
生後7日の子供がおり、里帰りも頼れる人もいないため、ほぼ一人で育児をしています。夜泣きがひどく、主人は仕事後も育児を手伝ってくれるが、睡眠不足で心配。夜泣き対応について皆さんはどうしていますか?
生後7日の子がいます。
里帰りをしていなくて、周りに頼る人もいないため、ほぼワンオペで育児をしています。
主人は積極的に仕事後に育児をしてくれますが、夜泣きがひどく、睡眠時間をあまり取れないまま仕事へ行っています。
私が変わるからいいよ、と言っても、産後は体を休めた方がいいから!と言って、夜泣き対応をしています。なんだか可哀想だし、申し訳ないし、仕事に支障が出そうで怖いです。
皆さんは夜泣き対応どうしていますか?やはり私が率先して一人でやるべきだと思うのですが…。
- よね(5歳6ヶ月)
コメント

yuuum
1人目の時里帰りしませんでした!
うちの主人も同じように夜中も起きてくれていました😊
お子さんがどのくらい起きるかわかりませんが、毎回ではなく夜中に4回起きるなら半分はご主人、半分はよねさんがみるなどと決めるといいのかなと思います☺️

30boy
ご主人、積極的に夜泣き対応してくれるなんてすごいですね!うちの旦那は泣いててもほぼ起きなかったのですが、さすがに自分の身体がきついときは時々変わってもらったりしてました。
睡眠不足が心配なら、1日交代とかどうですか?あとは仕事に支障がない休日とか。
二人の子供なんだから、一人でやるべきではないと思いますけど、交代で休んだりしながら体力回復に努めるのも、二人で共倒れしないためにも必要かなと思います。
-
よね
コメントありがとうございます😭
そうですよね、やっぱり共倒れは怖いので交代制にしたいと思います💦
休日などは少し率先して見てもらい、仕事の日は自分が頑張れるだけ頑張ろうと思います!
初育児で分からないことだらけで不安ですが、先輩ママさんからのアドバイス本当にためになります😭ありがとうございます😊- 9月22日

K.A♡0526
新生児の頃って夜ずーっと泣いてますよね😭
旦那さん積極的に面倒見てくれるって素敵ですね🥺❤️
私は妊娠中からシングルで育ててきたので夜中泣かれたらとりあえず抱っこしても置いたら泣くので抱っこしたままソファーで寝たりどこかに寄りかかって寝てました😂
ちょっと辛いですが寝れる方がマシかなと思ってました😖💦
-
よね
コメントありがとうございます😊!
はい、朝までエンドレスで泣いてるので、夫婦でてんやわんやしてます😭泣いてるのを見ると、こっちまで悲しくて、どうしてあげれば良いのかが分からず💦
抱っこしたまま寝落ちしそうになっては、落としちゃったりどうしよ…という心配で中々寝られませんが、可能であればチャレンジしてみます😭- 9月22日
-
K.A♡0526
ずーっと泣いてるのも疲れると思うし、おっぱい、オムツ、抱っこでどれもダメなら手の施しようがないです😭💦
魔の3週目もそんな感じなので気をつけて下さい😖💦
縦抱きでラッコ抱き?みたいにして寝てました☺️❣️
お母さんって敏感だから意外と落とさないかもしれないですよ🥰
楽な格好を見つけて睡眠取ってくださいね😢💕- 9月22日
よね
同じような経験のある方からのコメント、頼りになります😭ありがとうございます。
大体深夜から明け方まではずっと愚図ってしまい、大泣きしてしまいます💦抱っこして寝たと思ってベッドに置いたら起きて泣くの繰り返しで、初の子供、初の育児で2人ともまだ慣れておらず、ミルクの吐き戻しなども不安で熟睡も出来ず…な感じです😱
でも、半分ずつで交代制にするのは良いですね、今夜から取り入れられたら取り入れてみたいと思います!