
統合失調症をもち、子育てに周囲の助けが必要。保育園に預ける予定で、2人目出産に悩む。過去に3回入院経験あり。産後の再発を心配しています。
私は、統合失調症という病気をもっています。周りの助け(お義母さんや旦那)の助けがないと子育てができません。保育園にも小さいうちから預ける予定です。私が健常者だったら周りに迷惑を掛けることがないのにと思います。旦那は2人欲しいと言っていますが私の病気の事を考えると悩みます。5年間で3回入院しています。妊娠中は安定していて減薬して出産できました。産後の寝不足で病気が再発しないか心配です。
- 😀(3歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
社会不安障害、PTSD、躁鬱持ちです。
私は今回の出産で想像以上に子育てが大変で旦那以外のサポートは受けられないので一人っ子の予定です。
産後うつも加わり、病気もまた元の状態に戻りました。
本当は2人欲しいのですが、娘に迷惑かけたり、私が精神的に不安定になることで不自由させたりさせたくないし、できる限り負担は減らしたいので……。
でも、ゆきえさんはサポート受けられるし、妊娠中も問題ないなら2人目もご家族で話し合って考えたらいいと思います☺️
妊娠中も上のお子さん保育園だと思いますし、負担は少ないと思います。
今はまだ出産されたばかりですし、もう少しお子さんが大きくなってから2人目できても大丈夫そうか考えたらどうでしょう?

たた
私の母は弟を出産後、強迫神経症になりました。
あまり詳しくは聞いていませんが、子育てと家事でキャパオーバーになったのが原因だと思います。
ヒステリーが激しく、幼少期から母のイライラに振り回されて生きていました。
顔色を伺っていました。
母との間で正しい関係が築けていないので、周りの人間関係も悲惨でした。
愛着障害、アダルトチルドレンの症状が見事に当てはまっています。
いまは母は余裕がなかったからしょうがないと思える心の強さが出てきましたが、やはりきついものはきついです。
私は母と同じ道を歩みたくないし、息子に私と同じ道を歩ませたくないので、一人っ子にすると決めています。
>健常者だったら周りに迷惑をかけることがないのに
とのことですが、そんなことは気にせず、子どものためにも周りに助けてもらって生きてほしいです。
私は自分が余裕がないとイライラするので、子どものためにも積極的に周りに頼っています(おもに夫、あとは家電とか外食とかお弁当とか)
-
😀
コメントありがとうございます。周りに相談しながら私の病状をみて考えたいと思います。
- 9月20日

にぼし
周りに手伝ってもらって子育てするのって当たり前なことだと思いますよ(^^)子育ての親の責任は3~4割という本を書いた著者が言ってましたが、ワンオペが異常な状態で、地域や保育園や祖父母などの目があって育っていくのが普通だと。
私も産前から抗うつ薬を飲んでいましたが、妊娠中は飲まずに済みました。が、産後に再発してしまいました。でも母乳の出がよかった訳では無いので、完ミにして服薬再開しました。
親の傷病も保育園入園の理由になるので、気にしなくてもいいと思いますよ(^^)
-
😀
コメントありがとうございます。もう少し気楽に考えて周りを頼っていこうと思います。
- 9月20日
😀
コメントありがとうございます。子供が大きくなってからお義母さんや旦那、周りに相談してみようと思います。