
旦那のご家族との関係がうまくいっておらず、結婚式にも来てもらえない可能性が高い。同じ経験の方、アドバイスを求めています。
こんばんは、
旦那のお祖母さんとは何回かイザコザがありお義父さんとも1度しかお話したことがなく付き合ってる時から仲がいいわけではなかったのですが、
昔の風潮のある方たちなので、授かり婚を機にさらに仲が悪くなり、
全く会っていませんし、子供が産まれた時も会いにきてもらえなかったですし、未だに会わせたこともありません。
たまに旦那が実家に帰るのですが、前に、会わなくていいと言っていたことを聞きました。
そして今年の冬に結婚式をする予定なのですが、
来ない確率の方が高いです。
新郎側の親がいない結婚式を挙げたことがあるという方、いらっしゃいませんか😢
会わせに行かなかった私も悪いですが…
さすがに悲しいです。
向こうも今更来づらいとは思います。
アドバイスあればお願いします。
- にこちゃん(6歳)
コメント

莉央
イザコザの内容にもよりますが、旦那さんに来てもらえるようにうまいことお話ししてもらい、会いにいってお願いするのが良いのではないでしょうか…?

あんじゅ
会いにきてもらえなかったのに
会いに行くのも勇気いりますよね。。
息子の結婚式ですし、
来るのがおとなとしてのマナーかと!
うちも仲悪いですが、
祝い金なしで来ましたよ笑
離婚してるので義母と旦那の兄弟と来ました!
実際、結婚式の間に、
旦那家族と
関わる時間って
新婦側は、ほぼないと思います!
旦那様がどう思っているか次第ではありませんか?
-
にこちゃん
本当にそうなんです😢
何度も行こうとしましたが…
妊娠発覚後の結婚の挨拶も断られ…
それでも押して押して行けばよかったのでしょうけど、自分で言うのも変ですが結構傷つきやすい私にはできませんでした、😢
子供も本当は会わせたいのに、会わなくていいと聞いた時は、涙が止まりませんでした😢
そうですよね、悲しいですが腹が立っている気持ちもあります。
授かり婚はだめなのに
結婚の挨拶は断るわ、孫に会いに来ないわ、結婚式も出ないと思うなど、、普通にマナーがなってないのはいいの?という感じです…
家もわかるし娘とふたりで会いに行こうかなと思うのですが、それが余計なことになるんではないかと、なかなか踏み出せません、
長々とすみません。優しいお言葉ありがとうございました🥺🙏🏻- 9月23日

🌈ママ 👨👩👧👦
ご主人に説得してもらうしかないと思います😭
-
にこちゃん
そうですよね、、、
実際欠席するなんてことありえるのでしょうか、、
いなくはないですかね😢
ありがとうございます😢
旦那に頑張ってもらいます…- 9月23日
にこちゃん
イザコザと書きましたが、極度の心配性なのか孫が大好きなのか、付き合っていた頃、デートしている時など頻繁に義祖母から旦那に電話がかかって来たり私の会社に電話をかけてきたりなどがありました😓話す分にはよく喋るくらいの普通の
義祖母さんなのですが、、毎度毎度で苦手になっていました💦
旦那27歳でいい歳なんですがね💦💦
ありがとうございます🙏🏻