※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レモン
子育て・グッズ

娘が噛み付いて困っています。保育園でも同様の行動があり、叱り方や対処法を知りたいです。

困ってます
娘が前々から私に噛み付いて歯型つくまで!
酷い時は内出血?治るまで1週間はかかりました。
私はメガネをつけます普段は
その眼鏡も振り払って叩くことしたり
最近では保育園のお友達にもしてると連絡ノートに多々書かれてます
どんな状況かはわからないですが
もちろん先生は指導して頂いてくれます
家でも主人と私はダメよ!って手を握って教えてますが
中々難しいです
皆さまはどう叱ってますか?
どうやって辞めさせれましたか?
知りたいです
家でもなるべく構ってますが
限界値に来たらたまにお尻ペンペンしちゃう自分が情け無くて…

コメント

かおりん

賛否両方だと思いますが、噛まれたら噛み返してました💦
(もちろん加減してましたよ!)

痛い?おかんも同じぐらい痛かったよ。お友達もこんな痛い思いしてるんだよ。
自分が嫌なことはしたらダメだよ。

を繰り返したら噛まなくなりました。

  • レモン

    レモン

    なるほど!
    加減して噛むのもいいですね!
    噛まれたら痛いを教えるって意味で!
    それは毎回されたら噛み返してましたか?
    お子さんは叩くことありますか?

    • 9月25日
  • かおりん

    かおりん

    ほとんど毎回でした。たまに「痛いよー(´;ω;`)」としてみたり。
    そうしたら、なでなでしてくれましたが「ごめんなさい」はなかなか言えないようで「ごめんなさいしよね」って教えてました^ ^

    ありました!
    今は人は叩かなくはなりましが、物に当たってます💦

    • 9月25日
  • レモン

    レモン

    ありがとうございます
    参考になります
    中々ごめんなさいって事言いづらいですよね…

    • 9月25日
  • かおりん

    かおりん

    悪いことしたって顔はしててもなかなか言えないですよね💦

    私も小さい時なかなか言えなかった覚えがあるので、あとは言えた時に褒めまくって促そうと思います^ ^

    • 9月26日
  • レモン

    レモン

    言えないですね💦
    確かに私もそうだった気がします

    言えたら褒めるかなり期待できそうですね!
    私もやってみます!
    ありがとうございます😊

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

うちもたまにいきなり噛みつくことありますよ!何故なんでしょうかね💦
手は絶対出しません!
ダメだよ!と目を見て声を低めに言い聞かせるといいらしいですが、効果はあるのかわかりません💦
今がこういう時期なんでしょうかね?😂

  • レモン

    レモン

    ほんと噛み付いてきたりすると歯型つくし痛くて痛くて
    主人はたまにしますがアマガミで
    本気出して私に噛み付いてきて…
    何故か知りたいです…
    私も低い声でダメよ!
    って言いますが私なら笑う確率が高いし
    主人が同じ事言ったら
    逃げる、泣く、私に隠れる、私にハグをする
    かなり態度が違います
    こういう時期なら仕方ないのか、難しくて…

    • 9月25日
ままり

保育士です。
噛んでしまう子多いですよね🥺噛むのはどんな時ですか?もし遊びでやっているようなら噛まれても無反応でいることは1つの手かもしれません!娘さんも反応を見て遊んでいると思うので👐

  • レモン

    レモン

    私に噛む時は
    そろそろ就寝時間になると
    寝転んでる私に噛み付いてきたり、叩いたり
    特に何も無い時など
    油断してたらよく噛み付いてきます!
    叩いてきたり、噛み付いてきたりする場合はどうやって対処されますか?

    • 9月25日
  • ままり

    ままり

    なるほど🤔では娘さんは苺さんにじゃれているという感じなのでしょうね。子ども同士の中に噛む子がいた場合は保育士が未然に防ぐしかなかったです😅が、相手は苺さんなのでやはり一番良いのは未然に防ぐことかと💭噛みそうになったらとめる、違うことに目を向けさせるなどでしょうか🤔もし噛まれたら上にも書きましたが「痛!」と言ってしまうところを我慢して無反応でいることも一つの手だと思います。叱る場合は目を見て怖い顔と低い声で、叱ってますよ〜感を出します!手で🙅🏻をつくったり首を振ったりすると、ダメなことだと認識しやすいかもです🥺

    • 9月25日
  • レモン

    レモン

    ありがとうございます!
    試してみます!

    • 9月26日
deleted user

こっちのいってることが理解できてるようならちゃんとはなしたほうがいいのかな?と!  
うちは本人目をみてかなり怒りました😭途中泣きましたがそれでも本人がわかるまでやりつづけました!


あとは本人にストレスがあるとそういうことやったりする可能性もあるかと😭

  • レモン

    レモン

    私が目を見てダメよ!
    って低い声で言ったらほぼ笑ってきます!
    主人なら泣きそうになるか、逃げて私に隠れるか、ハグをしてきます
    私と、主人でかなり違いもあります
    見てる感じ
    言葉は理解してるように思います

    • 9月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ご主人にしかってもらってみてはどうですか?

    うちも最後は主人がしかってます!

    • 9月25日
  • レモン

    レモン

    主人が居る時は主人に任せますが
    居ない時が
    ほんと私は辛いです
    娘も主人に叱られるのが怖いのか…
    普段は優しく楽しいパパで娘も大好きですが…
    態度が違うことがちょっと気になります

    • 9月25日
ママリ

次男も二歳のときに噛んできました。痛いから、ホントにやめてほしいですよね(>_<)
言い聞かせる・怒る・泣く・鼻や口をつまむ・叩く・無視する等々、色々試しましたが、これといって直ぐに効果があるものはありませんでした(^^;
半年以上かけて、徐々にしなくなっていきました。成長過程なんでしょうね(>_<)

  • レモン

    レモン

    成長過程ですよね!
    私もかなり痛くて痛くて…
    私も低い声でダメよ!
    って教えますが笑う確率が高いし
    主人が同じくしたら
    怖いのか泣きそうになったり、隠れたり…
    かなり態度が違うのでそれも困ってて…

    半年以上もですか…かなり大変ですね

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、下に返答してしまいました(>_<)

    • 9月25日
ママリ

うちは、お兄ちゃんがいて、兄弟喧嘩もあったので、そのときに、よく噛みついてました。怒ったときに噛むことが多かったです。
キーッとなって、噛みつくのは、なかなか制御できなかったようですが、ふざけて噛むのは、早めに無くなりました。正しい対応かはわかりませんが、やはり本人にデメリットがあると、やらなくなる気がします。

だんだん、抱きつかれるだけでも、噛まれるんじゃないかとヒヤヒヤしちゃいますよね(^^;

  • レモン

    レモン

    ありがとうございます😊

    • 9月26日