※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
ココロ・悩み

長男が抱っこを嫌がり、泣き続けることが大変。産後保育園を利用し、3ヶ月後にワンオペになるが、預けるか悩んでいる。2歳差育児の経験を教えてください。

長男いやいや、抱っこ、泣きまくる
機嫌わるくなったら大変です
こっちが体が心身疲れてきて
しんどいです。( *´艸`)
そんな中、産後保育園
が3ヶ月あって利用します
3ヶ月過ぎたらワンオペになるんですが
預けるか、ワンオペか悩んでます。
皆さん2歳差育児 どうしてましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ひたすら耐えてます…
わたししかいないんだと。。

預ける場所があるなら預けてもいいと思います。

  • みい

    みい

    相当、疲れますでしょうか?
    ( *´艸`)

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相当疲れます。

    赤ちゃん返りがあるのでどっちも泣けばうるさくて寝ないし。
    寝かしつけだけでも死にそうでした。

    うちの子は成長遅いので余計大変です。

    • 9月19日
  • みい

    みい

    ちゃんとできない年頃ですもんね、甘えたいよーって息子から今ずっと大変やなって思ってます、覚悟はあったものの延長保育園あるみたいで
    まだどうしたらいいか迷ってしまいます笑

    赤ちゃん返りは大変そうですね!
    寝不足の辛さはあって自分なりの、息子にかまえないことが不安だから預けていこうかなって思います。

    • 9月19日
はじめてのママり🔰

いま二歳差育児してますが私は余裕ですよ!!

ワンオペってどこまでのことをいうのかわかりませんが全然問題ないですよー!

専業主婦なので保育園預けれないですし、両家の実家は遠いですが主人は土日祝おりますのでそのときにはお風呂入れてもらったり、上の子を連れ出してくれたりして暑い夏を乗り越えました。
これから涼しくなってきますので下の子も連れて平日も外出予定です。

二歳ってほんとにパワフルですし、声も大きいし大変ですよね。

  • みい

    みい


    かまってあげれなくなるくらい辛い時期あると思ってはいたものの、延長保育園ができるみたいで、まだ悩んでます😁

    • 9月19日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    預けれるなら保育園預けたほうがお子さんは楽しいかもですね!
    妊娠中に一時保育使いにおいでねと近くの保育園の先生から声かけてもらいましたが、送り迎えが大変だし結局使ってないです。

    妊婦の時の方が上の子の相手大変でした。なにもしてなくても身体重いですし、抱っこできないしで。

    保育園預けれるならその方が親子のためかと思います。

    • 9月19日