※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいきち⋆初マタ
その他の疑問

3歳児の謎の嘘姪の話です。姉には3歳と1歳の子供がいて、どちらも女の子…

3歳児の謎の嘘


こんばんは!質問を見ていただいてありがとうございます!

姪の話です。
姉には3歳と1歳の子供がいて、どちらも女の子です。

長女ちゃんが最近、頑張ってご飯を食べた時に褒めてあげたりすると
「わたしが食べたんじゃなくて、○○(次女)ちゃんが食べたんだよ!」
と、自分のせっかくの頑張りを他の人がやったような嘘をつきます。
そう言われて「うそだー、長女ちゃんが頑張ったんでしょー?」とか言って頑張って褒め続けようとしても「違う!!」とムキになって否定します…。
そうするとせっかく頑張ったのに褒めてあげにくいし、なぜそんな嘘をつくのか分かりません…

なぜなのでしょうか…
褒めて欲しくない訳では無いと思うのですが…

コメント

omochichan

嘘、というよりファンタジーかな?と思いました🤔そうだったらいいのにな、という感じの。真実を追求する必要はなくて、「そうなの?次女ちゃんが食べてくれたんだ?」と乗っかってあげていいと思いますよ😊

  • みいきち⋆初マタ

    みいきち⋆初マタ


    次女ちゃんが食べたのー?と聞くと逆に「わたしが食べた!」と主張してきて、どうしたらいいのか…って感じでした…
    でも3歳児なのでよく分からないことを言ったりやったりするのが当たり前だと思って、可愛いおふざけとして見てあげるのが1番いいのかもしれませんね☺️
    ありがとうございます!

    • 9月25日
deleted user

その頃って嘘と自分なりの真実の境界線が曖昧なんですよ☺️

大人からしたら嘘に聞こえても、長女ちゃんにはそれが真実なんです✨
そういうときはあまり突っ込まず、そうなのか〜😁次女ちゃんが食べたんだね!あら?じゃあ長女ちゃんが食べたご飯はドコいったかな⁇なんて探すふりしてとぼけつつ、いっぱい食べたね!ご馳走様しよっか♪と切り替えれば大丈夫ですよ😊
いずれ無くなりますので!

怒られると思ってつく嘘や見栄を張るような嘘ではないので心配いらないと思います。

  • みいきち⋆初マタ

    みいきち⋆初マタ


    なるほど…。嘘をついている意識があったりするわけではない感じですかね…??
    すっとぼけて「え、次女ちゃん食べたのー?」とか聞くと逆に「わたしが食べた!」と言ってきたり、大人には理解できず「???」でした…

    確かに悪いことをして嘘をついてる訳では無いので可愛いおふざけだと思っておくことにします(笑)
    ありがとうございます!

    • 9月25日
もりりん

ご飯の時以外もそんな感じなんでしょうかね?
本人的には頑張っている訳ではないのに「頑張っている」とされるのが嫌なのかもしれないです。
それか先にママに褒めて欲しかったとか…

褒め方を変えてみるとなぜだかわかるかもしれないです。

  • みいきち⋆初マタ

    みいきち⋆初マタ


    ご飯の時以外もです!
    あえて「こっち見ないで!」と言って見てないのを確認してから自分で食べ、それを隠す?感じです…
    ママ(姉)が褒めてもそんな感じなので、なんだろうねって2人で話してたんです…
    なるほど、頑張ってるとされるのが嫌というのもあるかもしれないですね!
    ありがとうございます!

    • 9月25日