※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななちゃん
お仕事

子供の朝の時間配分について、同じような状況の方の経験を聞きたいです。

11月から派遣でフルタイムで働く予定です。

2歳の子供がいます。男の子です。

8:00~17:00のフルタイムなので保育園は早朝保育を利用しないといけないです。

予定では7:00過ぎには家を出発しようと思ってますが、子供の寝起きの機嫌が悪すぎてちゃんと遅刻せずに会社に行けるか不安です💦

着替えも嫌がるし、朝ごはんもほとんど食べない。食べてもすごく時間がかかるでホントに大丈夫なのかなぁと思っています。

同じくらいの子供さんがいらっしゃる方はどうされてるのか聞きたくて投稿しました。

朝の時間配分教えていただけないでしょうか?

コメント

ななちゃん

補足です!

旦那は早朝出勤のためあたし一人で準備しないといけません。

yasuko1822

上の子3歳、下の子が5ヶ月の2人とも男の子です。

私も夫が早番の時は1人で全部支度をして、7時過ぎには家を出ないといけません💦
朝のスケジュールはこんな感じです! ↓

4:30 母 起床
4:40 お弁当(おにぎりのみ)作り
5:00 母 着替え、身支度
5:30 弟 授乳、終わり次第着替え
6:00 兄 起床、トイレ
6:10 兄 朝食
6:40 兄 歯磨き、着替え
7:10前後 家出発

私が子供の相手と平行して自分の支度ができないタイプなので、朝早く起きるしかないと思ってやっています笑
上の子の寝起きが良い方なのがまだ救いですが、たまにギャン泣きの時もあります。。
これ+下の子の離乳食が始まったらどーなるのかな、、、(;・ω・)

お互い頑張りましょう(>_<)!

  • ななちゃん

    ななちゃん

    ありがとうございます。

    やはり早起き頑張るしかないですね。

    子供の朝ごはんさえちゃんと食べてくれると助かるんですがなかなか食べてくれずこのままだと保育園に食べながら行くことになっちゃいそうで…

    旦那様の協力が得られないのは辛いですよね💦

    あたしも4:30起き頑張ってみます。

    • 9月22日
deleted user

7時15分に自宅を出ていた頃は
5時30分 母起床
6時 息子起床
7時15分 出発
でした。

  • ななちゃん

    ななちゃん

    ありがとうございます。

    朝起きてスムーズに用意ができるといんですが子供の機嫌ってその日その日で違いますよね。

    慣れれば大丈夫ですか?

    • 9月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も息子も寝起きは良いので、何とかなりました。
    息子が起きてくる間に化粧と着替えをしていました。
    息子を起こしてすぐに朝食。
    朝食もコーンフレークやバナナ、卵かけご飯などでした!
    息子はパンにとても時間を掛けてしまうのでパンは避けてました!

    最初は大変かもしれませんが、やはり慣れですね。
    まだまだ先だと思いますが、小学校上がる時にこの早い時間だと大変ですね😣

    • 9月22日
  • ななちゃん

    ななちゃん

    今はどうにかなるかもしれませんが、小学校上がると仕事も考えないと行けないですね。
    一年生になってすぐは一人で行けないだろうし…

    母親が働くって大変ですね😭

    • 9月22日
はじめてのママリ

7時10分過ぎに家を出ています。
私は5時くらいに起床で
子供は6時に起こしています。
それでもなかなか起きませんが…
実際に動き出すのは15分過ぎてからです。
そこからトイレ→着替え→ご飯→歯磨き、です。
45分までには終わるので、
そこからEテレみせています。

朝ごはんはおにぎりなど、子供が1人でも簡単に食べられるようなものが多いです。
全部食べたらゼリーあげるよーなど声をかけると早くなったりします😂

自分の準備は子供が起きる前にしておいた方がいいです。可能ならば…

はじめはバタバタしますが段々と慣れてきますよ。
子供もリズムが出来てきます。

  • ななちゃん

    ななちゃん

    4時が遅くても5時に起きないと間に合わないですね。

    旦那の帰りが早いので夜ご飯も作ってから行かないといけないし😭

    朝ごはんと着替えが悩みです💦

    今はスティックパンをあげてるのですが飽きてきたのかあまり食べてくれずゼリーばかり食べてます。

    朝ごはんの内容も考えないと行けないですね😭

    • 9月22日
ブロッコリーさえ食べときゃいい

仕事の時間同じぐらいです。

5時45分 母 起床すぐ支度
6時15分 自分のお弁当作り&朝ごはん準備
6時25分 子供起床後トイレまたはオムツ交換
6時30分 朝ごはん開始
1人で食べれる物を準備してます。前日のお味噌汁をあらかじめとっているのでそれにお米+納豆とかです。後はヨーグルトか果物を追加する感じです。
朝は時間ないので洗濯は夜にしてます💦

  • ななちゃん

    ななちゃん

    朝ごはんさっと食べてくれると助かるんですがダラダラ食べなので少しメニューを見直します。
    作る手間を省けるようにスティックパンで落ち着いてたのですが何か飽きてるようなのでごはんに変更しようかな?

    早起きが大事ですね。
    起きたと同時に自分の準備に取りかからないと間に合わないですもんね。

    まだ1ヶ月あるので起きる時間を調整してみたいと思います😃

    • 9月22日
mayupanman

私も派遣で働いています!
通勤に1時間弱かかるので時短してて8時50分から16時45分で働いています。
お子さんも同い年ですね〜

うちは
5時半 起床
自分の支度、長男のお弁当作り、朝ご飯準備
6時50分 三男起床
着替えさせヤクルト飲ませてテレビ見てもらってます。
ご飯食べさせる。
最近はお茶漬けを好んで食べてます。
パンも好きなのでトーストなど…
時間がない時はトーストを車で食べてもらってます!
7時 長男、次男起こす
7時25分 私、三男出発
なんだかんだで車まで行くのに五分程かかります。
子供が歩きたがったり、ぐずったりで。
マンションなので駐車場まで少し時間かかります。
朝は1分でも惜しいので、よくないと思いつつも朝車乗せるのに、おやつなども上手く活用しています。
とにかく保育園にいかに早く預けられかで私も間に合うか遅刻するかが決まります。
私は電車通勤なので、一本逃すと遅刻なので…

慣れるまでは大変だと思いますが、頑張りましょう!!

  • ななちゃん

    ななちゃん

    ありがとうございます。

    朝は一分一秒争いますもんね。

    あたしは車通勤なんですがまだどのくらい通勤にかかるかわからないので早め早めに時間調整したいなとは思ってるんですがついつい寝坊しちゃって…

    4時起き遅くても5時起き。
    辛いですが頑張りたいと思います。

    • 9月22日
はな

平日はワンオペです。
5時くらいに起きて自分の準備、朝ごはん(かなり適当です)準備、夜ご飯下準備、6時子供起床で、そのままご飯7時までに着替え歯磨きして7時15分くらいに出発します(^-^)v
子供も早起きの習慣をつけてもらって、朝ごはんは栄養うんぬんよりも何か食べる!というのでよしとしています!

  • ななちゃん

    ななちゃん

    家も夜ご飯作っていかないといけないので参考になります。

    まだ言ってもわからないし、全然しゃべらないので急かすこともできないので、時間に余裕を持って朝の準備したいと思います。

    朝に夜ご飯作ってると帰ってからのバタバタがないのでそれはそれでいいかなと思いました。

    • 9月22日