※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トトロママ
お仕事

3歳の子供がいて妊娠4ヶ月の主婦が、看護師になりたいと考えています。現在は子育て中で時間やお金に余裕がないため、まずは看護助手として働き、将来的に准看護師を目指したいと相談しています。

今3歳になる子供と妊娠4ヶ月です。 
5年前まで介護職を8年間してきました。老人ホームで夜勤もやってきました。結婚を期に退職しました。それからは一年実家の自営業を手伝い、それ以降は専業主婦に至ります。

さて、本題なのですが‥下の子が1歳頃からパートですが仕事をしようと考えています。介護職をしていた時から少しずつナースと一緒に働いて色んな話をした中で看護師に憧れ、なりたいとフツフツと思ってきました。今現在もなりたいと思っているので、やってみようと考えています。
しかし、実際には子供がいるし主人は夜勤もある仕事で土日の休みもあまりなく土日のどちらか休みがあれば良い方な状態で主人には頼れないです。正看護師は時間もお金もないと今すぐは無理と思っています。でも下の子が1歳頃からパートで看護助手として働き、その後准看護師を取りたいと考えています。でも全然知識もなく、このような状況で今出来る事やこれからやっていた方がいい事とかあったら教えて欲しいです。今から妊娠中まだ時間はあると思うので、アドバイス等頂けたらと思い投稿しました。考えが甘いとか諸々あると思いますが、宜しくお願いします。

コメント

ごまだんご

准看は今後なくなっていくと聞きましたし、正看と准看だと出来ることも違うので、それだったらある程度お子さんが大きくなってから正看をとるのがいいんじゃないかと思いました🙂
学生時代、お子さん育てながらの方いましたが、小学生のお子さんの方が多かったです。
それでも実習中は睡眠削ってやっておられました😥

介護職の経験があるなら、病院の看護助手もできると思います。資格を必要としない病院もあるので…
ある程度のスキルは身に付くと思いますよ🙂

  • トトロママ

    トトロママ

    すぐにコメント下さりありがとうございます🙇
    えっ⁉そうなのですか?准看無くなっていくのですか?そうですね、子供がある程度大きくなってから正看取得する方が良いかもしれないですね😊やはり小学生位のお子さんの時に学校に通われてるんですね。はい、まずは子育て落ち着いて託児所付きの看護助手をやってみたいと思います。それから正看の方向へお金も貯めて行きたいです。お話聞けて良かったです。ありがとうございます🤗あと、最後に今からテキストとか買って座学を独学しようかとも思ってるのですが、それだったらどのテキストがおすすめとかってありますか?

    • 9月21日
  • ごまだんご

    ごまだんご

    下の方が丁寧に回答なさっているので、あれですが、准看の資格が無くなるというのは何年か前に聞きました😥調べてみてください!
    ただ、これから取られるなら、病院で働くなら、正看護師のほうが良いのでは、と思います🙂

    下の方も言うように、解剖生理学はいいとおもいます!
    あとは、1年目では、栄養学や薬理学も学びます🙂
    看護学生向けの栄養学や薬理学の本がありますので、それもおすすめかと思います🙂
    どの薬がどんな風に体に作用するのかとか学べて、お子さんを育てる上でも役に立つので、無駄にはならないと思います😊

    • 9月21日
  • トトロママ

    トトロママ

    ごまだんごさんも色々教えて下さりありがとうございます😄そうなのですね、調べて見ます👍
    ですよね(^o^;)

    わかりました。薬理学とかも興味あります。ちょっと本屋さんで見てみます!!ごまだんごさんも情報教えて下さり本当にありがとうございました😊勉強になります✨

    • 9月21日
deleted user

おはようございます😃

元ナースです。今は休憩中。出来れば他職に転職したい人です😅

准看護師資格取得の方法、仕事など詳しく載っています。↓
http://www.junkankyo.com/nurse.php?category=1

正看護師は専門学校でも3年、国家試験を受けるために座学と実習の単位取得の必要があります。

准看護師も基本的には同じですが、正看護師より1年短い2年で受験資格が得られます。

ちなみに仕事内容的には病院や施設勤務ならほとんど差はありません。准看護師の方がどちらかといえば速戦的、実践的な部分を優先して学びます。座学を深めにやるのが正看護師かなと思います。専門か大学かによっても少し違いますね。

どちらも日中に通学しなくてはならないのが家庭を持つ方、仕事をすでにされている方にはかなりの負担です。資格取得を目指すのであれば、ご両親や旦那様の協力が不可欠です。

ただ、取得に年齢の制限はなく、私が実習を指導した方の中には40〜50代、最高齢はほぼ80代の方でした。

ちなみに80代の方は座学の成績は学年1位です😳実習では体力的な面でかなり周りが気を使いましたが、無事卒業されていました。

金銭的には私立や新宿にあるような総合専門学校は高額ですが、公立の病院附属の学校を探せばかなり費用を抑えられると思います。

2〜3年の時間をかける事は決して楽ではありませんが、先々長く働ける事、お給料、活躍の場の広さ(大卒なら研究職、専門卒なら専門学校の教員なども可能、保育園駐在や旅行の付き添いなどの仕事もあります。)生涯的に学べる分野であると考えると時間をかける価値があるとは思います。

とりあえず、少しずつ今から費用を貯めたりしながら、まずは家族とお話して協力してもらえるように理解を求めることからですね。それと学校リサーチ。

先にも言いましたが、年齢制限ないので焦らずゆっくりプランを練って下さい😊

  • トトロママ

    トトロママ

    コメントありがとうございます😊
    元ナースの方なんですね。情報まで載せて下さりありがとうございます。そして、詳しく記載して下さり助かります😭どちらにしても家族、両親のサポートが無いと難しいのですね😅そうですね、これからお金貯めて主人とも話し合ってみます。はい、ヒーママさんの年齢制限ないので焦らずゆっくりの言葉励みになります。10年位ずっと胸に秘めて来たものですので、必ず夢を叶えたいと思います。沢山の情報が聞けて良かったです。ありがとうございます🤗

    • 9月21日
  • トトロママ

    トトロママ

    あと最後にすみません。今からテキストとか買って座学を独学しようかとも思っているのですが、どのテキストがおすすめとかありますか?教えて頂けたら嬉しいです😅

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    テキストは学校に入ってからカリキュラムに沿った指定の教科書を購入しますよ😃ユーキャンみたいなのとは全く別物です。ホントに医学の基礎から専門書を読む感じですね。なので入学したい学校を1つ選んで、入学試験の勉強をされる方が現実的ですね。学校によっては受験も倍率高めです。小論文はだいたい必須ですよ💦これが苦手な方は多いです。

    どうしても、と仰るのであれば「解剖生理学」は医療者の基礎の基礎なので読んで損は無いと思います。学校で使うのは医師も使う書籍ですね。

    現在は介護職をなさっているとの事なので、基礎看護学、老年看護学なども読むと面白いとか思われるかもしれません。

    ただ、看護系医療系のテキストはなかなか高価な物が多いので、闇雲に買っても無駄になってしまいます。扱っている本屋さんで立ち読みしてみて興味がもてたら…がおススメです😅

    • 9月21日
  • トトロママ

    トトロママ

    なるほど〜!😳ちょっと本屋さんで立ち読みしてみます。そうですね、調べたら結構テキスト高くて😅学校入ってからとかでも良さそうな感じもします。解剖生理学調べてみます。色々丁寧に教えて下さり本当にありがとうございました🙇

    • 9月21日