
今月からベビー用品を揃えよう!と話し合いで決めたのに、旦那が協力的じ…
今月からベビー用品を揃えよう!!と話し合いで決めたのに、旦那が協力的じゃない…(´-ω-`)
今日も、買い物しに行ったのに結局何も買わずに帰ってきた(笑)
車の中では、『ゆう(私)が目的無く買い物行くから』とかグダグダと言う始末。私は、最初から『ベビー用品を見に行く。』『良いのがあれば買う。』と話しています!
前日に話してた時は、旦那も納得した様子だったので、私が悪いのでしょうか?(笑)
旦那に頼らず、1人で買い物行った方が良いのでしょうか…??
同じ様に、旦那さんが協力的じゃなかった方がいればアドバイスよろしくお願いします(>_<)
- ゆう(3歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

mia
それなりに協力的ではありますが、ものを揃えることにおいては完全に私に丸投げです😂
妊娠中も、出産後も、ベビー用品見に行きたいと出掛けると、買うの?買わないの?なに必要なの?早く決めてよーみたいな感じで😂
割り切って、私が全て決めて、これで異論はあるか?と聞いて、無ければ購入!って感じが最近の流れです笑
ベビー用品って男の人からするとかなり未知なのかもですね😂

とみぃ
家も私が全部選びました!
まだ?とか言われながら色々必要なものあるんだよ!って言って買い込みましたよ(;´∀`)
おしりふきやらオムツやら大荷物になるので荷物もちいないと大変ですよね( ´∀`)
-
ゆう
やっぱり荷物もち必要ですよね😂(笑)
でも、買い物してる時にまだ?って言われるのは苦手です💦私の性格上、焦ってしまって良い買い物が出来なさそう…(笑)- 9月22日

きみのすけ
私も上の子の時同じ状況にぶつかりました。結局一緒に行ってもイライラするだけなので姉と行きました。
チャイルドシートすらも姉と買いました。どんなのがいいかとかわからないといいます。そんなのこっちだってわらないし、クチコミとか見て、こんなのいいらしいよって言っても無駄でしたね。今は私一人で買ってますよ。大きい買い物はジュニアシートくらいしか最近買ってませんが。
以前よりましにはなりましたが。
-
ゆう
一緒に行ってもイライラしますよね💦着いてきてるなら、一緒に考えてくれても良いのに!って思ってしまいます😂ベビー用品って結構難しいですね(´-ω-`)
- 9月22日

そうちゃんママ
ベビー用品といっても色々あるので、リストの中から、今日はこれとこれとこれを絶対揃える!みたいに具体的にしてみてはどうでしょう🙆
うちはポンコツ過ぎて、なんでも具体的な指示出しをしないと何も動けません🤣
-
ゆう
今度、具体的にして買い物行ってみます!
- 9月22日

みす
ベビー用品は男性は多分想像もつかないし、服を選ぶのとかも苦手だと思います。
私も一人で買い揃えましたよ、旦那はついてきますが荷物持ちとお財布です。笑
子供が生まれてからも、決定権は全て私です。
基本はお母さんが育児すると思うので、自分が欲しいもの、使いやすいものを買うのが一番ですから。
1日中面倒見ているわけでもない人に、あれこれ決められる方がめんどくさいです。笑
-
ゆう
荷物もちは必要ですよね✨(笑)
母親の私が、決定権を持つようにならないとダメですね(´・ω・`)頑張ってみます💪笑- 9月22日

退会ユーザー
男性のほうが育児雑誌や学級に参加する機会が少なくて、実感が沸かず何が必要かわからないんじゃないでしょうか?
協力的なほうではありましたが、見てるとそのうちフラフラと他のところ見てて「決まったー?買わないのー?」って感じでした。
なので母や姉にいろいろ相談したり一緒に下見してもらって、その後で旦那と買いに行きました。
なかなかイメージしにくいと思うけど、ゆうさんが雑誌読んだり周りに聞いて赤ちゃんとの生活をイメージ して、何が必要か、その物を買うのに何を重視するか(大きさ、重さ、機能など)を考えておくといいと思います。
-
ゆう
私の性格上ですが、フラフラしててくれると助かるんですが、後ろから着いてきて『買う?』『買わない?』と言われると焦ってしまって買い物に集中できないです(笑)
一旦、下見にいってみて後から、旦那と行くのも良いアイディアですね♪
雑誌とか周りの話とかも聞いて参考にしてみます!ありがとうございます☺️- 9月22日

ぽせ
旦那が一緒に決めたのはチャイルドシートとベビーカーくらいですね。
販売員さんの説明聞いてデザイン、使い勝手、安全性など考慮して決めました。
他は大体私が使うものばかりなので私が決めました。
悩んだ時にどっちがいい?くらいは聞きましたが…。
荷物たくさんになりますし、荷物持ちとしてでもいてもらったほうがいいです!笑
-
ゆう
ほとんどの旦那さんは荷物もちですね(笑)チャイルドシートは決めましたが、旦那はベビーカーは要らないでしょ。的な感じです🙀やっぱり、ベビーカー必要だと思いますか?
- 9月23日
-
ぽせ
私はベビーカーは産後に必要になってから買いに行きました!
車移動中心で、どうせ外出許可出てからもしばらくはスーパーくらいしか行かないんで抱っこ紐があればよかったです。
うちの子は出生時から大きくて重いので今後の遠出に備えて最近買いましたが、なかにはB型乗れるようになるまで買わない方もいらっしゃいますしね。- 9月23日
-
ゆう
抱っこ紐は買う予定なので、ベビーカーは必要そうなら買う事にします☺️
参考にさせていただきます♪ありがとうございます☺️- 9月23日

ken
旦那は基本、出番なしです!
あるとすれば荷物持ちとベビーカーの買い物だけです!
ベビーカーの買い物も義父が買ってくれると言うので旦那に着いてきてもらっただけで、あとは私一人かそれでも不安があったので母についてきてもらいました!
あとはこれとこれ買ったよーって見せて旦那がふーーんって言うだけです(笑)
-
ゆう
皆さん旦那さんは荷物もちですね(笑)
うちの人もふーん。って感じで終わってくれれば良いけど、ぐちぐち言ってきそうです🤣(笑)- 9月23日

涼まま*
私は 出産まで旦那と買い出しないです。
(今もないです。)
ベビー用品全部 金だけもらい自分で買いました。
-
ゆう
1人での買い物大変ですよね🙀でも、ゆっくり買い物できるのは1人ですよね(;´∀`)
- 9月23日
ゆう
丸投げされるのも困りますよね(>_<)
ちなみに、異論があった場合はどうするんですか?
mia
基本的にはないのですが、まれにあった時には他に悩んだ候補を見てもらいます。完全にダメって感じだったら話し合いです笑
ゆう
私も、他に候補を見つけて実際に見せてみた方が良さそうですね☺️ちなみに、話し合いの末、買わなかった物ってありますか?
mia
産後に必要なものは、正直パパには判断しようがないので却下とか無かったのですが、妊娠中に話し合いの末買わなかったものは小さいものですが、
おしりふきウォーマーですね😂
真冬に生まれるから心配で買おうとしたら、職場のおばさま方もいらないって言ってるよ!!とか言われ結局見送りになりました笑
結局いらなかったので、これは正解でした笑笑
mia
あ、ちなみにベビーカー等大きいものはそれなりに話し合いましたが、結局A型はもらいもの使ってB型は良いもの買おう!ということになり、実際最近B型の欲しかったやつ買いました🤔✨
ゆう
私も、予定日が真冬なのでおしりふきウォーマーは要らないですね(笑)参考にします🤭
うちの人は、ベビーカーは要らないでしょ。ってずっと言ってます😂やっぱり、あった方が助かりますよね??
mia
えー、私それ言われたら怒るレベルに必要ですwまぁ、生活スタイルにもよるかもですが💦うちは都内で駅近の代わりに車無しなので、移動は電車がメインなんです💡なので、ベビーカーなしだと基本抱っこオンリーになるので、赤ちゃんとのお出かけって荷物も多いですしベビーカー無かったら無理すぎます😂
あと、おさがりでベビーカーもらった時に、くれた親戚のお姉さんが、総合病院だと1ヶ月検診行くのにも移動多くて大変なこともあるからベビーカーだと楽だよと言って妊娠中に譲ってくれました!
なので、そういう使い方もあるんだよ!とぜひ旦那様に!!笑
ゆう
都内だと大変そうですね💦私は田舎なので移動は車ばかりです(笑)
1ヶ月検診も大変そうですよね🙀
産後にでも、旦那にも話してた買ってもらえるように説得してみます❗