※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

2019年3月に男性不妊で顕微授精で息子を出産。2歳差で2人目治療開始を考えているが、完母で1歳が目安。2人目治療のタイミングや授乳終了時期について教えてください。

2019年3月22日に息子を出産しました。男性不妊で顕微授精です。
2学年差が理想でしたが2歳差だと来年の6月ごろには妊娠しないといけないと思います。でも次はまた採卵からなので時間がかかります。なので出来るだけ早く治療開始したいのですが今現在ほぼ完母。1人目治療した病院では2人目の治療は一歳の誕生日が目安とのことでした。

早めに2人目の治療開始(顕微や体外)された方は産後どのくらいで治療しましたか?またおっぱいやめてどのくらい経ってからでしたか?

コメント

ママリ

いま採卵だけして、移植したい時に移植する方法もありますよ。
ただ断乳は条件なので。

私は、生後7か月からまた通いました。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね、今ほぼ完母で…4ヶ月で一度生理なのか数日少量の出血あったのですがその後はなく。

    断乳後何ヶ月経ってました?生理もちゃんと来るようになってましたか?

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    ほぼ完ミで、おっぱいはくわえる程度でしたので、病院通いはじめてやめました。
    生理は産後2か月からきてました。生理はなくても治療は大丈夫かと思います。

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですねー!
    うちもそろそろ完ミにしたくてこないだ市の助産師さんに相談したらこんな時期に断乳なんて自分も辛いし子供も可哀想だからだめと言われて断乳の仕方全然教えてもらえなくて…

    治療開始すれば薬で生理おこしてって感じですよね、きっと。でも治療に影響が出てしまいそうで。

    質問ばかりすみません。2人目は凍結胚でした?1人目何回目、2人目何回目の移植で妊娠されたんですか?

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    おっぱいもいまから辞めるのももったいないですよね〜離乳食が軌道に乗ってきたらやめてもいいかもですが、、、☺️

    病院一軒目で、採卵1移植1で陰性。転院。
    病院二軒目で、採卵1移植2で2人できました。

    2人目すぐに出来るとは思わなかったし、帝王切開だったので、1年開けないといけないかと思ったので、凍結卵ありましたが、貯卵のため採卵だけしようと早めに治療再開しました。
    しかし、凍結卵でいけるよ〜1年待たなくても移植できるよ〜と言われたので、そのまま移植準備して、幸い一回目で妊娠できました。

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよねー、微妙に哺乳瓶だと飲まないこともあるので…乳腺炎も怖いですし。

    2人目は一発でできたんですね!
    あわよくば自然に…と期待もしたいのですが生理も来ないから試そうとも思えず。

    • 9月25日