※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なす
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんと電車デビューを考えています。乗車経験や抱っこひもでの注意点、目的地までの移動方法についてアドバイスを求めています。


みなさん電車デビューしたのはいつですか??

生後3ヶ月になり、車もないので近々電車に乗ろうかなーと思っています。

いつ頃からどのくらいの頻度で乗っていたかや、抱っこひもで電車に乗るときの注意点など、経験された方から教えて頂けたら嬉しいです!

又、何かあったときすぐに降りられるよう目的地まで各停で30分かけていくか、特急や快速で停車駅は少ないけど20分でいくか、皆さんならどちらでいきますか?
普段抱っこひもでのお散歩などでは愚図ったり泣くことはほとんどないのですが…
電車ではどうなるかわかりませんよね😣


アドバイス頂ければと思います🙇

コメント

ふがし

特にこれといった注意点はないですよ😆
泣いたってそれは仕方のないことですし、中にはあやしてくれる人もいます👏🏻

その時に急行が来ているならそっちに乗ります!
逆に10分以内の場合は各停に乗ります!確実に空いているので🙆‍♀️

強いて言うなら通勤、帰宅ラッシュや、お昼時は避けて乗った方がいいですかね👏🏻
午前中なら10時あたりからすいているとおもいます!
午後は2時くらいですかね??

そのくらいです😆

  • なす

    なす

    詳しい時間帯までありがとうございます!
    確かにラッシュは避けた方がいいですね😭
    あやしてくれるような優しい方に出会えますように!(笑)

    • 9月23日
deleted user

1ヶ月経って里帰りから帰る時でした!
それからは2週間に1回くらい、3ヶ月の頃には週一は乗ってました!
車ないので電車移動しかないので😭

私なら快速乗っちゃいます🙌🏻
グズってもまだましかな?と思う、優先席の近くに乗るようにしていました😊

  • なす

    なす

    ありがとうございます!
    私も車がなくて😭
    3ヶ月で週1くらいだったんですね!
    なるほど、優先席付近狙ってみます!🤔

    • 9月23日
トミカ

私は息子に持病があったので、月に2回ほど、生後20日から通院の為に早い電車デビューでした😭
3ヶ月まではベビーカーでした。3ヶ月からは抱っこ紐でしたが、途中下車はしなかったのですが、その頃の10分の差なら私は急行を使うと思います。泣いても今ほどの泣き声ではないので。
もう少し大きくなったら各駅にしてました。9.10ヶ月くらいでした。
注意点はラッシュは避ける、なるべく優先席付近を利用するくらいですかね?
最近は抱っこ紐のバックルを外してくるいたずらをされる事もあるみたいなんで、なるべく壁に背中を向けるか、上から羽織りものをするかとか🤔

  • なす

    なす

    ありがとうございます!
    通院大変でしたね😭
    逆に、大きくなった時の方が各停にされてたんですね!
    確かに泣き声とか大きくなりますもんね(>_<)
    バックルをはずすイタズラ!?
    怖いですね…😥
    対策します!!

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

二カ月でデビューし、3ヶ月頃からよく乗っていました😀
混んでいない時間帯なら20分で行っていいと思いますよ。
少し混んでるときは座って愚図られて立って…っていうのが周りにも迷惑だなと思ったのでずっと立ってました。

うちも抱っこで泣くことはない子だったので、電車で愚図られたことはないです!

  • なす

    なす

    ありがとうございます!
    3ヶ月でよく乗ってたんですね☺️
    周りのこと考えたら立ったままの方が気が楽かもしれませんね😂
    うちの子も電車で愚図らないでいてくれるとありがたいです…😅

    • 9月23日
メメ

生後1ヶ月で二駅(急行で一駅)乗ったのが最初、そこからちょこちょこ乗ってます。
何ならバスは新生児期にデビューでした😃

時間に余裕のある日は各停に乗ることもあるし、空いてれば急行の日もあります。
なるべく空いてる時間、くらいしか気をつけてませんでした笑。

  • なす

    なす

    ありがとうございます!
    バスは新生児だったんですね!
    バスの方がなんとなくハードル高いイメージでした😳
    なるべく空いてるときを狙ってみます🙇

    • 9月23日