
保育園での怪我や許容範囲、ゼロ歳からの通園の良さについて相談です。
来月から保育園スタートです
人気の所に急遽滑り込めたので私としては予定より早めに入園させることになり、色々心配になってきました🤣
ゼロ歳で預けるのですが、保育園で怪我することってあるのでしょうか?
最近家でもおもちゃ振り回して顔に当ててしまうとか、つかまり立ちして後ろに倒れて頭打つとかもあるので、
自分のいないところで怪我されることに怯えています😂
どの程度の怪我までは許容範囲というか、仕方ないと思うべきなのでしょうか😱💦
また、保育園にゼロ歳から通っていて良かったこと教えてください!それを励みに送り出します!!
- mia
コメント

きな子
小さい怪我ならちょこちょこありますよ💡
園庭でこけてしまいましたとか
柵に登ろうとして…とか。笑
先生が気をつけてくれていても
子どものことなので
突然何をするかわからないですからね😩💦💦
あとは噛みつき引っ掻きが
1歳前後から出てくると思いますが
これはもう預けている以上は
仕方のない事だとおもいます😢

べき
4月から生後6ヶ月半で預けてます。
先生たちもしっかり見ててくださるので、月齢低めのころは基本的には自分で引っ掻いたりした傷くらいでしたし、その程度でも謝られます😅
最近だと蚊にさされたり、椅子に座るときに変な体勢になっちゃってちょっと赤くなったりしても教えてくれます。
あとは部屋の入口にみんなで殺到してドミノ倒しになって潰されたりもしてるみたいです💦
多少のアザとか引っ掻き傷くらいは普通じゃないですかね。女の子だとケンカして顔に傷出来たらかわいそうですが、それはもう少し大きくなってからでしょうし。
こっちが申し訳ないくらい謝られるので、多少の傷はつきものですし、骨折とか血が止まらないとかでなければ勲章みたいなもんですよーと伝えてます☺️
やっぱり自分的に1番大きいのは、時間は余裕がなくなりましたが心の余裕が増えたことです。
子育てのこともプロの保育士さんに相談できますし、家で2人でいては体験させてあげられないようなこともしてもらえますし、なんなら麦茶飲めるようになったのは保育園のおかげです😅
あとは毎日動きまくってへろへろになって帰ってくるので生活のリズムが綺麗に整って、お風呂後ほぼ寝落ちみたいになって寝かしつけが必要なくなりました(笑)
-
mia
それだけ丁寧に対応してくださると、仕方ないかと思えそうですね!
顔に傷は本当にやめて欲しいです😢
寝かしつけが不要になるのは憧れすぎます!!!!そうなってくれればどれだけ嬉しいか😆それに、子育てのこと相談できるんですね。いまいち保育士さんとの距離感がわからないのですが、それができると助かりますね✨- 9月22日

りんご
骨折とか縫うとか以外はそんなものかなぁと思って見る感じです。
-
mia
そんなもんなんですねぇ💦軽い擦り傷くらいで済んで欲しいと願うばかりです😢
- 9月22日
mia
噛みつきとは、他の子に噛まれるということですか?👀想像もしていなかった展開で、知らなかったら怒ってしまうところでした😂