※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんゅこ
家族・旦那

完全同居中です。姑に、「あんた」と呼ばれます。ど田舎なので、「あん…

完全同居中です。
姑に、「あんた」と呼ばれます。ど田舎なので、「あんだ」と訛って濁点がつきます💦
地域柄もあって、親しみも込めてそう呼んでるのかもしれないのですが、やはりムカつくしいい気しません。
夫からも、注意してもらっても一向に直る気配もないです。
私から直接言おうと思ってるのですが、何て言えばいいですかね…?アドバイスをいただきたいです。

コメント

ママ

そこまでぴしっ!と言ってしまうと、
角が立ってしまうような、、😅

もーお義母さん!あんたあんた、
それ失礼ですよー!
〇〇ってこう呼んでくださいよー☺️

と冗談ぽく、でも伝えたいことは伝えるように✨
ご自身から言うのは初めてということですよね?
でしたら初めはこれくらいの
テンションで伝えて様子を見るのがいいかな〜と思います💦

だおこ

うちの地元でも、人のことあんだって呼びますが、それは身内でも友達でも使うので悪い意味じゃないです💦
うちの祖母もちょっと別の地域ですが、おめ って言います。
たぶんずっとその地域にいると、それがほかの地域の人は不愉快っていうことがわからないと思うのです。

なので、私の地域だとあんたっていう呼び方は嫌いな人に対して使うので、そう呼ばれると傷つくんです😭だから名前で呼んで欲しいです!
とか、相手を否定せずに言ったほうが伝わりやすいかなと思いました!

おちびちゃん

旦那さんから一度注意してもらってるのに伝わらないとは😅
あんたって呼ばれた時に○○って呼んでくださーい!
って軽く言ってみたらどうですか?
それでも変わらなければ、不愉快だと思ってる事を伝えてみるとか☺️

ゆい

あんたは不愉快ですねー..
うちは○○さんの時と、機嫌悪い時はお嫁さんて呼ばれます😩お嫁さんて呼ばれた時はお姑さんと返してます🙆‍♀️笑
うちはもう私が関係修復不可能なのでまんゅこさんと義母さんがどんな関係かにもよりますが○○にしてください〜💗みたいに可愛い感じでいうのはどうですか❓

まんゅこ

皆さまコメントいただきありがとうございます😊

その場の雰囲気で言っちゃうかもです😅不機嫌だったら勢いに任せて言っちゃうかも…💦
そこで喧嘩になっても別にいいかなぁ〜とか💦

可愛く言えたら1番ですが、私自身そういうキャラじゃなく、ドスがきいてるので、、、
後先考えず言ってしまうような気がします、、、
ま、その時はその時ですね