
育休中に辞めたいけど、手当が入るので復帰予定。でも職場に戻りたくない。辞め方や伝え方を知りたい。
現在育休中で来年3月に復帰予定なのですが、
育休中に辞めた方いますか😔?
私の職場は人間関係が悪く、変な人ばっかりで、妊娠中も嫌な思いをするばかりで、何回も辞めようとしたけどなかなか辞めれず、、
妊娠をきっかけに退職しようと思ってました。
しかし産休育休を取ると手当が入るため、
旦那、両親、義両親などに「育休取れるんならとって貰えるものは貰わんと」と言われ、職場には復帰予定のため産休育休と取らせてもらってます。
確かにお金を貰えるのはありがたいけど、
でももう絶対職場には戻りたくなくて、
旦那の転勤や独立と嘘をついて年内に辞めたいと考えております。
上司は女性なのですが、
そうなると絶対色々言われることは間違いなく、
かなり怖い人なのでそれも怖いです。
復帰してみてやっぱり辞めたいってなっても、
その時に辞める方が難しそうだったり。
同じような方などがいたら
どのような辞め方や伝え方をされたか
教えていただきたいです(T^T)
- ₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

mari
保育園が決まらなかったので退職します。でいいと思いますよ😊

ままり
私も3月うまれで育休中ですが復帰が難しそうです。現職場への復帰は旦那の反対もあるのでおそらく退職かなぁと...
職場に託児所あっても保育園見つからなかったというのは、立派な理由だと私は思いますよ!私も職場に託児所ありますが認可希望です。託児所は人的物的環境や公私混同等踏まえて預けたいとは正直思えないので。何より職場の託児所に預けなさいと言うほど先方に強制力はないですし言われる筋合いもないですしね。よく託児所いいねって言われますが、預ける身にしかわからない気持ちがあるのでいつもモヤモヤします。笑
育休は復帰前提のものは承知してます。でも働き方を変えて収まるのであればそれでよいですが、家庭の事情って自分たちでしか解決できないので。転勤や介護ももちろん、「復帰のつもりだったけど旦那が不規則勤務で家庭に入って育児に専念してほしい」とか言えばもうそれ以上は何も言ってこないと思います😊
歴代うちの職場辞めた先輩方で上層部の止めにあった時は、大概旦那や家族のこと出したら納得してもらえてたそうです!
同じくらいの月齢で、似たような境遇だったのでコメントさせて頂きました🌼
-
₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
コメントありがとうございます!
認可希望同じです🥺
保育園探さなくて安く入れても、預けたいと思わないです(T^T)(笑)
そうですよね😔💭復帰したとしてもフルタイムで休みも少なくブラックな職場で、仕事育児家事なんて出来そうにないし、家庭の事情と伝えてみようと思います!
産休育休とって手当貰って辞めるの、批判のコメントばっかかなぁと思ってたので、嬉しかったです(T^T)♡- 9月26日
-
ままり
遅れてのお返事で失礼します💦
どこに預けても自宅での生活を充実させられればそれが1番、とうちの旦那はよく言います😊そのために今後その職場で働き続けられるのか否かはとても大事だなと思ってます。
でも、多少の無理をしてワーママさんたちはやってるし、育休後は元職場に復帰するのが筋なのも分かってます。その反面、休暇や手当だけを目当てに育休取られる方もいますが、それはもう個人の考えなので私は一概に否定はしません。ですが、そのような意見の中で、家庭の事情や考え方、職場との折り合いがつかないetc.で退職も検討せざるを得ない現状があることを否定されるのは残念ですよね💦
私は双方実家が遠方なうえ、旦那が不規則勤務で不在が多く、私も不規則勤務だったので、産後旦那からもう少し大きくなるまで専業主婦か、働くなら夜勤NGでもっと家庭に理解ある職場でと言われました。現職場に相談すると、夜勤できないなら常勤NG、退職金支払い非常勤と..⚡️😂
一層旦那は怒り通り越し呆れており、私もそこまで言われたら復帰できませんって感じになってます。笑
私も再度面談まだ先ですがその時はしっかり伝えようって思えました!ありがとうございます✨- 9月29日
-
₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
こちらこそ遅くなりすいません( ›_‹ )
確かにくんよみさんの旦那さんの言う通りですよね!✨
うちの旦那は頼りなく、あんまり理解もしてくれないので、羨ましいです😫(笑)
ええ!常勤NG😧💦
くんよみさんのようにちゃんとした事情があるのに、、
もっと理解ある会社、職場が増えてほしいですよね( p_q)
こっちの事を分かってもらえない職場に復帰しようとは思いませんね😢
私は11月頃に伝えてみようと思いますが、その時は私もしっかり伝えるようにしたいと思います!上司がすごく怖いので怯えますが頑張ります(T^T)(笑)
こちらこそ優しく相談にのってくださってありがとうございました💖- 9月30日

ぽこ
こんにちは。
12月まで育休中ですが、先日復帰が難しいと伝えました。
また、月末に連絡するように言われましたが退職したいと言うつもりです。
私はフルタイムのシフト制でお迎えや急な呼び出し等、親の協力が不可欠ですが要介護になりそうで難しいからです。
少し前から病気だったんですが、産休入る時にはここまではほとんど予想できてなくて。うちも会社が理解なく、報告先の女上司も怖いため連絡が憂鬱です。
転勤とかやむ得ない事情を伝えるのが一番かな、と思います。
-
₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
こんにちは︎☺︎✨
コメントありがとうございます!
そうなんですね( p_q)💭
私もフルタイムで休みも日祝しかないため復帰しても難しいかなと思います、、
上司に連絡するのが本当に憂鬱すぎます😔
会社に理解ないの嫌ですよね。
やっぱり転勤とかの理由が無難ですよね(T^T)- 9月25日

R
私もまさしく同じ状況です!!
人間関係が悪く、離職率が激しいので辞めようと思ってた矢先に妊娠が発覚して、今は休職中です!
周りから手当を貰わなきゃもったいないと言われ、図々しいですがこのまま産休育休とり辞めます。
理由は、主人の転勤か引っ越さないといけなくなり通勤が難しいと言うつもりです
お互い頑張りましょー
-
₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
コメントありがとうございます!
私の職場も離職率が激しく、
産休育休中に良くしてくれた先輩方がみんな辞めて、もはや誰もいない状態です😭(笑)
手当は会社から払われるわけではないし、、
いいですよね(T^T)!
お互い頑張って辞めましょう🥺✊
そしてご妊娠中とのこと、、
おめでとうございます♡
お体お大事に🤰🏻💗- 9月25日

ママリ
個人的には親の体調不良とかが無難かなと思います。
転勤とかにすると、万が一会った時なんかに気まずくないですか??😂
-
₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
コメントありがとうございます!
確かに1、2回ならまだしも
何回も会ったりしたら気まづいですね😂(笑)- 9月26日

退会ユーザー
こんにちは。
先月の投稿なので今更ですが、たまたま見て読んでみたら私も同じように辞める理由を考えていたのでコメントしちゃいました😂
やっぱり旦那の転勤が無難なのかなぁ?とも思いますが、嘘をつくのが悪いなぁという気持ちにもなって、まだこの理由で退職しよう!って決めていません😔
みおママさんは理由は決めましたか?
-
₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
こんにちは︎☺︎✨
コメントありがとうございます!
同じような人がいてくれて安心です(T^T)♡
まだ伝えてはいませんが、皆さんのコメントでアドバイスしてもらったように、「復帰のつもりだったのですが、旦那の転勤or独立が決まり、休日も出張などが多いので家庭に入って育児に専念してほしいと言われた」と言おうと思います( ›_‹ )
私の職場の女上司がとても怖く、色々言われることは間違いありませんが...😭(笑)
託児所もありますが、でも復帰してもその職場でやっていける気がないので😭- 10月8日
₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
コメントありがとうございます!
それが職場に保育園があり、それが通用しないんです😭😭(笑)
mari
なるほど〜😨それだと、ダメですね!!
そうなるとやっぱり旦那さんの転勤とかが1番無難ですかね😂
₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
そうなんですよ😔💭
やっぱりそれが無難ですよね、、(T^T)