※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aioママ
子育て・グッズ

生後0ヶ月の息子がミルクを吐いて心配。神経質になり疲れてしまい、母乳の出も減少。他の人の対応にも神経質に。この状況について相談。

生後0ヶ月(15日目)里帰り中です。

息子はすぐうとうと寝かけてしまうのでいつも刺激しながらミルクか母乳をあげているのですが、今までに母に2回ミルクをお願いしたのですが2回とも飲んだミルク(たぶん10-20mlくらい)を吐き出してしまいました。

私は今まで吐き出したところを見たことがなかったので、見た時に「そこまで無理やり刺激してまで飲まさんでいいから、吐いて苦しそうやん!」って伝えました。

正直吐いてる姿を見たことがなかっただけに、もう母にミルクをお願いするのはやめようと思ったのと、寝ているのももしかして息が止まったらどうしよう。と食欲もなくなりずっと息子を眺めています😣💭

母は吐くのは良くあることと思っていてあまり気にしていないようですが、私が気にしすぎなのでしょうか。

私はすごく適当な性格だったんですが、息子が生まれてから息子のことに対してすごく神経質になったと思います。周りの息子に対しての行動等すごく気になります。周りが息子を抱っこしてくれるのでさえ、抱き方とかすごく気になってしまいます、、。
誰のことも信用できないというか、、

神経質になった自分に疲れるし、そんな自分がいやになります。やっと少しずつ量が増えてきた母乳も、昨日からあまり出なくなってきてしまいました😢食欲も日に日に減ってきます💭

みなさんこんな時期ありましたか?!
またミルクを吐いたことはそこまできにする必要はないでしょうか、、😣😣

コメント

はじめてのママリ

息子も未だによく吐きます。
助産師さんによく相談してましたが、噴水のように吐かなかったら大丈夫!よくあることと言われました。

退院してからも家で毎日のように吐き戻ししてます。
でも体重もよく増えてますし今は全く気にしてません!
飲みすぎちゃったんだねーって軽い気持ちです😂

ただぐったりしてなかったら大丈夫だと思います!
わたしも最初は神経質になりすぎてましたが日がたつにつれて神経質少しずつなくりましたよ😁

  • aioママ

    aioママ


    産後入院中に一度タラーっとよだれを垂らすみたいに吐いたことはあったんですが、
    噴水まではいかないかもしれないですけど大人が嘔吐するような感じでむせ気味で吐いてたんですよ、、😢😢
    これもよくある吐き戻しでしょうか、、😣

    その後すぐに寝ちゃったんですが、寝ちゃったことも私から見るとぐったりしたように見えて、、😢😢

    こんなに神経質なの今だけですかね、、。みんなが助けてくれていることも分かってるんですが、それが結局気になって自分でやった方が安心できてしまうんですよね、、

    • 9月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大丈夫だと思いますよ!
    うちの子も心配するくらい吐く時あります😂
    その時は熱測ったりそのあとの様子見て
    ケロッとしてたり寝たりしたら大丈夫だったかって思ってます!

    わたしも新生児の時は余裕ないし常にピリピリしてました!自分でやった方が安心できる!わかります!!!
    でもお母さんも休める時休んでいないともしものことがあった時、赤ちゃんはお母さんがいないといけないので神経質になりすぎずいた方が自分のためにも赤ちゃんのためにもいいと思いますよ😉

    わたしも新米ままです。
    ゆっくり自分たちのペースでがんばりましょう✨

    • 9月24日
  • aioママ

    aioママ


    考えすぎだったみたいですね😣体温計まだ買っていなかったので買っておこうと思います🥺✨

    ほんとうにピリピリしてしまいます😢そうですよね、、睡眠ももう少し取れるときに取るようにしていきたいです😣😣

    ありがとうございます!すごく救われました😫💓がんばっていきましょう🧸♡

    • 9月25日
あね

うちの息子も未だに
たまにですけど、吐き戻しあります😩新生児なら尚更だと思います!

吐いたらちょっと多かったかーって思うぐらいで、抱っことかもみんなが抱っこしてくれてる間にちょっとゆっくりしたり。笑

自分の子供だと全然余裕持てないですよねー😭新生児の頃は特にホルモンの関係もあり、そんな感じでした💦

  • aioママ

    aioママ

    吐き戻しあるんですね、、
    今までなかったので、どうしても母のやり方が、、と感じてしまって😢😢

    産まれるまではこんな感情になるなんて思ってなかったですが、産まれるとこんなに変わるんですね🥺産後荒れるっていいますもんね、、😣早く少しでも余裕を持って過ごしたいです、、🥺

    • 9月24日
  • あね

    あね

    今までなかったのが、
    逆にすごいですよ😌💓
    飲んだ分出てきたんじゃないかって時もありました!笑

    私は今になってようやく
    少しずつ余裕が持てるように
    なってきました😩!!

    まだ15日目ですし、
    まだまだこれから大変な事
    あるかもしれないので、
    ゆっくり出来る時にしちゃいましょう😌💓

    • 9月24日
  • aioママ

    aioママ


    無い方がめずらしいんですね😳そんなに出しちゃうときもあるんですね!!😭

    私も早く少しでも余裕を持ちたいです🥺
    ありがとうございます!里帰り中、もう少し周りを信じてゆっくりさせてもらおうと思います🥺💕

    • 9月25日
みな

神経質よくわかります。
私も身の回りの人もそうですが
部屋の掃除を徹底しすぎて掃除機を5回水拭きも10回以上
未だに回数は半分以下になりません泣笑笑


まあ、私の話はさておき

赤ちゃんが、吐くのは少しなら当たり前なので気にしなくて大丈夫です!

ミルクの後はゲップをさせてくださいね!
ゲップが、上手くなれば吐くことは減ります^^

あとは、ミルクですが、感覚がちゃんと空いててそろそろ確実にお腹空いてるなって時間なら、起こしてあげてあげてもいいですが
そこまで神経質にあげなくてもそのうち、お腹すいて泣くようになりますよ^^

まだ、お腹の中にいると勘違いしてるかもしれませんから
朝は、太陽の光を当ててくださいね^^

  • aioママ

    aioママ

    そんなに綺麗に掃除されてるんですね😳私神経質とは言ったんですが、掃除は1日1回だけでした笑

    今回吐いてるのを見たとき、飲んでる途中で吐いていたのでゲップをさせる前でした😢😢これもよくあることなのでしょうか?😣

    産院で刺激しながらあげて!と言われたんですが、特に刺激しながら上げる必要もないんですかね〜?!😣

    そんな勘違いもあるんですね😳❗️母に言われ朝太陽あてるようにしていたんですが、そういうことだったんですね😳💓

    • 9月24日
  • みな

    みな

    飲んでる最中もありますよ!
    赤ちゃんはまだ、飲み方が下手で、空気も一緒に飲んでるんだと思います!
    大人でも炭酸を飲めばゲップをしてゲップが出ない時気持ち悪いですよね?
    赤ちゃんも、そんな感じで、空気を外に出そうとしてミルクが出てしまってるんだと思います^^

    だから、空気を飲まなくなってきてゲップをうまくできるようになれば減りますよ^^


    ミルクについてですが、体重が増えてれば、無理に起こさなくても大丈夫だとは思いますが、体重が、増えないなら起こしてでもあげるべきです!

    そこは難しいところではありますが^^

    お母様に言われたのは、それもありますが、朝と夜の区別もあるかと思います(^^)

    • 9月24日
  • aioママ

    aioママ


    飲んでる最中でもあるんですね🥺💭やっぱり考えすぎですよね、、😣
    母も育児の先輩なのでもう少し周りを信じてみようと思います🥺

    混合なので、3時間空けないとと思うとなるべく多くあげた方が、、と思ってました💭
    色々教えてくださりありがとうございます!!

    • 9月25日
かこ

私もOママさんと同じだったので思わず返信しました!

うちの子も新生児から5ヵ月頃まで凄く吐き戻しをしていました💦
飲ませるたびにです💦笑

最初は何事も心配で食欲も無くなりました!
でもおっぱいは出て欲しいし…ととにかく色々なことに神経つかいまくってました😂

今は心配かも知れませんが、吐き戻しは良くあることです😊噴水のような吐き戻しじゃなければ大丈夫🙆‍♀️

まだ15日!体も辛いでしょうからお母さんに手伝って貰って✨
私も新米ママなのでお互い頑張りましょう✨

  • aioママ

    aioママ

    5ヶ月まで飲ませるたびにって、すごく心配になりますね😢😢そうなると気が狂いそうです笑

    皆さんがいう噴水がどんな感じかわからず、わたしには噴水のように吐いてるように見えてしまって、、
    たぶん考えすぎなんですよね😂😂

    世の中のママさん本当に尊敬します🥺💗ありがとうございます!

    • 9月24日
はじめてのママリ

ミルクを吐くこと自体はよくあることなので、それだけならそれほど気にしなくてもいいかなと思います。
うちの下の子は今でこそなくなりましたが、それこそほぼ毎回と言っていいほど吐き戻していました。

ただ、気にしすぎは疲れるしそれがストレスになって母乳が減ったりすれば悪循環だから気にしないようにしなきゃ!と思っても、やろうと思ってできるものでもないとも思います。
こういったことは時間に解決してもらうのが一番だと思うので、まず、気にしすぎてもそれもまた普通で当たり前のことだと自分を受け止めてあげてほしいと思います。
大切なお子さんです、気になるのも無理ないです。
なので、なんならとことん気にして、気になったことはママリで質問なりなんなりして、少しずついろんなことがわかっていけば、不安なども徐々に減っていくと思います。

それを踏まえてですが、ミルクのことは吐くこと自体は吐くのは色が白とかで普通であれば大丈夫です。でも気になるならお母さんに頼むのをやめるというのも1つの選択肢だとは思いますよ。

  • aioママ

    aioママ


    ほぼ毎回吐き戻ししてたんですね😫💧吐き戻し見慣れていないだけにすごく心配になってしまっていました、、😣

    ほんとうにママリにはすごく助けてもらってます💭せめて首がすわってこればもう少し余裕が持てるのかな?!と思っているのですが、、

    母も子育て経験者なので大丈夫とはわかっているつもりなんですけど、気持ちが追いついてこないというか、、自分の気持ちが落ち着くまでは頼まないようにしようと思います😣💭

    • 9月25日
なお

神経質になっちゃうの、すごくよく分かります😭
私も元々かなり大雑把な性格でしたが、息子を産んで一気に変わりました!
特に新生児の頃が一番しんどくて、旦那や自分の親も信用できず、自分の育児にも不安でかなり神経使ってました…

うちの息子も完母ですが、毎回と言っていいほど吐いてました😨
その度に何か病気なのか、やり方が悪いのかと不安でしたが、気づいたら吐かなくなってましたね🤔
なので、上の方もおっしゃっているように噴水みたいに吐かなかったら大体大丈夫ですよ☺️

今息子は9ヶ月になりましたが、なんでも口に入れるし色んなところハイハイするし、もう手に負えません😰笑
初めは口に入れるものは即除菌シートとかしてましたが、最近は危険なもの以外は「これで大人しくなってくれるなら…」と放置です。笑

まだ気にしすぎることもありますが、息子の成長とともに自分も母親として少しずつ成長している気がします✨
なので、きっとOママさんも大丈夫ですよ!❤️
それに、神経質になるのは息子さんを大切に思っている証拠ですから、自信もちましょう!😊

長くなりましたが、なんだか自分と似ているなーと思ったのでコメントさせていただきました❤️

  • aioママ

    aioママ


    そうなんですよ!旦那のことも信用できず、父は新生児の間は怖いからと抱っこもせず。正直これくらいの人の方が今の私には気が楽です😣

    毎回吐いてしまってたんですね😢思ったより吐き戻ししてるって方が多かったので、安心しました😣✨

    ハイハイし出したらもう目も離せないですね🥺💕私も放置出来るまで余裕ができるように早くなりたいです😫
    子供が親を成長させてくれるっていいますもんね👶🏻💘

    ありがとうございます🥺💓コメントにすごく救われました!あかちゃんと自分のペースで、もう少し周りを信用して頑張っていきます❗️

    • 9月25日
みいまま

わかります!!
私も里帰り中はピリピリして
神経質になって疲れて泣いて
の繰り返しでした(*´`)
里帰りから帰っても半年くらいは産後クライシスでした!!

ミルクの吐き戻しはそこまで心配しなくても大丈夫です😊
まだ上手に飲めなくて空気が入ってむせたり、満腹中枢がまだできてないので飲み過ぎてしまったりとかあります💦
なので飲み終わったらゲップ出させてあげて、出なくても下から出るのでそこまで無理しないでも大丈夫です😊

神経質になってしまうのもホルモンの影響が大きいのでそのうち落ち着くといいですね⋆*
私は2人目なので、イライラしないようにある程度は「まいっか」って思えるようにしてます笑
疲れるのは自分なので、「気持ちが焦らないように」と「旦那に期待しない」事でマイペースに育児できてます😅
泣いてるからどうにかしないとって言う焦りとか沐浴後の忙しなさとか「なんでやってくれないの?旦那!!」とかを無くすと楽になりました😅

私も元々大雑把ですが1人目産んでから変に神経質になりましたよ💦
あまりご自分を責めないでくださいね😊

  • aioママ

    aioママ


    私もうまくいかず、常に睡眠不足で疲れて、何も無いのに涙出てきて、、の繰り返しです😂半年もなんですね😢😢

    ゲップもなるべく出せるようにと調べまくって頑張ってたんですが、中々うまく出してあげることもできず、、😢

    今の自分が自分で疲れるので、早く落ち着いてほしいです🥺
    旦那に期待しない。は私もそうしないとなーと思います😂沐浴とかもあまり手伝う気なさそうなので、、😣
    息子がせっかく寝ているときに旦那が触りたくって抱っこして喋りかけて、、見ていて発狂しそうになるんですけど、今は旦那も毎日会えるわけでは無いと言い聞かせなんとか耐えています😥

    ありがとうございます🥺🌟優しい言葉にすごく救われます😫

    • 9月25日
  • みいまま

    みいまま

    今2人目授乳してても毎回むせてますよ😂
    ゲップも出たりでなかったりで
    横に寝かすとビェッって吐き戻したりしてます😅

    旦那にイラついて朝方何も言わずに娘連れて実家に帰った事もありますよ😂
    里帰り中は旦那は週末来て可愛いがるだけで面倒見るのは私だけで旦那必要無いじゃん!!とか思ったり😅
    今回も入院中イライラしてヤバかったけどまた繰り返すのが嫌で期待しない!!って自分に言い聞かせました💦

    完璧になんてやらなくても大丈夫だし手を抜いても子供はちゃんと育ちます😊
    今は初めてのことだらけでプレッシャーとかで気持ちが張り詰めてると思いますが、少しずつでも気持ちが楽になれるといいですね❤

    • 9月25日
  • aioママ

    aioママ


    そうなんですね😂あんまり考えすぎもよくないですね、、🤔

    私も里帰り終わっても、ちょくちょく実家帰ることになりそうです笑😂
    ほんとうに旦那は都合いい時だけ可愛がりますよね🤯立会い出産して出産直後すごく感謝されたんですけど、その気持ち1秒たりとも忘れてほしくないです😤笑

    ありがとうございます!!小さすぎて、首もすわってなくぐにゃぐにゃすぎて、何かあったらってことばっかり考えてしまっていたので、もう少し肩の力を抜いて頑張っていこうと思います🥺💓

    • 9月27日
ちよこ

こんばんは!

今の時期は
ガルガル期と言って
本能的に子どもを守るために
ハラハラ、イライラする時期とのこどでした😊旦那さんにも敵対心をもってしまうくらいのようです!
ホルモンの問題なので落ち着く日がきますよ!

私もこれからそうなるんだろうなと思い、事前に旦那にガルガル期がきても気にしないでね!と伝えてあります(笑)

  • aioママ

    aioママ


    ガルガル期って聞いたことあったんですが、そういう意味だったんですね😳❗️
    旦那にも敵対心なのかわからないですが、旦那の息子への行動ひとつひとつが気になります😨💭

    私も一応寝不足とホルモンの関係でイライラしてしまってる!とは伝えたんですけど、ガルガル期のことも話しておきます笑🥺✨

    家に帰った時旦那が育児協力してくれるのかかなり不安です😭😭

    • 10月2日
  • ちよこ

    ちよこ

    息子さんへの対応が1つ1つ気になるのも症状のひとつかもしれないですね😀

    旦那は近くにいますが、言わないとなかなか動けない人なのでイクメンになるよう鍛え中です( ̄ー ̄)ニヤリ

    • 10月2日
  • aioママ

    aioママ


    旦那の抱っこの仕方とかすごくぎこちなくて、息子がしんどそうなんですよね😂😂笑

    鍛え中うらやましい😭💗言ったら動いてくれますか〜??
    うちの旦那はまだ抱っこしか出来ないので、里帰り中に沐浴とオムツ替え覚えてもらうようにしたいんですが、、
    私が言っても中々やらないので、母から軽く言ってくれることになりました笑😂💓

    • 10月2日
  • ちよこ

    ちよこ

    すべてがぎこちないので、やっぱり
    あーだのこーだの言ってしまいますね( ˊᵕˋ ;)💦

    今日は沐浴、ミルクをしてもらいました!どっちも汗流しながらやってくれてました(笑)
    言ったらやってくれますね😀

    • 10月2日