
生後10日の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。昼夜の区別をつけたいが、昼間は寝ているので起こしてもいいでしょうか?夜はよく眠るが、昼間の寝かせ方についてアドバイスを求めています。
生後10日の赤ちゃんの生活リズムについて。
今月初旬男の子を出産しました。
退院して一緒に過ごしているのですが、昼間もほとんど寝てます。
昼と夜の区別をはやくつけてほしいので
昼間はずっと明かりをつけ、夜6時からは電気を消しています。
まだまだ生活リズムはつかないのでしょうが、できるだけはやくと思っていて、昼間寝てるところを起こして抱っこしたりするのはいいのでしょうか?
それともここは脳の成長のため我慢すべきですか?
ちなみに夜もぐっすり眠ってくれます。
(夜泣きなどもあまりない大人しい子です)
みなさんどうされてましたか?
- 瑞希(9歳)
コメント

もり
10日ならまだ寝かせるべきだと思います。
子どもによってたくさん寝る子や、寝なくても平気な子がいますし
もし起こしたとしても興奮してその後眠れずに夜中ずっとグズグズするなどして逆に昼夜逆転してしまうことがあります、、、
今はまだ明るくする事と暗くすることのみでいいと思います。
そのうち、昼間に起きている時間が長くなってくるのでそれから行動しても遅くはないと思います(*´`)

がぼーんぼん
夜ぐっすり寝てくれることはとってもお利口さんですね(^-^)でも時には寝ることも大事だと思うので生後10日ならもう少しゆっくり寝かせてあげてもいいのかなーっと思ってしまいます(>_<)

ちび
まだまだリズムなんてつかないので、寝たい分だけ寝かしてあげてください(^-^)
自然とリズムついてきますよ(*^^*)
まだママも体休めないといけない時期なので、赤ちゃんと一緒寝て休んでください(o^^o)

ぴよ
まだお腹の中にいる気分の時期なので赤ちゃんのペースに合わせてあげた方がいいと思いますよ☆寝てるとこを起こすのは可哀想だと思います。授乳時間が5時間空きそうなら起こすくらいですかね。
もちろん私も生活リズムを意識してましたので、沐浴のだいたーいの時間と言っても午前か午後かってこと、夜暗くする、朝起きたらカーテン開けておはようってことはしていました。それだけでも早いうちからリズムは出来ています。

ぴよmama
新生児の頃はその子のペースの方がいいとこもいますよ(>_<)
新生児終われば徐々にリズムつけてくのがいいかと!

れんれん(☆∀☆)
生まれてまだ10日なら赤ちゃんのリズムにまかせて大丈夫だとおもいます(^^)d夜も寝てくれるならなおさらいいのでは??お利口さんですねっ!
うちは夜中寝てくれなかったので昼間17時以降あまり寝させないようにくらいの意識はしてました!けど寝ちゃうときは寝ちゃうのでしょうがないです(^^;しかも起こしておいても夜中寝なかったのであまり考えなくてよかったなぁと今は思います!
あと1ヵ月もすれば自然に起きてる時間が長くなりますよ!赤ちゃんが寝てくれてるときにゆっくり休んでくださいね♪
瑞希
確かに、昼起こすことで夜グズグスしてしまうのは可愛そうですね😣💦
入院中はずっとぐずってて退院してから少しずつよくなってきてるので(>_<)
このまま息子のリズムに自然に任せればいいのでしょうか?それともあと一週間したらこうしたほうがいいとかあるのでしょうか?
一ヶ月検診がおわったら散歩ができるとおもうので、昼は極力散歩しようとおもっています。
もり
私の場合ですが、退院後は環境が変わってグズグズ多くて1週間くらいグズグズでした(;^ω^)
2週間目から家から門までの5分くらいを抱っこで歩いたり(新聞取りに行ったり、メダカに餌上げたり(笑))天気がいい日には縁側でお話したりしてました!
いつの間にか自然と朝は7.8時くらいに起きたらそのまま遊んでいることが多くなりました!
昼寝や夕寝はしたいときとしたくない時があるみたいで
眠たそうな時はハイローチェアで起きるまで寝かせてます!
だいたい早くても1時間くらい、長くて4時間くらい寝てます^^
未だに夕方はグズグズしていますが、お風呂(沐浴)を6~8時の間に済ませて授乳すると落ち着いて、電気を消しておくと9時までには寝ちゃいます!
長々と書きましたが、うちの息子さんはこんなかんじです(;^ω^)わかりにくくてすみません(;^ω^)