※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
花子
子育て・グッズ

皆さんは、育児記録ノート書いていますか?ウンチやオシッコ何回したとか。

皆さんは、育児記録ノート書いていますか?
ウンチやオシッコ何回したとか。

コメント

の1

ありません😊
自分で1ヶ月も続かないと分かってるので笑

deleted user

書いています。おっぱいの時間、おしっこ、うんち、寝た時間、その他、その日の簡易日記欄を設けています。
社会人になったときに、私が赤ちゃんのころ母がつけた育児日記を母から手渡してもらい、すごく愛されて育ったのだと嬉しく感じました!
娘にも大きくなったら渡したいと思ってつけています!

はじめてのママリ🔰

アプリで一時期やってましたが、3週間ほどで終わりました😅

ひーこ1011

2人とも書いてました!
私はすぐ忘れてしまうので書いておかないと体調崩した時とか困るし、離乳食メニュー何食べさせたっけ!?とかもよくあるので1歳までは記入してました。

しょこ

1ヶ月だけ書いてました✨

deleted user

書いていますよ!!☺️
1人目が産まれたときからずっとつけています💕
うんちやおしっこやミルクや離乳食など何時にしたのか時間も毎日書いていってます。
薬をあげたときやお風呂などもです\( ¨̮ )/✨

Ⓜ︎

上の子の時は1歳まで書いてて、下の子も書いてたんですがあまりに上の子の手がかかる為今は下の子書いてません💦
何がいつ出来るようになったとかは書いてます😊

まーぶ

アプリで記録しています。

まめ

一歳まではつけてました!
それからはアプリで体温、おしっこ、うんち、体調悪いときなどはメモしてます。

ありさ

未だに書いてます😊💓
毎日あった事とかも添えて書いてますが辞めどきが分からず2年経ちました😂笑
次の子用も買ったので2人目もする予定です😊

ももこ

ほぼにち手帳に書いています。
一ヶ月検診や助産師訪問でお見せして、授乳状態や排泄について相談しました。

うちの子は便秘気味なので、把握するためにも続けています。
無理のない程度にやってみてはいかがでしょうか?

deleted user

書いてます!
毎日一言書ける欄がついているので、その日にあった出来事や出来るようになった事を記入しておくと見返しやすいのと、出張が多い旦那がどんな事してたかを見て成長を感じているので続けています☺️

ゆう

育ログというアプリに記録してました☺️

ままり

一歳半頃まではけっこう細かく書いてました☺️
それ以降はその日うんちが出たか、食事量(少・中・多)、特記事項(熱が出たとか、パズルができるようになったとか、色々)ぐらいです🍀

介護の仕事してたので、何となくおしっこやウンチなどは出たら毎回記録する癖がついちゃってて💦
職業病ですね😅

こんそめ

わたしもアプリで全て記録して、旦那と共有してます😌

小怪獣

書いてます。

旦那も育児に参加するので、情報共有するのにも役立ってます⭐️

あとあと、何ヶ月頃に何をした(首が据わった、喃語を喋ったとか)が何かしら必要になるので、思い出せないから書いてて良かったぁー!とも思います😅

まち

最初は書いてましたが、
抱っこをせがまれてなかなか書けないのと、夫と共有したかったので、排便やミルクの量、体温などはアプリで記録するようにしました。
その日にあったこととかは前から使ってた手帳に書いてます。

deleted user

1ヶ月は尿とウンチもだいたい書いてました!!
その日うんちしたかどうかは記憶あるんですが、3〜4回?7〜8回?それすら忘れてしまいます笑

いまは授乳の時間と吸った分数だけ書いてます。
何時にしたっけ!?と忘れてしまうんです😂💦笑笑
吸った分数書くのはそろそろやめようかなーと思います。
何分吸ったかなんてあんま役に立たないんで🤣笑

花子

皆さん、沢山のコメントありがとうございました😊

記録している方が多いですね🌟

私も一応書いてますが、続けれるかどうか…頑張ります(^^)