※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さつき
妊娠・出産

胎教で音楽を聴かせていますが、音量や置き方が気になります。音楽は適度な音量で、お腹の側に置くと良いですか?音楽を流すと動くと聞きますが、動いた方が良いのでしょうか?

現在7ヶ月です。
胎教に良い音楽を聴かせています^ - ^
youtubeで流しているのですが、聴かせた方が正しいかわかりません💦
どのくらいの音量で、何処に置いたら良いのでしょうか?
お腹に乗せたり、ベッドではお腹の側に置いたりしています。
あまり近くで流すとうるさくないかな?とか、大きくないとお腹の中だと聞こえないのかな?とか気になります(*'ω'*)
また、よく音楽流すと良く動くと聞きますが、動いた方が良いのでしょうか?それともリラックスして落ち着いた(あまり動かない)方が良いのでしょうか(╹◡╹)?

コメント

はじめてのママリ

最近の研究ではお腹の中にいるときに、お母さんが沢山話しかけをした赤ちゃんのほうがコミュニケーション脳回路形成を促進するかも?という結果がでてるようですね。
音楽については、赤ちゃんが聴いて良いというよりも、お母さんが音楽でリラックスすると赤ちゃんにいいという効果のほうが高いと思われます。

お母さんが音楽聴いてリラックスして、お腹の赤ちゃんにいっぱい話しかけてあげてください😌

  • さつき

    さつき

    私がリラックスする為の音楽なんですね♬
    お腹はなでなでしながら話しかけるようにしています^ - ^
    これからも話しかけて、赤ちゃんの成長に繋がればと思います!
    ありがとうございます(^∇^)

    • 9月23日