
コメント

退会ユーザー
次男は10ヶ月終わりの頃にハイハイしてハイハイの体勢からひとり座りできるようになりました!
全然遅くないと思います!
このくらいの時期の赤ちゃんには個人差があるので気づいたらできるようになってる事たくさんあります!

ぴこにゃ
うちはズリバイ期間がものすごーく長くて、
ハイハイしたのはつかまり立ち、伝い歩きができるようになってからでしたよ😊
お座りも、ある日突然でした。
トイレに行って帰ってきたら
座ってたんです😃
喜びより恐怖でした笑
ハイハイしないまま歩き出す子も普通にいますので(お友達何人か)
ハイハイするかしないかは
あんまり気にする必要ないと思いますよ😉
ハイハイよりもズリバイ期間が長い方が、
親世代から聞いた話ですが、
歩き出してからあんまり転んだりしないそうで。
話半分でしたけど、うちの娘は歩き出してからほとんど転んだことありません✨笑
足腰めっちゃしっかりしてますし、
転びそうになっても
手をしっかりつきます✌️
ハイハイは成長過程に影響はないらしいので、
あんまり気になさらず👍🔆
-
にゃお
そうなのですか!!ハイハイやズリバイは長くやった方がいいというのは何となく聞いたことがありました!
赤ちゃんってある日突然できるようになってびっくりしますよね!!
周りの子がハイハイしてる子ばかりで不安になってしまいました💦でもズリバイしていればいいと思うことにします☺️- 9月26日

T.Y.R,Uママʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
私の娘もそうでしたが、
気にしてません!
むしろ、最近…娘と同級生の子達が歩くの早すぎて…
まだ歩かない娘なので心配ですが、まぁいつか歩いてくれると思ってるので気長で見てます^^*
-
にゃお
私の周りも成長が早い子ばかりで焦ってしまいます💦
比べてはいけないとわかっているのに、、
いつかは歩くと気楽に構えたほうがいいですね☺️- 9月26日
-
T.Y.R,Uママʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
大丈夫ですよ!
そればかり気にしてると
疲れますよ?
ですね( *´꒳`*)
まぁ、私の娘は少し変わってる所もあるので気にしてません(・ω・)- 9月26日
-
にゃお
そうなのです!娘の成長を素直に楽しめていない自分も嫌で😭でも我が子の成長を見守りたいと思います😭
- 9月27日
-
T.Y.R,Uママʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
そうなんです?
その方がいいかと思います^^*
私もそうでしたから*ˊᵕˋ*- 9月27日

ゆず
全然遅くないかと!
うちはハイハイと自分でおすわりとつかまり立ちがほぼ同時で11ヶ月でできるようになりました!
だんだん発達に個人差が出てくる時期なので、焦ることないと思います😊
-
にゃお
そうなのですね!周りの子が成長が早い子ばかりなので、つい比べてしまって💦
この子の成長を見守りたいと思います☺️- 9月26日

こじろう
明日で1歳ですがハイハイしてません😅
ズリバイとつかまり立ち(伝い歩き)オンリーです!
1人座りは最近正座ができるようになり、なんか違うけどいっかーと思ってます🤩w
10ヶ月検診でハイハイするか聞かれましたが、現代人にハイハイは必要ないから成長過程でしない子が増えてるししなくて大丈夫🙆♂️と言われましたよ😊
-
にゃお
正座可愛いですね☺️
ハイハイは必要ないんですか!!健診で何言われるのだろうと不安でしたが、それを聞いて安心しました😭😭- 9月26日

退会ユーザー
私の周りの同月齢の子もそんな感じですよー!
うちは色々できるのが早すぎたのですが、順番はめちゃくちゃで、おすわりができたのは割と最近です。
-
にゃお
ほんとですか!私の周りは成長が早い子ばかりで不安になってしまいました😭😭
- 9月26日
-
退会ユーザー
誕生日が1日違いの子でも全然違いますよ〜!
性格も体格も違うので、そのぐらいのばらつきはあるんじゃないかと思います。- 9月26日
-
にゃお
ほんと赤ちゃんってそれぞれ全然違いますよね💦
うちの子はうちの子で成長はしてると思うので見守りたいと思います☺️- 9月27日

kanna
うちも10ヶ月くらいまでバイズリでした!
ハイハイしたいけど手は出るけど足が出せなくて体ごとドーンっと前に倒れたり😂
11ヶ月なっていきなりハイハイも伝い歩きもしだしたのでこっちがいきなりの成長について行けませんでした笑笑
普通より成長が2ヶ月くらい遅いねって母に言われて気にしてましたけど、周りもそーゆー子が割といたので気にならなくなりました!
ハイハイや伝い歩きしたら今までより色んなところに手が届くし、いつの間にか移動してるしなので今は準備期間だと思ってたら大丈夫だと思います!
-
にゃお
すごい急成長ですね!!🙌
お母さんとかの身近な人に言われると心配になりますよね😭😭うちは周りが成長早い子ばかりで不安になってしまいます💦
でもズリバイで準備していると思うことにしたいと思います☺️- 9月26日

ママリ
周りができてると不安になりますよね💦同じく9ヶ月になったばかりです!そして同じくズリバイするけどハイハイまだで、自分でお座りできません😂
しかし1週間くらい前につかまり立ちをし始めて、尻餅ついてお座りや四つん這いになったりするのでそろそろかなー!と☺️
お座りしなくて7ヶ月の検診の時に小児科で相談したら、つかまり立ちからできるようになったり、いろんなキッカケがありますよって言われました。つかまり立ちも、ある日床に座らせようとしたら足をピーンとしてすんなり座ってくれなくなったのがキッカケでした!私も不安でしたが、今は個性だと思って見守ってます◎
-
にゃお
そうなのですね!
ほんとに急にできるようになるのですねー!!🙌✨
うちも座らせようとしたら足はピーンとなります!たしかに何がきっかけになるか分からないですよね!いつかはできると思って気長に待ちたいと思います☺️- 9月27日

退会ユーザー
うちの子は、ズリバイができるようになったのは11か月の時ですよ😆
9か月くらいの時は、座らせれば安定していましたが、自分で起き上がれてはなかったと思います。10か月くらいで、うつ伏せの姿勢から、足を曲げて、手で床を押して起き上がる方法で起き上がれるようになりました😅
ハイハイ11か月、つかまり立ち12か月、つたい歩き1歳1か月、一人歩き1歳3か月という感じでした!!
健診等で成長の遅れを指摘されることもなく、今も特に問題なく成長しています😄
まだまだ様子見ていい時期だと思います😊
-
にゃお
そうなのですね!!
それぞれの成長があるのですねー☺️まだ焦る必要もないですかね💦安心しました😭- 9月27日

き
うちもおすわりが遅かったのでコメントします。
うちは1歳の誕生日にやっと一人で手を付かずにおすわりするようになりました。
座らせれば座れるのに自分からはなぜか手を離して座らず、腰が悪いのかと心配しましたが、今は普通に座ってますよ。
うつ伏せが好きなので、座りたいとあまり思わなかったのかな?と…😅
何かきっかけがあると急にやりだしたりしますので、もう少し待ってあげていいかと思います😊
-
にゃお
そうなのですね!!
たしかにうちの子もうつ伏せが大好きで、ほぼ9割うつ伏せでいます🤣できるのにやらないだけなのか、何かコツがないとできないのか、、とかもあるのかもしれませんね☺️
見守りたいと思います☺️- 9月27日

なつ
10ヶ月の娘ですが、まだハイハイどころかずり這いもできません🤣
自分からお座りも掴まり立ちもまだです。
私も自分から座れないのは成長か遅いんじゃないかと心配でしたが、まだ大丈夫だよとママリで質問した時答えて頂き、1歳位までに座ってハイハイが出来るようになればいいかと思ってます。
座らせて座っているのもご飯の時だけなので😅運動面はゆっくりなのかと、思うようにしてます。
-
にゃお
そうなのですね!!
ほんとに個人差がありますね💦ついつい周りや育児書と比べてしまいますが、先輩ママさんたちの大丈夫はとても安心しますね☺️
うちものんびり屋さんだとは思っています🤣- 9月27日
-
なつ
育児書通りに行かないですね(^_^;)
母子手帳の10ヶ月の所に、ハイハイしたのはいつですか?と書いてあるので、もう出来るのが普通なのか⁇出来ないウチの子は大丈夫なのか?
と思ってました。
最近は母が運動苦手なんだから、そこを受け継いだか…?と睨んでいます🤣- 9月28日

Mamari
9ヶ月なったばかりなら
まだそんな心配しなくても
大丈夫ですよ!
成長は個人差なので!
娘は1歳になったばかりですが
ハイハイ出来ますがずり這いで行動する方が多いです。
-
にゃお
そうなのですね!!
つい焦ってしまって💦
この子の個性と思っても見守りたいと思います😭- 9月27日

りっくん
うちの子もそうでしたよ!
9ヶ月の終わり頃はまだズリバイでした(^_^;)
でも10ヶ月に入った途端に私や旦那の上に乗り上げるようにしてつかまり立ちを始め、11ヶ月の今ではすっかりつかまり立ちもし、伝い歩きも徐々に上手くなって来ました。
やっぱりそこはお子様のやる気だったりで個人差がありますから、1歳半すぎてもつかまり立ちする気配すらないとかなら心配ですが気長に見守ってあげるといいかと!
あまり不安なようでしたら掛かり付けの病院で聞いてみてもいいかもしれませんね(>_<)
-
にゃお
ほんとですかー!!すごい急成長🙌たしかに赤ちゃんのやる気とかきっかけとかありますよね🤣
今度9.10ヶ月検診があるのでその時に相談してみようと思います☺️- 9月27日

しんちゃん
同じ9ヶ月の息子がいます!
今日まで前へズリバイもできませんでした😂今日ちょっとだけできたとこなので、ハイハイもまだまだです!!
-
にゃお
わー!!ズリバイできたのですねー🙌お互いゆっくり見守りましょう☺️
- 9月27日

(˘ω˘)
うちもっと遅いでーす笑
自分でうつ伏せにすら慣れません🤣
-
にゃお
ほんとですかー!!ほんとに個人差があるのですね☺️
- 9月27日

こう
うちの子も10ヶ月なりましたが....
まだズリバイ移動です!お座りは前屈みになってしまい、まだまだ安定してません!周りが早すぎて焦りますよね?うちの子は頭が大きく首座りも遅かったので、なんでも遅い=マイペースなのかなーと思ってます💦😆😆長い目で見ていきましょうね‼️
-
にゃお
そうなのですね!
そうです、周りは成長が早かったり育児書通りの子ばかりなのでうちの子は大丈夫か心配になってしまって💦
マイペースで慎重なのだと前向きに捉えたいと思います☺️- 9月27日

🐼はじめてのママリ🐼
うちも全て遅かったです😊
そしてズリバイの期間が凄く長かったです(笑)
もちろんお座りも遅くて、お医者さんにアドバイスされたのが、ハイハイするにも腰がしっかりしないと出来ないから、座り遊びをしてあげたらいいよ~!と言われました😁(私は特に気にしてなかったんですが。笑)
今も周りの子より遅くてまだ一人では歩けないですが、慎重なんだなぁー❤️と思って見守ってます😊
-
にゃお
うちも今ズリバイ期間1ヶ月半になりました🤣座り遊びというのは、座って遊ぶということでしょうか??
自分から座れないうちは座らせない方がいいと言われてあまり座らせてはいませんでした💦
人より慎重なのだと前向きに思うの素敵ですね💓うちも前向きに捉えたいと思います☺️- 9月27日
-
🐼はじめてのママリ🐼
うちはズリバイ、もっと長かったですよ🤣
授乳クッションの中に座らせたりして、遊ばせてました😁
腰が大事みたいです‼️
先生によってやり方は違うのかもしれないですが💦
息子は食べ物に関しても、動作に関してもすごく慎重で見ていて面白いくらいです(笑)
きっと娘ちゃんも体がしっかりしてきたら急にやると思いますよ❤️- 9月28日
-
にゃお
ズリバイとっても長かったんですね!!
うちも授乳クッションの中に座らせてみます!!
たしかにうちの娘も慎重なところと大雑把なところがあります🤣🤣
そのうちやってくれると信じています🤣❤️- 9月30日

ママリ
うちにも9ヶ月半の娘がいます。
4ヶ月で寝返り数回した後まったくせず、うつ伏せが嫌いなのかギャン泣きで8ヶ月半頃までぜーんぜん動きませんでした。
1人座りは7ヶ月入る前くらいにこっちが座らすと座れるって感じでそこから動かない。
8ヶ月後半から何かのスイッチが入ったのかめっちゃ動くようになりました。
自分で寝返ってハイハイしてつかまり立ちまでマスターしました。
ずり這いは今も全然しません。
周りの親戚とかには2人目やのにとか、女の子やのに成長遅いねーっと言われてストレスしかなかったです😭😭
-
にゃお
赤ちゃんも何か急にスイッチが入るのですね!
周りに色々言われるのってとってもストレスですよね💦
親がその子の成長をわかってあげられればそれでよしですね!!- 9月27日
-
ママリ
同じ月齢の子(ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩き出来る子)と遊ばせた翌日からえっ?昨日そんなこと出来なかったのにってなりました。
なんか刺激になったのかな?!
ハイハイも日に日にスピードが出てきて動くとほんとに目が離せなくて大変です。
今日は私がトイレ行ってる間に犬のゲージに入って笑ってました😯
いや、ほんと周りからのストレスは嫌ですよね💦
ほっといてくれって感じでした。
上の子も成長が割とゆっくりめで友達によく相談してたんですがその友達に「周りの子と比べるのでなく1ヶ月前の息子と比べてみたら?出来ること増えてるでしょ?」って言われてなるほどって思ったことあります。
成長早い子もいたらゆっくりな子もいるので☺
そして歩くの早い子はよくコケる子が多いって聞くのでズリバイやハイハイで全身の筋肉を満遍なく育ててから歩いて欲しいなーと思っています‼長々と失礼しました☺- 9月27日
-
にゃお
うちもよく月齢近い子たちの集まりによく行くのですが、私は私って感じで我関せずです🤣🤣
確かに、ズリバイをしていなかった時に比べればほんとに成長したなと感じます☺️
周りと比べるより、我が子の成長を比べる方がよっぽどいいですね!💓確かに早く歩くのもよくないといいますよね💦のんびりでいいから成長してくれるといいな☺️ありがとうございます!- 9月30日

YUのママがんばり屋
娘は11ヵ月でハイハイしました(|| ゜Д゜)完全に歩いたのは一歳半です(^_^;)
周りの子供ができてて、自分の子供と比べちゃったりしますよね(^_^;)私もめっちゃ焦ったり悩みました(|| ゜Д゜)でもなるようになるって思って見守ってました(*´▽`*)
-
にゃお
そうなのですねー!!
そうです、周りとつい比べてしまいます💦
でも親が悩んでもどうしようもないですよね😭私も成るように成る精神で行きたいと思います☺️- 9月27日

み
成長遅くないと思いますよ💦そんなこと言ったらうちはもっと遅いです(笑)9ヶ月検診の時ズリバイすらしなかったです。今やっと伝い歩きしてます(笑)まだ一人で歩けません(笑)でも問題ないと言われてるのでで気にしてないです〜
-
にゃお
ほんとうですか?!周りはつかまり立ちやハイハイしてる子ばかりで💦まだズリバイしてるのうちの子くらいで😭
でも焦らず見守りたいと思います😭😭- 9月27日

まちちゃん
子供は大人のマネをするって言われたので、遊び感覚で子供さんの前でお母さんがハイハイしてみたりしてもいいかもしれませんね☺️
実際、我が家はそうしていました♪でも、こんなこと言うと贅沢かもしれませんが、一つできることが増えると、出来なかった昨日にはもう戻れないんだなぁと思うと成長が嬉しい反面ちょっと寂しくなります。
-
にゃお
私もたまにハイハイして見せるのですが、めちゃくちゃ笑顔でズリバイでついてくるだけです🤣🤣
でも、私も成長が心配な反面、ずっと赤ちゃんでいて成長しないでほしいという思いもあります笑笑- 9月30日
退会ユーザー
間違えました。9ヶ月の終わりです。ハイハイしてハイハイの体勢からひとり座りしてつかまり立ちまでを3日くらいでするようになりました。
にゃお
そうなのですねー!すごい急成長ですね🙌遅くないですかね??💦周りの月齢低い子ももうつかまり立ちしたりハイハイしたりして不安になってしまいました😭😭
退会ユーザー
全然大丈夫ですよ!!私の友達の子も半年とかでつかまり立ちしてました。でも、本当に目が離せなくて安定するまでは後ろに倒れて頭打ったりしていてママさんがもっと、ゆっくり成長して欲しいって言ってました。
本当に赤ちゃんの成長はあっという間です!!
にゃお
そうですよね💦成長するとするで大変だけど、遅いと遅いで心配で😭でもこの遅い遅いと心配してる時間もあっという間なのかもしれませんね😭