
コメント

リー
会社によると思いますが、私の務めているところは同じ正職員でも時短だとお給料少なくなります。育休手当は過去12ヶ月分のお給料の平均から68%支給(半年後からは50%支給)になるため、産休に入るまでのお給料が2ヶ月分は少し少なくなるのことになりますね。
時短ではなく時間有給はとれないのですか?
リー
会社によると思いますが、私の務めているところは同じ正職員でも時短だとお給料少なくなります。育休手当は過去12ヶ月分のお給料の平均から68%支給(半年後からは50%支給)になるため、産休に入るまでのお給料が2ヶ月分は少し少なくなるのことになりますね。
時短ではなく時間有給はとれないのですか?
「妊娠・出産」に関する質問
妊娠・出産人気の質問ランキング
なななん
わかりやすい説明ありがとうございます!
なるほど、少なくなった分平均も下がるということですね✨
つわりの時に有給をもう全部使ってしまったので減給になるしかないんです💦
リー
実は今自宅安静中で、復職するか迷ってて(退職したら出産手当や育休手当がもらえなくなるため)、職場が診断書ナシでの休職を認めてもらえるのか分からず、私も時短も含めて検討しています。職安とかで育児手当について問い合わせたりしたので、制度について少し勉強しました。
なななん
つわりで入院したときは1週間以上休む時は休職届けを提出、診断書を提出するように言われました。
退職するのはもったいないですよね💦