※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごろちゃん27
お仕事

産休・育休手続きに関する担当者への報告を怠り、本社に伝わっていなかったことに気付いた女性が、担当者に謝罪しました。産休・育休の手続きがどれくらい大変か知りたいと相談しています。

総務・人事など、産休育休などの手続きを担当している方、教えてください!
11月に出産を控え、10月から産休を頂くことになっています。直属の上司には、早々に報告し、本社への連絡はしてくれる、との事でした。代わりの派遣社員の手配なども済み、てっきり本社へは伝わってるものと思っていました。

呑気に構えていた私に非があるのですが、産休・育休を取る、という事が、本社の担当の方に伝わっていなかったことが今日判明しました。
担当の方には、てっきり伝わっていると勘違いしていたこと、自分から報告をしなかったこと、面倒をかけることを、謝罪しました。

社員が産休・育休を取得するにあたって、担当の方は、どれくらい大変なのでしょうか?経験ある方、教えてくださいm(_ _)m
もう休みまで日がない中で、とんだ迷惑をかけてしまった、と胸がザワザワして止まりません(/ _ ; )

コメント

ごろちゃん27

因みに、派遣社員を雇うにあたって上司から担当の方へ稟議書がまわっていて、私がいつからいつまで産休を取り、育休がいつからいつまで、ということもその稟議書には書いてあり、本社の担当の方の印鑑も押してありました。それに目を通していないことは無いと思います。私本人からきちんと連絡をしなかったから、少し意地悪したのかなー、なんて想像してるのですが…どうなんでしょう。。。これから産休育休手当など色々と手続きでお世話になるのに、しょっぱなからこんな迷惑をかけてしまったこと、もし意地悪だったら…と思うと、なんだか気まずい思いを抱えたまま休みに入ることを不安に感じています……

酷暑

支社にいて社会保険の手続きは本社の人事なんですかね?初めてだと何も分からないのが当然なので、何も非はないですよ。上司が本社の人事に伝えてもよかったとおもいますよ!産休に入ってから健保や厚生年金に申請を出しても間に合うから大丈夫!

  • ごろちゃん27

    ごろちゃん27

    お返事ありがとうございます。全て、本社の人事で手続き等行ってます。産休に入ってからでも、間に合うのですね!安心しました(^^)担当の方の対応も、少し感じが悪いのうな、イラッとしてるのがわたしにも伝わるような話し方だったので、不安に感じてしまいました…

    • 9月26日
deleted user

支社で人事していました!人事していた私でも本社の担当者へ直接産休の連絡することなんてなかったですし、従業員さんから担当者への連絡なんて全くなかったですよ😅
すべて上長を通してのやり取りでした!稟議書、よく読まない人も結構いますからね💦

産休の手続きはすぐ出来ます!そこから育休の手続きをハローワークにするにもまだ時間はありますし、そんなにお気になさらなくても大丈夫です^ ^

  • ごろちゃん27

    ごろちゃん27

    お返事ありがとうございます!
    にゃさんの会社では、上長を通してのやり取りだったんですね!私もてっっきり、にゃさんの会社と同じく、上司が報告してくれていて、滞りなく、休みに入れるもんだと思っていました(・_・;
    正直、稟議書をきちんと見れば分かることで、制服の返却もしていて、なのに、全く知らない初耳、と言われてしまって、ビックリしてしまいました……
    手続きもすぐに出来ることなら、安心しました。ありがとうございます😊

    • 9月26日