
1歳5ヶ月の娘が熱性けいれんを起こし、高熱が続いた後、突発性発疹と診断されました。熱が下がっても元気がなく、不安です。高熱の後の症状について教えてください。
先日、1歳5ヶ月の娘が、熱性けいれんを起こしました。
知識としては頭に入れておいたんでですが、やはりパニクってしまい、救急搬送のお世話になりました
で、その後も高熱が2日ほど続き、病院の診察で、突発性発疹だろうと言われました。
今日、ようやく熱も下がりましたが、まだフラフラしていて、目に元気がありません。
子どもって、熱が下がれば元気になるイメージだったのですが、いまだに虚ろな感じなので、ものすごく不安になります。
もしかして、熱性けいれんで脳に何らかの影響が出てしまったんではないか…と。
高熱の後って、どんな感じですか?
- テナさん(10歳, 23歳)
コメント

柊ママ
うちの息子も1歳3ヶ月の頃に、突発性発疹の熱で熱性けいれんを起こしました。
熱性けいれんを起こしたのは発熱から2日目の夜中で、うちも救急のお世話になりました(>_<)
その後、同じように2日間ほど高熱があり、その間ずっと元気がなく、目がうつろな感じですごく不安になりました。
しかし、発疹が出てそれから4日間ほど突発性発疹特有の不機嫌がありましたが、それが終わった頃には目の感じも元気さも戻りましたよ!
一応、熱性けいれんだったら脳に何らかの影響は出ることはないと聞きますが、不安ですよね(^_^;) うちの息子はそれから3ヶ月程経ってますが、特にそれ以降異変などもなく元気さもどんどんと増してます!笑

はせさん
大変でしたね。
救急車呼んでもかまわないと思いますよ。
そういう時のためのものです。😊
病院では点滴しましたか?
食事や水分はとれていますか?
少し脱水気味では?
脱水だと、元気なくなります。
血糖が低いとぼんやりします。
心配なら、診察を受けるとよいですよ。
今のあなたの心配をそのまま医師に伝えてください。
「この虚ろな感じと痙攣は関係ありますか?脳にダメージがあってのこの様子じゃないのかと、心配なんです。」と。
医者によっては、
「そんなの関係ない」
「心配なのは子どもじゃなくてあなたでしょ」
とか言われても怯まないで。
「わからないから聞いてるんです。」と言っていいんです。
実際、この言葉は私自身が医師から言われたことがある言葉です。
ヒドイ医者なんてゴロゴロいます。
そんなこと言われたって子どものためなら平気なんです、お母さんて。
まぁ、看護師という立場でのきかなさもありますが(笑)
-
テナさん
ありがとうございます。
熱性けいれんで救急車を呼んでしまうことの罪悪感というか申し訳なさがとてもあって……情けない母だと落ち込んでいたので、はせさんのお言葉で救われました。
食欲があまりないみたいで、少ししか食べませんが、常におっぱいを吸ってます。あと、子供用のジュースも欲しがるので飲ませたり。。
若干、いつもよりおしっこの量が少ないかなと思います。
もう少し様子みて、また病院にかかろうかと思います。
以前かかっていた小児科の時に、鼻水と咳で苦しくて寝れなかったのですが、先生から、
「こんな事で病院来るんじゃない。薬は飲まないほうがいいんだよ。お母さん、気にしすぎ何じゃないの。」
と言われ、ちゃんと診察もしてくれなかった経験があり、病院に対して若干トラウマになってます(笑)
その後、別の病院にかかって、レントゲンを撮ってもらい、酷い気管支炎だったんですがね
コメントありがとうございました!- 4月13日
-
はせさん
それは医者が変なやつなんですよ。
こっちは我が子の命がかかってるんです。納得できるまで医者探して構わないですよ❗
脱水を気にしているのは、抗てんかん薬の効きが強くなりすぎること=意識混濁なんです。
病院では点滴してくれたりしますから、おしっこ少ないなら、受診するといいですよ。
薬が処方されてなくて脱水なら、熱が上がったらまた痙攣発作が起きやすくなります。
針を刺されるのはかわいそうですが、行ってみては?😊- 4月13日

もゲラ
ウチの子は5歳まで熱性痙攣ありました。痙攣起こすたびに救急車でした。
痙攣止め(ダイアップ)を使うとフラフラ感も残り熱下がっても4.5日は目に力はない状態でした。
小児科では脳波の検査も勧められましたが市立病院では、普通の熱性痙攣で6歳になると治ると思うので様子見ても大丈夫だと言われましたよ!
実際今6歳ですがこの前40.3の高熱出したけど痙攣はなく大丈夫でした!この1年半熱出しても痙攣なしです!
痙攣も遺伝するみたいですよ…。こんな遺伝はいらないですよね😭
-
テナさん
ありがとうございます。
ダイアップ、うちも使いました!それの副作用かもしれないんですね!
使ってから3日くらいになるので、まだフラフラ状態ってことですね。
様子みてみます!
上の娘も小さい頃、熱性けいれんを起こしてるので、確かに遺伝してるのかもしれません(´×ω×`)
上の娘の時は、軽い痙攣だったし、その後すぐに元気になってたので、その時と比べてしまうと、今の状態が重く…余計に心配になってしまいました。
コメントありがとうございました!- 4月13日
テナさん
同じような経験をお持ちの方がいて安心しました。
今朝、発疹が出てきだしたように思います。
グズり方も普段と違ったグズり方なので、これがきっと突発性発疹のグズり方なんでしょうね
元気のない娘を見ると心配で心配で……(´;ω;`)
早く元気になってほしいです。
コメント、ありがとうございました!