※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
ココロ・悩み

離乳食に関する子育ての悩みが尽きないですね。

離乳食食べれる子からしたら
食べれない子の悩みなんて聞いても
理解できないですよね💦
相談してもそうなんだーから
色々アドバイスはしてくれるものの
なんかズレていて…
アドバイスしてくれるのは
有難いけどなんか違うんだよね💦
相談した私が悪いんだけど💦
成長もそっちの子は早いし離乳食も
バクバク食べて
うちは全然ハイハイすらしないし
離乳食も食べない
一緒遊んでても楽しいのかな💦
なんかつかまり立ち伝い歩き
見せられて離乳食パクパク食べてるの
見せつけられてるような😭
そう思ってしまう私は最低だ
遊ばなきゃいいだけなんだろうけど…
子供の成長はそれぞれだけど
悩みはないはずはないんだろうけど
羨ましく思っちゃう😭

悩みは尽きないですね💦

コメント

匿名

その気持ちめちゃくちゃ分かります!!
うちも、ほんっとに全く食べないので🤣
相談しても、ん?そういうことではないんだけど、、、って思います🤣

はっぴー

子育てしていたら色々な悩みでてきますよね😢😢

わたしの娘はあと2日で7ヶ月になりますが、離乳食全く食べてくれません😂😂
朝など2口ほどで終わります😂😂
いつから食べてくれるんだろう〜と思いながらのんびりやってます😣😣

みみ

ママさんは気になっちゃうかもしれませんが、お子さんにはいい刺激だと思いますよ😊

お友達の寝返り見た次の日に寝返り成功したり

お友達が食べてるといつもより食べてくれたり

そういうのよくあります✨

ママが教えるより吸収しやすいみたいです。

ちなみに下の子は1歳まで一口も食べなかったですが、まぁなんとか今では100g程度は食べるかな😅

そんな娘でも、お友達と一緒だとお子様ランチ完食したりしますよ〜

deleted user

うちはよく食べる側だったんですが、1人目だし食べない子を育てた事がないので、そうなんだーいつか食欲爆発するよ!とかしか言えませんでした😅
歩くのも早めだったので、友達の子より遅く産まれたのにうちの子の方が早かったし…
でも私からしたらハイハイしてる友達の子が赤ちゃんらしくて羨ましかったりもしました。

もちろんそれぞれ悩みはありますし、相談しても他人には分からないのに会うと相談しちゃいますよね💭

はじめてのママリ🔰

わたしの息子は生後5ヶ月末で首が座ったので、
4ヶ月検診や5ヶ月の再検診、出先で息子より小さい子や同じくらいの子が首座ってるのを見ると死ぬほど羨ましかったです。
いいなぁって思いました。
早く、いつ座るの?って思っちゃいましたね😢😢😢
でも首が座ってから、
首が座ってない大人はいないし大体のことは成長すればなんとなる
と思えようになりました😗

食も沢山食べたり少食だったり、好き嫌いはありますが
何も食べないで生きてる人間誰もいないので
わたしも離乳食はまったりしています🙏🏻😎