![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険に内緒で入りたいけどバレないか心配。娘の口座開設に必要なものと印鑑について教えてほしい。
2つほど相談したいことがあります!
主人に内緒で学資保険に入りたいと思ってるのですが
入ったことをバレたくありません。
バレませんか?
ちなみに専業主婦、主人の扶養です。
理由が
私は学資保険に入ったほうがいいかなと思ってます。
何があるか分からないので…
主人の稼ぎは悪くはないですが
貯金がいくらあるとか私は知りません。
主人は学資保険に、入る気はありません。
貯金できない人が入る保険だとかなんとか言ってます。
まあ個人個人考え方は異なるのでいいと思いますが。
株式にした自分の会社もまだ一年も経っておらず、
これから先何があるかわかりません。
信用してないわけではないですが不安な面もあります。
今は繁盛してるみたいですが、
5年後10年後どうなってるか分からないからです。
そのほかにももし死んだらとか離婚したらって考えたら
入ったほうが良いと思っているのですが
『入るか入らないから俺が決める』とゆうスタンスなので私の意見など通るわけもなく💦
お金の管理も主人がしているので、
もらった食費を浮かせてそこから学資保険に当てたいと思ってます。
なので主人に内緒で入りたいと思ってるのですが、
内緒で入ってバレるということはないですか?😔
あと、
おすすめの学資保険あったら教えてください。
あと、娘の口座を作りたいと思っています。
UFJまたはみずほ銀行。
娘の口座開設の際に必要なものって何が入りますか?
保険証とマイナンバーのコピーで足りますかね?
あとは印鑑だと思うのですが
印鑑はシャチハタでない印鑑ですよね?
どのようなところで購入したか教えてください。
ネットで頼もうと思ったら思いのほか高くて💦
皆さんおいくらくらいで作りましたか?
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
コメント
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
絶対バレないとはないですね💦
それはら自分の親に孫のためにかけてもらって支払いは自分でとかの方がいい気がします😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
証券や控除のハガキなどが届くので絶対バレないは不可能かもしれないです。
ご実家のご両親が契約者になると、契約者の年齢でも保険料が違うので、元本割れする商品もあると思います。
絶対バレないように積立をしたいとかならば、キャッシュカードを作らないで口座開設をして、積立をすればあまり知られずにはできるとは思います。口座開設は、銀行により異なると思いますが、マイナンバー、母子手帳、保険証、印鑑があればできると思いますよ。うちは子供達の通帳の印鑑は今のところは、私の使ってない印鑑をしようしてます!!
-
はじめてのママリ🔰
元本割れしてしまうこともあるんですね✍️
無知でなにも知らなくて💦
自動積みたてですよね?
元々私の自動積立預金があって、結婚を機に停止しているのですが再開しようか迷います😖‼️
母子手帳やはり必要なのですね!✍️
ありがとうございます☺️- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
保険なので、年齢が高いと死亡リスクが高くなるために保険料が高くなるために元本割れになる場合があります。
私は自動積立はしてないです。上の子の時は、毎月お金を口座に入金してました。下の子は児童手当とボーナスのタイミングでまとめて入金にしてます。上 は学資をかけるタイミングが遅かったので、低い金額の学資保険で、4000円で20年満期なので満期が22歳です。下は早かったので月1万で18歳満期で金額も倍違うんです。なので、未だに2人分学資は支払いをしてます。- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうゆうことですね(´・ω・`)
やっぱ無難に口座にお金入れていこうかなって思います😔- 9月19日
![ほのぼのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのぼのママ
にんにんじんさん名義ならバレずに学資保険かけられると思いますが、それだとご主人が亡くなっても保険料免除にはなりません😓
ただの貯金と変わらないです。ご主人名義なら、ご主人がいないと絶対に入れないのでバレちゃいますね😓
子供のハンコはネットで注文しました。安いやつです。
今はそれで十分かなと。
社会人になる時に3本セットとかで買ってあげようと思ってます(^^)
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねぇ。
主人が亡くなった時のこととか考えたら主人名義が良いのですが
絶対不可能でこの先不安しかないのでしんどいです。
自分で貯金した方が無難ですかね…?
なんてゆうサイトか教えていただけたら助かります!!!!- 9月19日
-
ほのぼのママ
それなら自分で貯金していた方が無難かもしれないですね。
ただ、万が一離婚した時(縁起でもないことをすみません💦)に共有の財産になっちゃうのかなーとか考えちゃうと学資の方がいいのかな??
そこら辺は詳しくないので、調べてみて下さいね😢
何かいい方法があるといいですね😊
ハンコは楽天のハンコヤドットコムで買いました。
ケースもついてて可愛いですよ😍- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
あーーーそのパターンもあるんですね😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
困ります😭😭😭😭😭😭笑
もうどうしたらいいか分からないです😭😭😭😭😭笑
これ今ちょうどみてました!!!
ここで頼んでみます😻- 9月19日
![ychanz.m😈❤️🔥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ychanz.m😈❤️🔥
うちは手続きが完了したら証券が届いたし、年末調整の少し前にも保険料の通知も届きましたよ😊
それらが目に入ると確実にバレますね😅
あと、契約後用事があると保険屋さんから電話来たりもするので旦那さんがいる時とかだと何の電話?ってなったりしますね💦
今学資よりもNISAがいいとか色々学資代わりに違うことをしてる方もいますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね…
実母名義にするか、地道につき数千円貯金していくか…って感じの方がバレないですよね😔
NISA初めて聞きました!
調べてみます!
これも旦那にバレる感じですかね😭- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
NISA今調べてみたのですがなんだか難しいですね😭😭😭
- 9月19日
![ゆー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー🔰
絶対バレないとは言えないですねぇ😅💦
ご実家にお願いしたほうがいいように思いますよ☺️
うちも掛けようと思って保険屋をやってる友達に相談しましたが今はどこも戻り率が悪いらしくかけたつもりで貯金したほうがいいと言われました😅
特にこれと言ってもオススメするようなところもない❗️と言われ結局一番下はいまだにかけてません😓
-
はじめてのママリ🔰
実母にお願いして、例えば実母がなくなっても、免除とかになるのでしょうか??
そうなんですね😔
普通に口座を作ってそこに貯金する感じですか??- 9月19日
-
ゆー🔰
そうですね😆
子供名義の通帳に学資保険に入ったときと同じ額を入れていってます☺️- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
私もそうします!!
- 9月19日
![かるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かるん
うちも実父のすすめで加入したんですが、割とよく書類なども届くので(ポストに投函されて)、その書類が旦那さんの目に入ったらバレちゃうかなーと思います💦
にんにんじんさん名義にした場合、万が一にんにんじんさんに何かあった時誰が支払うのか など記載する項目もありましたし、上のさゆさんが仰られてるように旦那さんに何かあっても保険料支払い続けなきゃいけません💦
なので私も、nanaさんが仰ってるように、にんにんじんさんの親御さん名義で加入してもらい、親御さんに月々支払うのがいいのかなと思います!
旦那さんに知られても
親が加入してくれてたみたい!って言えばいいだけですし☺️
-
はじめてのママリ🔰
バレる可能性大ですね😑笑
それが無難ですかねぇ😔💦
面倒臭い人で困ります…😔- 9月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
確か名義人の年齢によっても返戻率は変わるので、ご両親にお願いするとマイナスかもしれないです😖
食費を浮かせた分を学資に回すとのことですが、かける金額が少なければ返戻率も低い、もしくはマイナスですし、月いくらくらい学資に回せるのか分かりませんが、月1万以上は学資にしないと意味が無いと思います😔
-
はじめてのママリ🔰
月、3〜5千円を考えてました😱
そんなこともあるんですね。
無知です😔💦
10000円は流石に厳しいですね…
生活費ギリギリの中から、回そうと思ってるので😭- 9月19日
![マーブルチョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーブルチョコ
自分が契約者なら言わなきゃばれないですが旦那が契約者なら署名がまず必要なので内緒は無理です
あと旦那が契約者で契約するとなると基本手続きは旦那本人になるし本人確認必ずされると思います(^_^;)
-
はじめてのママリ🔰
私が契約しようと思ってました!!
- 9月19日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
にんにんじんさんが契約者となり、口座もにんにんじんさんのものを使えばご主人にばれることはありません。
ご主人が契約者なら本人の自署の書類が出てきますし、本人確認も行いますので無理です。
契約者が死亡した際は、保険料免除話となりますので、やはり契約者はご主人がよろしいかと思います。
口座は健康保険証と母親の身分証があれば作れました。
印鑑は楽天で頼んじゃいました。3,000円くらいでしたよ?
たしかに高いのもありますが、安いのもありますよ。
-
はじめてのママリ🔰
死亡した際のことを考えたらやはり主人がいいですよね😅
けど頑なに入りたくないし、提案したらキレ出したので無理で😅
私も楽天でたのもうとおもってます!
なんか調べたら5000円とかでてきてこんなにするだと思ったら安いのありました🙋♀️- 9月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お子さんの本人確認時、証券が届くとき、保険料控除のお知らせが届くとき、通帳を見られるときにバレるかなぁーと。
食費を浮かせて払うのも、払えなくなるリスクがあるのが心配ですね。
奥様の名義で専業主婦なら、保険料控除使えないのも勿体無いかと。
要は子供の将来のために今から資産運用したいってことだと思うので、学資保険にこだわらなくても良いのでは?旦那さんが納得できる保険商品にしてはどうでしょう?うちはドル建てやNISAなどで貯めてます。
口座開設には、保険証と母子手帳とか2つあれば良いと思います。シャチハタは不可ですが、100均で買えるハンコでも問題ないですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
通帳は実家が近いため実家に全て置いてて隠してるのでバレないです!!!
払えなくなるリスクがきついですよね😔💦
上記の方もNISAを、勧めてくれたので調べてみたのですが難しすぎてよくわかりませんでした😫
ドル建てとゆうのもあるのですね!
調べてみます!簡単ですか??
ありがとうございます!
100均のでもいいんですね😳
知りませんでした😭- 9月19日
-
退会ユーザー
他の方への回答見ましたが、掛け金が月数千円だと18年やっても100万程度ですし、奥様ひとりで動かれるのではなく旦那さんと資産運用について考えられてはどうですか?
会社やられてるのであれば、お金を増やす話には興味持つと思いますよ。
学資保険は掛け金が少なく、支払い期間が長ければ元本割れしますし、いい案だとは思いません。- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
そう思うんですが興味持たないんですよね…
私の知識がなさすぎて説得が困難なのと、
すぐマウント取られてなにも言い返せなくなってしまい言いなりみたいなとこがあるので😔
お金のことに関して口出しすんなってタイプの人なので…😭- 9月19日
はじめてのママリ🔰
そっちの方がいいですかね?💦💦💦
何かいい方法ないかなと…
nana
そっちの方がいいと思います🙌孫のためにってかけてくれる親多いみたいですよ💓
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!?
相談してみます😍