
息子が奇声をあげるようになり、不安を感じています。落ち着く時期や対処法についてアドバイスを求めています。
昨日お食い初めが終わった息子についてです。
今までは上機嫌の時、笑いながら、
「あ〜、う〜」と何か喋っているようでしたが、
今朝からキャーッ!キー!とか
奇声をあげるようになりました。
結構甲高い声なので、耳にキンキンくる程です。
笑いながらも、不機嫌そうでも、同じ具合。
生後二ヶ月位まで、泣き虫君で困っていましたが、
奇声もこれ大変ですね😱
寝てくれたのでホッとしちゃいました😥
この状態も暫く続くのかなぁ…
いつごろ落ち着いてくれるのかなぁ…
ダメだよと言っても理解できる月齢ではないでしょうし、
どのようにしてあげればいいのでしょうか❓
同じような事がある方、あった方、
アドバイスをいただけたら有り難いです。
宜しくお願いします😂
- したろう(9歳)
コメント

わん
うちもそういう時期ありました(;^_^Aもうとにかくずっとキーキー言っててうるさかったです。
でもそういえば最近言わないなぁ~って思うぐらい。
自分の声を楽しんでるんだろうな~と緩く考えれば、したろうさんもそのうち気にならなくなりますよ(^^)

ゆうりん321
自分の声を認識して、どんな声が出せるのか体を使って楽しんでいるところですよ(*^^*)
すくすく成長してるってことです!素敵なことですよ♪
寝返りの練習しはじめると、そっちに夢中になったのかあまり奇声発して遊ぶことはなくなりましたね~。
うつぶせを嫌がらなれけば、首を持ち上げる練習にもなりますし、うつぶせをやってみては?(^^)
赤ちゃんはダメなことだと思ってないですし、ダメな雰囲気出すと赤ちゃんも悲しくなりますよ。
せっかくいろんなこと覚えようとしてくれてるんですから、見守りましょう♪
-
したろう
そうですよね。
まだこの世に生まれてきて3ヶ月ですもんね。何もかもが新しい事だし、声を出せる事も成長ですね😊
次はうつ伏せ、寝返り。
今から沢山練習する事があるのだから
楽しみながら頑張ります💕
回答、ありがとうございました😌- 4月13日
したろう
自分の声を楽しんでるんですね😊
謎の泣きがおさまって、
やれやれと思っていたので、
今度は何?何??と神経質になっていました。
緩く考えます😉
回答、ありがとうございました😌