娘が保育園で団体行動が苦手で、自分のマークも分からない。家では違う様子。この違いは普通なのか不安。
2歳になった娘についてです。
最近、保育園の先生から団体行動ができていないと言われました。散歩に行く時など、お友だちは靴を履いて行く準備をしているのに、娘だけ靴下を投げたり部屋を走り回ったりして、先生が声をかけても笑って逃げるみたいです。
家でも同じような時はありますが比較的少なく、どちらかと言うとお手伝いやマネ事をして褒めてあげることが多いです。
あと保育園では動物のマークで自分の靴箱やロッカーなどが分かるようになっているのですが、それも1年通っていて未だに自分のマークが分かっていないようです。しかし家では自分のオムツと弟のオムツの場所の区別は付いていますし、弟のオムツを持ってきてとお願いすると言われた通りに持ってきます。靴下の置き場所もわかっていて、毎日自分で履く靴下を選んでいます。
家と保育園で出来る出来ないがある子どもは、こんなものなのでしょうか?あまりに家と違いすぎて不安になります。
- すずやん(1歳11ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
退会ユーザー
もう少し、様子を見てみても良いかもですね
息子も家では返事するけど療育では返事しないとか
娘は娘で普段の幼稚園では出来てるのに参観日は出来ない子です
controlbox
集団生活となると、先生が全体を向いて指示した時に、お子さんが先生に注目したり手を止めたりして自主的に聞こうとし、内容を理解して、自分から動かないといけなくなります。家だと、遊びの途中でも、子供一人づつに近距離で話しかけられるので、子供もすぐ反応できると思います。
何かしてても耳は周りの音を拾ってるとか、その拾った言葉の理解ができ、気持ちを切り替えて違うことをやるという、結構大人でも難しいのでは?という発達が集団指示には必要になります。
同じような指摘を上の子も2歳くらいから受けました。2歳で集団指示求められるってどれだけ厳しいのか…と保育園に苛立ってました。
-
すずやん
まだ集中力もありませんし、すぐに色々なことに対応するには難しいですよね。
もう少し気持ちに余裕を持って、気長に様子をみようと思います。
コメントありがとうございます😊- 9月22日
みかん
はじめまして
元保育士です
現在2歳0ヶ月ということは、1歳児クラスですよね?💦
どのような経緯でそのようなお話になったのかは分かりかねますが…
そもそもにして、1歳児クラスで団体行動って何?って思いました😭
そんなの、もっともっと先の話ですよ~💦
そろそろお友達にも興味が出てきて、お友達の遊びが楽しそうに見えたり、一緒にやってみたいなぁ~と思い始めるものの、まだまだ「一緒に」なんて難しくて、トラブルも耐えない月齢です😂
「一緒に」が、まだまだなのに…
集団行動って、もはや謎です😭
絵本の時に子ども達が集まって見ているのも、お外に行くのに一斉に靴を履いているのも…
見た目は「みんな」で揃ってやっているように見えても、それぞれが「絵本見たい!」「お外で遊びたい!」って思っているからこその行動で、保育士はそれをタイムスケジュールで区切って促したり、「やってみたい!」と思えるような誘いかをしてみたりしてるだけですよ💦
その保育士さんは、何か勘違いされてるのかもしれませんね💦
「クラスをまとめるのが仕事」みたいな…
クラスの多数がそれなりに揃って動いてくれれば、まとまって見えますし、それに反する子が居れば、少し目立って見えるものです😭
クラスとしての集団ではなく、一人一人を大切に向き合ってくれているのかな?と少し不安に思います
「先生が声をかけても…」とありますが、正直1歳児を「みんな」「集団」と一括りに考えているならば、その声掛けが実る事は無いかと思います💦
イヤイヤ期真っ最中の子ども達…
イヤイヤの表現の仕方や、ポイントも、本当にそれぞれで…😂
その子に合わせた声掛けが必要不可欠です💦
保育士のお話の中で、そのような努力は見えた事はありましたか?
例えば…
「~ちゃんは走るのが大好きだから、お外で先生とよーいドン!しようよ!…って誘ってみたのですが、心が掴めませんでした😭」とか
「今日はお花がキレイに咲いていたので、一緒に見に行ってみない?…と誘ってみたのですが、お部屋が良いようで…」など
それを踏まえて「お家では、どんな声掛けが効果的だったりしますか?」など
マークが分かっていないというのも、まぁそれぞれかな…と
マークは置いといて、靴箱やロッカーの位置は分かっていたりしますか?
1歳児クラスは、興味がそこにあるか無いかでも、子ども達の姿は全く変わってきます💦
「出来ません」ばっかりを声高に言われても、お母さんとしては悩ましいですよね
現にお家では出来ている事も多いでしょうし…
今回の件は、保育士側のコミュニケーション能力不足も多分にあるように感じます😭
まだまだ「出来る」「出来ない」でキッチリ区切るような月齢では無いと思いますので、保育園での様子を伝え、お家での様子も聞き、その子に合わせた声掛け等を、保護者と一緒に考えていく時期だと思います
そして…
保育園と家では、全く様子が違う子も多いです
3ヶ月の弟くんが居るとの事…
もしかしたら、娘ちゃんなりに「お姉ちゃん」を頑張っているのかなぁ~?とも思いました
赤ちゃん返りしててもおかしくない時期です
お母さんのお手伝いをして、褒めて貰えたら、それって、とっても嬉しい事だと思います😊
反対に同じ年頃の子が集まっている保育園は、娘ちゃんにとって「特に頑張らなくても良い場所」なのかなぁ~と
「ちょっとイヤイヤ言っちゃお❤」っていう気持ちもあるのかもしれません(笑)
イヤイヤ言ってる姿も可愛いやん❤ぐらいに思えないと、1歳児の担任はなかなか難しいですし、家庭と園のどちらかで「素」が出せているなら心配無い話でもあります(笑)
でも主さんにとっては、大切な大切な我が子ですし、「私の方が娘の事はよく知ってるよ!」って思う事も多々あるかと思います
時には、「この先生、娘の事をちゃんと分かってくれてるかな?本当はこういう子なんだけどなぁ」って思う事もあるでしょう…
毎日の連絡帳や口頭でのコミュニケーションの際に、聞かれなくても、こっちからどんどん言っちゃってOKだと思います!
例えば「昨日こんなお手伝いをしてくれてお姉ちゃんになったなぁ!って感動しちゃいました」とか
「昨日こんな事が出来るようになって成長を感じました」とか
主さんの知ってる娘さんを、どんどん教えてあげて下さい(笑)
長文、乱文、失礼致しました💦
-
すずやん
小規模の保育園なので比較的ひとりひとりの行動をよく見ていただいていると思います。毎日の迎えの時は娘を褒めていただくことも多いです。私的に保育士さんにあまり不満はなく、逆に娘がヤンチャ過ぎて手を焼いているのではないかと不安になります。
今回の内容は半年に1度ある個人懇談でのことでした。まだ2歳の娘に私が求め過ぎているのもあるかもしれません。
もう少し余裕を持って接してみようと思います。また保育士さんにもコミュニケーションを取っていこうと思います!
アドバイスを色々とありがとうございます😊- 9月22日
-
みかん
そうでしたか💦
それは失礼致しました😂
出来る事が増えて来ると、また次を求めてしまいますよね💦
「もう2歳」と思いがちですが、「まだ2歳」でもありますし、見守るって、なかなか難しいですよね😭
心配になる事もあるかと思いますが、楽しい保育園LIFEを過ごしてください❤- 9月22日
はじめてのママリ🔰
下のお子さんが産まれたことが関係しているかもしれませんね。
我が家は7歳離れています。
それでも下の子が産まれてから、半年くらいは学校で落ち着きがなかったようです💦
家では変わらずだったので、わかりませんでしたが、やはり寂しかったようです😭
家ではママが大変だとわかっているので頑張ってくれていても、やっぱり寂しかったりして保育園では様子が違ったりするのかもしれませんね💦
-
すずやん
弟が生まれて、赤ちゃん返りと言うよりお姉ちゃんとしてしっかりするようになりました。家でいい子にしている分、保育園では自由になってしまうのかなとも思います。もう少し気長に様子を見てみます。
コメントありがとうございます😊- 9月22日
すずやん
まだ2歳になったばかりですもんね。雰囲気が違えば警戒もしますし、家と同じことできなくて当たり前ですよね。
コメントありがとうございます😊