![hoshi*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時短勤務中で暇な事務職。周りが配慮してくれているが、仕事を増やすべきか迷っている。どう貢献すればいいか悩んでいます。
【時短での仕事内容について】
すごく贅沢な悩みだと思いますがご意見ください。
今年4月に育休から復職し、現在は16:30までの時短勤務をしています。
仕事内容としては人事関係の事務職なのですが、時短ということもあり、かなり負担を軽くしてもらっている状態で正直暇なことが多いです。
初めは「何かできることありますか?」とこまめに声かけしていましたが「大丈夫ですよ」との回答ばかりで、あまり人の仕事に首を突っ込みすぎるのもなぁと思いました。
ただ、最近同じ課の人が急に辞めてしまって1人少ない状況なのですが、私以外の人でなんとか穴埋めしていて業務量にかなり偏りがあります。気をつかって私に配慮してくれているのは本当にありがたいのですが、この状況が申し訳なくて...
仕事は好きなのである程度忙しい方が嬉しいのですが、子どもの体調不良で急に休むこともあるので「もっと仕事させてください!」とお願いするのも迷惑かなと思い悩んでいます。
この状況の中、時短勤務者としてどんなことを意識すれば周りの皆さんに貢献できるでしょうか?
- hoshi*(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![ひなまま1024](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまま1024
直属の上司に相談します。社会人なので、ある程度の責任を持って働きたい。と。
私が時短のときはフォローしてもらいましたけど、与えられる仕事は特に差はなかったですよー。
事務経験はないですが、周りが働きやすいように外回りのお仕事するのもいいと思いますよ☺️
hoshi*
やはり上司に相談するのが早いですよね。私も与えられる仕事は同じようにしてもらって、どうしても難しいときにフォローを願い出るスタンスの方がありがたいなと思いました。
業態的にも会社的にも外回りの仕事というのが存在しないので、やはり内勤にはなってしまうのですが...良いアドバイスをいただき感謝です🙇🏻♀️✨