![やさみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後9か月で気分の浮き沈みが激しいのは女性ホルモンの影響が考えられます。家事ができる時もあれば、鬱のような感情も出ることは一般的です。性格の問題よりも出産や育児に関連している可能性があります。
産後9か月になるのですが、この時期になっても気分の浮き沈みが激しいことって女性ホルモンなどが関係してるってことあるんでしょうか?
気分が上がってる時は家事をテキパキできるのですが、沈んでる時は子供が泣いてても瞬時に動いてあげられなかったり、誰とも話したくもないし、とにかく何もしたくないみたいな気持ちになります。(本当に軽い鬱みたいな感じです)
これは自分の性格上の問題なのか、はたまた出産や育児に関するものが原因で起こっているものなのかちょっと気になったので質問してみました🙋🏻♀️
- やさみ(6歳)
コメント
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
産後ホルモン関係で自律神経悪くなりました😭💦やはり、体の変化はあると思います‼️半身浴…体を温める‼️ヨガや、体を動かすのが大事だと!!ハーブティーなど進められました…気分下がるのきついですよね…季節の変わり目は本当にしんどいです…🙀
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産後9ヶ月でも女性ホルモンのバランスは乱れると思います。
私は産後1年経って鬱かと思って病院に行ったら「産後PMS」と診断されました。自分でまだ産後ってつくんだ…と驚きました。
まだ治療中ですが、漢方の治療でだいぶ良くなりました。
気分が沈んでいる時の軽い鬱のような時の辛さ、私想像できます。自己嫌悪もあり身体も心もしんどいですよね。
一度、婦人科に行かれてみてもいいと思います。合う処置法を提案してもらえると思います。
私も産後自分が変わってしまったのだと思い悩み辛い時ありましたが、そうではありませんでした。
出産て命がけと言いますが、妊娠からこんなにめまぐるしい変化を強いられて、しかもそれは目に見えない変化で、女の人って本当に大変な生き物だと思います。
-
やさみ
コメントありがとうございます!
産後1年でもやっぱり関係するんですね😳
産後PMSを今初めて知ったのですが自分に当てはまることが結構多くてびっくりしました。
丁度「最近生理前にイライラが尋常じゃないな…」って思ってたんです。
婦人科行くの検討してみようと思います😢- 9月26日
やさみ
コメントありがとうございます!
やっぱり産後のホルモン関係なんですね〜🤔
あんまり体動かせてないので気分転換も兼ねて運動しようと思います!!
ありがとうございます🥰
りん
散歩や、ストレッチなどでも気分は変わると思います^ ^‼️無理しない程度で^^私は心療内科に行きましたが少し楽になりましたよー!^ - ^