゃってるんじゃないのとな言われてますT_Tでも、それなら尚更その子の速度で大きくなるしかないと思うんですけどね〜!体重減ってるわけでもないし。もともと標準の下なんだから突然ど真ん中にくるはずもなく…ミルク足すにも哺乳瓶での摂取に問題ありだからどうすることもできず。

にゃんちゅーうさんちは何か飲みにくくなってる感じとかはありますか??
でも結局その子のペースでおっきくなるしかないですよねー>_<
間隔あくってことは足りてる様な気もしますが….

  • ままり

    ままり

    うちも口蓋裂なので、空気飲むし、最初は飲むのもへたくそで、なかなか量も飲めなかったので、体重がいい感じに増えだしたのはここ最近です(>_<)
    プレッシャー、本当ストレスですよね(>_<)
    うちは母乳をなるべくあげてと
    小児科の先生とかに言われてましたが
    口蓋裂のためおっぱいを上手に吸えなくて
    くわえさせても泣きじゃくるしで
    おっぱい吸わせるのがストレスになり
    完ミにしました(>_<)
    1ヶ月検診のときに、小児科の先生に
    え!お母さんもうミルクだけなの?と
    言われましたが、、
    こっちだって本当は母乳飲んでほしいけど
    体重増加とかも心配だし
    泣きじゃくるままおっぱい少し吸わせて
    その後ミルクあげると
    おっぱい吸うことでもう疲れてしまって
    ミルクの量飲まなくなってしまうしで
    仕方ないじゃん!って思いました。
    うちの娘も体重はグラフ内に入ってるので
    問題ないとは思いますが
    口蓋裂で1歳くらいに手術になるんですが
    きっとそのために体重増やせ増やせって
    言われてるんだと思いますが、、
    そんな標準ばかり押し付けられても
    この子が標準とは限らないじゃんって思います。
    少食なのかもしれないし、
    少し小さめな体型なのかもしれないし。

    うちは普通の哺乳瓶だと
    空気いっぱい飲んじゃって
    うまく吸えずすぐ疲れてしまうので
    口蓋裂専用の哺乳瓶で飲ませてます!
    入院中最初は普通の哺乳瓶で
    飲ませてましたが1時間以上かかり、
    途中から口蓋裂専用哺乳瓶に変えてもらい
    やはり楽なのかグビグビ飲めるようになりました!
    でもやっぱり少食なのか
    80〜100あげても60mlくらいで
    もういらないってことも多々ありますが
    無理矢理あげないようにしてますσ(^_^;)
    ミルク嫌いになると困るしσ(^_^;)
    最近は、好みがでてきて
    いろいろミルク試してますが
    種類によって飲みっぷりが全然違います!
    私も病院では標準の体重は〜とかって
    言われるけど
    結局その子のペースで大きくなるしか
    ないと思いますよ!
    だって無理矢理飲ませても胃がいっぱいで
    吐くんですもん!σ(^_^;)
    3時間間隔守ってましたが、
    今日から子供のペースでやってますよ!( ´ ▽ ` )ノ

    • 4月15日
  • ぽず

    ぽず

    にゃんちゅーうさん


    やっぱり病院によって言われることも様々ですよね…
    それと同じように人によっても変わりません?!
    入院中助産師さん?看護師さん?とかはおっぱい飲めるし、上手!ってすごく褒めてくれるのに、
    先生達はおっぱいじゃなくてミルク!とかとにかくいくら飲んだかわからないし母乳も搾乳して哺乳瓶で!とか言ってきたりT_Tそんな毎回それやってたらこっちが寝る時間ないわって話で。

    うちは哺乳瓶は口唇口蓋裂用じゃなくて、哺乳力をつけるためもあってか哺乳瓶の乳首だけ硬さを調整してあるものを選ばれそれでやってたんです!
    でもやっぱり最初はそれも下手くそで、なぜだか哺乳瓶よりもおっぱいの方がお口に合ったように変形するせいか、そっちのが先にうまくなったんですよね^^;だけど先生からは飲めない哺乳瓶を勧められたりと、
    言ってることが違いすぎて´д` ;体重増やせというわりに疲れさせることやるの?!って感じで。
    なので入院中看護師さんには疲れてるのに無理やり起こされ、しまいにはスパルタな看護師さんにはもはや哺乳瓶の乳首とって、瓶で流し込まれ、
    拷問受けてるみたいでしたT_T3時間ごときっちりで一回に1時間とかかかるし私もボロボロになるし…

    なので退院してからの方が気楽でした(^^;;
    とはいっても、病院のやり方で相変わらず母乳→ミルクでやってましたが、
    結局母乳だけで力尽きたり満腹になりいらないってされてたので、ああ、無理だと思ってそのうち自然と母乳だけになったんですけどね(-_-)そしたら1日28gしか増えてないし他の子と比べて小さいだ、増え方がよくないだでギャーギャー言われるですよ(T ^ T)
    で、ミルクあげると結局うちも吐いたりしてたんで開き直って私も母乳だけで過ごしてます(^^;;
    でも体重が3000越してからもっとしっかり増えるようになってきたんで、ふんっ!!と思ってます( ̄▽ ̄)

    ほんと、結局一番よくみてるのはママだし、飲めるものでその子のペースでいいですよね!!世の中のよくわからん標準を押し付けられてもって思います!ミルク缶の摂取目安も3000gで産まれた子基準らしいしちょっと多いらしいですよ!

    お互い先の長い治療で大変ですが、子供のペースで頑張りましょうね(*^^*)

    ちなみにうちも昨日から突然夜は4時間とか空くようになりました!
    ちょうど時期としても色々また変わってくる
    時期なのかもですねー!!!

    • 4月16日
  • ままり

    ままり

    わかります!(>_<)
    助産師さんには完ミにしたって言っても
    そっか!そっか!今まで頑張ったね!
    って言ってくれたのに
    小児科の先生には、
    母乳がいいから〜搾乳って手もあるしって
    言われたり(>_<)
    本当こっちの身になれ!って思いますよね´д` ;

    おっぱい吸うのが上手なら
    それで全然いいと思いますよ!
    やっぱり一番子供のことわかってるのは
    お母さんですもん!
    先生に何がわかる?って感じ!
    私も出産してからいろいろ悩むこと
    いっぱいありますが、
    義母に育児楽しんでる?
    育児は楽しむものよ、しんどい思いするなら
    それは無理にすることない!
    自分のペースで頑張ればいい!
    小児科の先生なんかみんな
    無理なこと言うてくるんよ!
    そんなこと無視無視!笑
    その子の今は今しかないんよ!
    って言ってもらって
    あー確かに育児楽しんでなかったな
    しんどいとか悩んだりばっかりやったなって思って
    もっと気楽に育児楽しもうって考えたら
    気が楽になりました!
    平均的に見ても1日30g増えてたらいいみたいだし、
    1日28g増えてるなら大丈夫だと思います!
    うちもそれくらいです!(o^^o)
    たったまだ1ヶ月しかママしてないけど
    たった1ヶ月でも子供は成長してますもんね!
    お互い気楽に頑張りましょう(o^^o)

    • 4月16日