
共働きで保育園に通う子供が熱を出したとき、どちらが休むか悩んでいます。皆さんはどのように対応していますか?
保育園に通ってるかたに質問です。
わたしたちは夫婦共働きで私が市外で旦那は市内で働いています。
そんな中朝起きての恐怖は毎朝行う検温で熱があるときです。どっちが休む、休まないの話し合いになったり大丈夫と思い行かせても呼び出しになったりしました。
皆さんはそういうとき、どのような対応をしていますか。
仕事を早退するか病児保育へ行かせるか、、、お迎えも時間がかかるので呼び出しに怯えています(;_;)
皆さんの意見、宜しくお願い致します。
- トムトム(6歳, 7歳)
コメント

なな
子どもの熱は仕方ないので早退して家で見ます。うちの子は人見知りなので病児保育には行かせたことないです💧迎えも車で40分かかります。共働きですが旦那の仕事は変わりがおらず、私の仕事はまだ休んでも変わりがいるので休みやすい環境ではあります。お互いの協力じゃないでしょうか。もちろん病児保育もいいとおもいます!

𝓚...💋°。⋆
朝の検温恐怖ですよね💦
私は鼻水とか咳が出てなければあまり測りませんが、、、笑
旦那は職業的に絶対当日の欠勤は出来ないので休むとなれば私が休みます💦
発熱当日は私が休んで次の日からは交代で休みを取るという形をとってます。
病児保育もどんな感染症のお子さんがいるか分からないので、躊躇してます😅
あとは実家が車で30分程の距離なので親に見てもらったり💦
幸い私の職場はかなり理解があるので有給は取りやすいのがありがたいです💦
-
トムトム
コメント、ありがとうございます。
恐いですよね💦
私たちがやらなくても保育園着いて早々に検温するので熱があると預かってくれません😥💦
やはり旦那とも交代で休むしかないですよね😥💦休めるときは休んで頑張ってみます。- 9月24日

きりん
我が家は、夫婦ともに職場は市外で、旦那は私たちが寝てる4時起きで仕事に行くので、熱出たときは私が休むしかないです。
私はシフト制の販売職(早番専門)なので、会社でも急に休んで良いように店長とシフトを被らせてもらうよう配慮してもらってます。
また、翌日1人早番の日で、夜中熱が上がるときって娘の場合は、何となく甘えがひどい。普段大したことなくてもグズりがひどい、イヤイヤがひどい、元々少食の偏食なのに好物(お菓子含む)も食いついてこない。っていう違和感が夜感じたら、もしかしたら気のせいかもしれないけど…予防策として、シフト変更を早い内に打ちます。最悪予兆もなく急に熱出たときや変更が利かないときは、微熱なら保育園に連れて行って早退します。高熱なら早い段階で坐薬入れて朝方には下がるようにしてます。
病児保育の登録はしてません。見てくれる施設が保育園よりも遠いので💦
-
トムトム
コメント、ありがとうございます。
もう体調が悪いときはわかるんですね💦私の息子は前日元気なのに朝起きるとテンション駄々下がりでおかしいことに気がつくので😥💦
店長さん理解あるかたでいいですね。
わたしも早めの対応を心がけます。- 9月24日

退会ユーザー
うちは当日の朝なら、どちらかが休めるならどちらかが休む、(大体旦那は休めない仕事をしてるのですが💦)、あとは病児保育が二ヶ所あって登録してるのでそこに電話して、出勤が遅くなっても大丈夫な方が送っていきます。
病児保育が無理なら私が休みます。
私が休めない週一の曜日があり、その日は主人の休める日に合わせて仕事組んでます。
前の日に怪しかったら、義母に連絡して空いてるか確認、病児保育のネット予約(朝の7時までならキャンセル可能)です。
-
トムトム
コメント、ありがとうございます。
病児保育に登録はしているんですが、子供が人見知りでいやダイヤだで大変だったし駅や家から離れているのでやめました。
やはり、旦那との仕事の兼ね合いも必要ですよね💦😥
皆さんの意見参考にしながら仕事と子育てしていきます。- 9月24日
トムトム
コメント、ありがとうございます。
まーわたしも熱は仕方ないと思っているのですが中々職場の理解がなく早退するのがすごくいやです。
私の職場は代わりはいるので理解してもらえるように日々体調管理は気を付けます💦😥