![ⓔⓡⓘ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![むにゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにゅ
不承諾通知貰わないとなので保育園の申請出して落としてもらう感じですよね。
希望欄に絶対入れないような希望園ばかり書いておいて、入れなかった場合どうするかというところの育休延長にチェックを入れて、提出時に担当者に落として欲しいって言っておけば大丈夫かと。
![すーちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーちゃんまま
給付金の延長は保育園の不承諾通知が必要ですが、育休自体の延長は会社によりますよ!
うちの会社は理由なくても3歳までは育休とれるので期間変更の用紙提出するだけです😊
-
ⓔⓡⓘ
なるほどです✨
保育園の不承諾通知がないと、育休自体は延長できても給付金は貰えない感じですよね??😣- 9月20日
-
すーちゃんまま
そうなります!
育休が1年しかだめ!って会社は不承諾通知がないと延長させてくれないとこもあるみたいなので会社に聞いてみてください😊不承諾通知の申し込み期日も気をつけてくださいねー✨- 9月20日
-
ⓔⓡⓘ
1回会社に確認してみます✨
保育園への申請書は市役所に行ったらもらえますか?😣
もう募集始まってると思うのですが全然動いてなくて…💦- 9月20日
![むにゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにゅ
自治体によって違いあるかもしれませんが私の住んでいる市は明日説明会があって、説明会参加時と26.27に申請書配布、10月末までに提出です。
保育園とかでも貰えると思いますが市役所に行けば間違いないです😊
会社にパパママ両方の会社に雇用証明書書いてもらって添付しなくてはいけないので書類を本社で処理してもらうとかだと日数かかるから早めに動いた方がいいですよ😅
うちは通常だと本社に処理してもらって返ってくるのが1ヶ月後くらいって言われて😱ってなって上司が速達で本社とやりとりしてくれました😊
-
むにゅ
ごめんなさい返信のつもりが別のとこにコメントしちゃいました😅
- 9月20日
-
ⓔⓡⓘ
そんなにかかるんですね😱💦びっくりです!!
早めに動いた方がいいですね😭
ありがとうございます。
さっそく市役所にでもいってきます🙇♀️- 9月20日
-
むにゅ
普通なら1ヶ月もかからないと思いますよ。
うちの会社は商品センター通して他の物流と一緒に書類のやりとりするのと社員数多いから処理に時間かかるみたいです😅
でも延長希望するかどうかは市役所行った時に入所状況確認してからの方がいいかもしれません。
4月を逃すと入りにくい場合もあります。- 9月20日
-
ⓔⓡⓘ
そうなんですね😂💦
私が勘違いしていて、子供が2月産まれなので2月〜職場復帰でした💦
なので2月で入所希望を出さなきゃなのですが、やはり途中入園の方が4月に比べて、入れる確率は高いでしょうか?😭- 9月20日
-
むにゅ
途中入園よりは4月の方が定員が多いから入れる可能性は高いと思います。
保育園の入所状況にもよるけれど1歳クラスの4月をあえて落選にして半年とか延長したら2歳までの間に入れる可能性低くなる事が考えられます。
2月3月って募集ない可能性大じゃないですかね…😓
定員じゃなくて制度として。
自治体で違うかもですが。
なのでその場合その前の時期に入所できるよう手続きを取るべきなのか4月で良いのかとかも職場や役場に確認した方がいいかもしれませんね。
ちなみに私の住んでいる市では入園希望の3ヶ月前が申請期限なので12月入園の申し込み期限が9月末です。- 9月20日
![なっちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちょ
まず会社の規則を確認した方が良いですよ😊
特に保育園に落ちなくても1年を超えて育休を取れる会社もあります。
ただ、育児休業給付金は1年までで終わります。それを延長するには保育園に申し込んで落ちなきゃですが、それは正確には不正受給なので💦
-
ⓔⓡⓘ
そうなんですね😣💦
保育園に落ちなくても育休自体は延長できたとしても、給付金を延長するには不承諾通知が必要になる感じなんですね😣- 9月20日
-
なっちょ
そうなります💦
ちなみに、1歳になる前日までに入所が認められなかった通知が必要なので、今7カ月ということは2月生まれでしょうか?それだと、1月入所か遅くても2月1日付での入所を申請して不承諾をもらわないと、4月入所の申し込みでは間に合わないですよ😲
旦那さんも育休を取っていて、パパママ育休プラスの申請をしてあれば、1歳2カ月まで延長できたはずですが、そうでなければ1歳になった時点で給付金は終了です。- 9月20日
-
ⓔⓡⓘ
わ!詳しくありがとうございます🙇♀️🙇♀️✨
4月入所で間に合うと思っていたので教えて貰ってよかったです💦
1月入所の申請、今の時期でも間に合いますか…??
ちなみにもし受かってしまった場合、辞退することは可能でしょうか??😣- 9月20日
-
なっちょ
申し込み期限は自治体によるので、早急に確認した方がいいですよ!
うちの自治体は通常は2カ月前までに申請、2〜4月入所に限り12月中旬までが〆切です。
辞退についても自治体によって判断が異なりますが、多くの場合、次の申請の際に減点対象になり、本当に育休が明けて復帰したい時に入れなくなる可能性が高いです💦
うちの自治体は辞退歴はマイナス3点なので、一度辞退すると4歳くらいまでほぼ入れません。そこはよく確認した方がいいです😨
市役所に聞く時も、入所するつもりがないのに申し込む(給付金の不正受給)をよく思わない職員も多いので、言い方に気をつけてくださいね💦- 9月20日
-
ⓔⓡⓘ
そうなんですね😭
辞退での減点対象で本当に復帰したい時に入所ができないのはキツいですね…💦
そうなると人気な保育園にわざと申請して落ちるのが1番良さそうですね…😣
言い方に気をつけて市役所に聞いてみます😣💦- 9月20日
ⓔⓡⓘ
なるほどです!ありがとうございます!🙇♀️
ほんと分からないことばかりなんですが、もう来年の4月にはいるためには募集が今ですよね??😂
どこにいけば申請書とか貰えるかわかったりしますか??🙇♀️