
9ヶ月の息子の食事についてです。最近、お粥を嫌がるようになりました。…
9ヶ月の息子の食事についてです。
最近、お粥を嫌がるようになりました。他にも野菜スープ、トマトベースのものなども食べが悪くなりました…。
そこで、コーンスープやかぼちゃスープ、さつまいもを混ぜると食べることがわかり、それらを混ぜてなんとか食べさせています💦
よくないことは重々承知しています…😔
たぶん甘みが好きなんだと思います。
また、バナナやヨーグルトが好きでよく食べます。
もう、なんでも食べてくれ…食べればそれでいい…という思いでついあげてしまいます。
また、7.9キロと小柄なのでミルクも飲む分だけあげてます。
ただ、すごくムラがあって、700飲む日もあれば500後半の日もあります。
食事のことでものすごく悩むようになって、離乳食の時間が苦痛になってきました💦
手づかみ食べもさせなきゃと思い、かぼちゃのおやきを作ったり、米粉のプチパンケーキを作ると美味しそうに食べますが、これもまた甘いもの……。
皆さんはどうされてますか?お子さんはなんでも食べますか?
このままでは偏食になっていくのでしょうか。
※写真の18時以降は、
ごぼうの炊き込みご飯80g
かぼちゃとつみれのスープ40g
ベビーダノン40g
麦茶
21:00 ミルク190
0:30 ミルク100
となってます。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

さあた
内容を見ているとそこまで偏食な感じはないですが
食べてくれるならいい気がします!
お粥じゃなくて軟飯とかでもいいと思います!
パンケーキもあまり食べない食材を混ぜたりするといいって聞きます。(私の娘はパンケーキが嫌いなので食べません)
ミルクも3回食なら500前後で問題ないです!
離乳食も極端に少ないわけじゃないかなと🤔
液体より個体の方が噛むので満腹になりやすいしお腹にも溜まるので
液体量=個体量という形で考えなくていいと思いますよ😉
1歳くらいになっていくと大人が食べているものをいいなーと思うようになったりするので
それを利用するのもいいかもしれないですね!
はじめてのママリ🔰
お返事くださりありがとうございます😭
軟飯って、もうほぼ普通のご飯に近い感じですかね?
おにぎりとかにして手づかみ食べにした方がいいのでしょうか🍙
色々聞いてすみません💦
ミルクの量も安心しました!!
あんまり考えすぎないようにしたいです🍼
さあた
そうですね!
普通のお米よりも水分量は多いです!
とろみがあった方が食べやすいとは思います!
普段食べているお粥がどのくらいなのか分かりませんが
その時期は普通のご飯にとろみをつけてあげてました!(味付けあり)
おにぎりで食べてくれるならいいとは思いますが
私の娘は下手だったのでとろみ付けてあげてました💦