
ママ友について。保健センターのイベント(健診や教室など)へ参加するた…
ママ友について。
保健センターのイベント(健診や教室など)へ
参加するたびに主人から
「ママ友作らないと!」
「話したなら連絡先交換すれば良かったのに!」
と言われます。
保健センターの方等達も
「せっかくですからこの機会に交流を深めてみては…」と
おっしゃってくださいますが…。
ママリの投稿を見ていると
『ママ友はべつにいなくても』派が多く、
私もその1人です。
もちろん私や相手方の気が合って、
子ども同士の相性も良ければぜひとも
関係を続けさせてください!とはなりますが…。
お茶にし行ったりする間柄じゃなくても
保育園や幼稚園等の業務連絡ができれば
それでいいんじゃないかな〜…と思っているんですが
なぜか主人は「それじゃダメだ」と。
理由を尋ねても曖昧な回答しかこないので、
みなさんの意見を聞かせてください😥
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぷに
すごいですね、旦那さんが積極的って。
なら自分が作ったら?って感じ。
強要してほしくないですよねえ。。
私も気が合えば、、って感じでやってきました。
気を使ってまで欲しくないかな。

もな💅🏻
私もママ友は特にいらないと思って過ごしてきました。
息子が幼稚園に行くようになって、嫌でもママ友付き合いをしなきゃいけないので今までサボっておいてよかったと思ってます。
なにを持ってママ友というのかはわかりませんが、プライベートもお子さんを交えて遊ぶという意味合いのママ友なら私はこの先も必要ないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♂️
ですよね。いずれ通る道なんですからわざわざ自ら突っ込まなくても、と思います。- 9月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♂️
まったくおっしゃる通りです。
主人も『パパ友ほしい!』と言っておりますが特に行動はしておらず、たぶん私経由で関係を広めていく算段なのかと…。