![🖤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育所の空きがない中、生後3ヶ月での復帰は早いか迷っています。
ちょっと迷ってます。
出産前、任期付職員として、保育士、フルタイムで働いていました。
5月末で退職し、現在は旦那の給料(手取り15万)と私の貯金で生活しています。
理想は来年の4月に復帰しようと思っていましたが、
話を聞きたく前職場に電話したら
出産を控えている先生が11月で退職するから
そこに入ることもできますよ。とのこと。
はじめは、子どもをみたいので4月から考えているとお返事しましたが、
またまた昨日前職場に立ち寄ったら
保育士たりないんだ〜戻ってきてね〜!
と言ってもらえて、少しでも毎月プラスになるなら復帰してもいいのかな。と思うようになりました。
しかし、このご時世。保育所に空きがない。
広域入所ができるならする予定ですが。
生後3ヶ月での職場復帰。早すぎる?
働きたいけど子どもの成長をみたい。
迷ってます。
- 🖤(生後9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![ぶたぴーなっつ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶたぴーなっつ。
私も予定よりだいぶ早く、3ヶ月で復帰しました。
上の子は満1歳まで一緒にいたので申し訳ない気持ちもあったのですが💦
毎月お金に不安を抱えるより、働いていた方が気が紛れるので決断しました。
上の子の同じ保育園には入れなかったので、一旦企業主導型の保育園に入れています。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は産後1ヶ月半弱で仕事復帰してます(笑)
職場が人手不足過ぎなのと
自分の担当してた企画があり
早期復帰しました💦
夕方から朝方までの仕事なので
旦那が1人で面倒見てくれてました!
-
🖤
コメントありがとうございます。
産後、体力、体調大丈夫でしたか?
旦那さんも協力的なのですね✨
保育士復帰、保育園に預ける…
保育士不足、保育園空きなし。
子どもから離れるのも不安。
いろいろ出てきます。
働きたくないわけではないのですが…。- 9月26日
![ようよう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ようよう
迷いますよね
私は一人目は1年見ました。
保育園入れなかったからです…
あまりでかけもしなかったので子供と一緒にいることが苦痛で早く保育園入れたい入れたいと思ってしまう時も多くありました。
下の子は来月から入園し私は働きます。
貯金取り崩して生活できて、もう少しみたいという気持ちがあるのなら無理して復帰しなくてもいいのかなと思います。
下の子についても、もう少しみたい気持ちがないわけじゃないですが、上の子で1年みたこと、今入れないと保育園入れないこと金銭的に考えると入園させることにしました!
-
🖤
コメントありがとうございます。
保活、厳しいですよね。
確かにあまり出かけられないし苦痛に思うこともありますよね。
貯金を切り崩していくと、今後の生活が厳しくなるので、できれば復帰したいのですが
初めての子ども、もう少しみたいっていう気持ちと…でも働かないと…という気持ちと…😰- 9月26日
-
ようよう
そればっかりは家庭の事情次第ですから一筋縄にはいかないですよねー。
何かを得るには何かを犠牲にする必要があるんだなあとよく思っていたものです!
振り返ると1歳までみれてよかったのかな、と思いますが
当時は辛かったんでね…
結局は振り返ってどう思うかですよね。
ご家族とよく相談なさってくださいね。- 9月26日
-
🖤
そうですよね。一筋縄にはいかないですね😥
旦那も実母も復帰することは勧めているのですが…
相談してみます!- 9月26日
![らっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らっこ
保育士さんだと加点になったりしませんか?うちのエリアはそうです。自治体に問い合わせてみるといいかもしれないです。
私だったら貯金を切り崩して生活するのは不安なので11月の復帰を目指します☺️子供の成長は働きながらでも見れますよ✨
-
🖤
コメントありがとうございます。
現在、退職をしているので、どういう立場で働けるのかを確認してみないと加点があるかどうか分からないです😰
役所に聞いてみます!
もうすぐ生後1か月なのですが、頑張っておっぱいので大きくなってる息子を見て、こんなに早く預けていいのかな…
でも働かないと生活できないし…ともやもやします。- 9月26日
-
らっこ
そこまで悩むなら、割り切って四月までは自分で見てもいいかもしれないですね。3カ月と8カ月ではだいぶ違いますしね。
自分が納得できるのが1番です😊- 9月26日
-
🖤
悩みます😰
でも、月々マイナスも厳しいなと😰
家族とよく話し合ってみないとですね💦- 9月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今は2人目妊娠中で専業ですが、1人目が生後4ヶ月の時に企業型保育園に入園してパートしてました。
市役所の人から「0歳のうちから仕事してたらかわいそうだものね!」なんて言われたりして罪悪感もありましたが、結果ワンオペ育児・頼れる人も周りにいなかった為保育士さんの存在は本当に大きかったです。一緒に子育てしている気持ちというか、育児について気軽に相談できる相手が出来て私は預けて働いて本当に良かったなと思ってます✨
-
🖤
コメントありがとうございます。
親としての見方として、ワンオペでいろいろ気を張りながら考えながらで大変ですよね。
保育士の見方として、存在が大きかったというお言葉はとても嬉しいです😊(保育士なので)
入所時期、自分の仕事の関係で早めの方が確実なのではと思うので、前向きに検討してみます😌- 9月26日
🖤
コメントありがとうございます。
共働きフルタイム0歳児
保育料は高いですが、それでも毎月少しでもプラスになるのならば…
と思いますが…子どもから離れるのが不安でもあります😰