
みなさんなら、どうしますか?本気で悩んでます…。(長くなります)旦那…
みなさんなら、どうしますか?
本気で悩んでます…。(長くなります)
旦那と離婚、もしくは別居がしたいです。
でも、うちの親が、父親のいない子供のことを考えなさい!と言い、反対します。
以前にも相談させていただきましたが、私は産休から今までずっと実家にいます。
本当はもっと早くに切り上げて、旦那と一緒に住む予定でした…。
出産時、旦那は留学をしており、1人で出産しました。
そして、今年に入ってから留学から帰ってきて働いています。旦那が今住んでいるところと私が今住んでいる実家は新幹線で3時間ほどです。
今まで旦那が会いにきたのは2回だけです。
旦那の都合で、一緒に住むのは来年1月からにしようと言われ、その予定です。(一人暮らしの今、仕事も楽しいみたいで職場から徒歩圏内で充実してるっぽいです)
この1年間、私は実家で子供の子育てを1人でしてきたのに、旦那からはほとんど連絡きたことがありません。
私が子供の写真を送ったときに返ってきて終わるみたいな…。
旦那は留学から帰ってきて4月から働いています。
7月に会いにきたときにまとめて生活費を渡すと言われておりましたが、銀行に行けず…また振込むと言われ先延ばしにされ、結局来月会うときに…ってなり、今現在では渡された生活費0です。
旦那に連絡してと言っても全然してこないわ、子供の書類に関しての連絡をしても返ってこないときがあるわ…。
給料もめちゃくちゃ少ないのに、私に任せるのは嫌だと言われるわ…。
そして、保育園の1次の申込をするのに住所がその地域にないとできないと知り、旦那にどうする?と相談したら、
1次諦めるしかないでしょと言われました。
住むところをどの辺りにするか話したときには、今職場から歩いていける距離だから楽なんよね。電車乗るのがほんとにダメになってて…。それで私が旦那の会社から電車で20分の距離のここのアパートは?と聞いたら、そこ乗り換え2回もあるじゃんと…。
どれだけ自分のことしか考えてないの?もう呆れました。
こんなこともあり、私は旦那に対しての信用も無くしました。実は旦那の親(片親の母親)からも言いたい放題言われ、精神的に参ってしまっています。内容は旦那をかばう発言だったり、私の親に対しての悪口です。
それから旦那の親とは、連絡を一切とっていません。
実家の母親は言い方がキツく、ストレスが溜まるときはありますが、私はもう仕事を辞めてでも、このまま実家にいた方がマシな気がしてきました。
こんな人で、低所得で…ただ一緒に住むメリットとしては、子供とまだ1度も住んでないため、一緒に住んだら少し変わるのかなっと思う部分もあります。
が、旦那は海外で仕事をしたいと考えているので、この先の人生考えると今のうちに離婚したほうが良いのではと考えるようになりました。
このことで悩んで悩んでもうどうすれば良いのか分かりません。母親には大反対されるし…。
みなさんならどうされますか?
- おんぷ(6歳)
コメント

ママ
えっ?(^^;)そんな旦那いります?生活費も渡さない、一緒にも住めない。必要性なくないですか?

退会ユーザー
私ならまずは一緒に住んでみると思います。
旦那さんは確実にまだ父親になった実感がないのだと思います。
女はお腹を痛めて産みますが男は何が何だか分からない状況でいきなり父親になります。
主に過保護(なんでも母親がしてくれる)にされていた旦那さんに父親の実感が湧かない人が多いよう感じます。
今の鬱憤だけは辛抱して精神的には離婚を前提にして良い母親、良い妻を演じて、半年〜1年たっても現状が変わらない、または悪くなるなら離婚します。
-
おんぷ
お返事、最後まで読んでいただきありがとうございます。
なるほどです。
父親の実感はほんっとに0ですね。ただ、子供は好きなはずです。
2人で暮らしていたときは周りからも仲良いねって言われており、留学前に帰ってきたら絶対3人で幸せになろって言ってくれていたのにどうしてこうなってしまったのかってのはあります。
旦那は片親で過保護ですね…。
子供のためにも私が今は辛抱するべきなのですかね。
とりあえず半年頑張ってみようかなって思えました!- 9月18日

ペヤング
そんな自己中な旦那なら私はいりません😇
父親がいない子供のことを考えろと言われても今まで父親らしいことをしてこなかった人を父親だなんて思えないです。
一緒に住んだところで彼は変わると思いますか?
-
おんぷ
お返事、最後まで読んでいただきありがとうございます。
自己中すぎますよね。
2人で住んでいたときはこんな人ではなかったのにって思います。
子供も好きで生まれたら3人で幸せになろうって言ってくれていたので、それを信じてたのに裏切られた気持ちです。- 9月18日

ma
いてもいなくても一緒なので離婚届送りつけます。
そんな人いらないかなって思います。
自分の両親にはきちんと話して離婚することを伝えます。
-
おんぷ
お返事、最後まで読んでいただきありがとうございます。
いてもいなくても一緒…まさにそれですよね。
親の説得が一番きついです…。- 9月18日

モカ
いりませんねそんな旦那🤗
離婚するにしてもお金なくても養育費しっかりもらった方がいいですよ
ありえない親子ですね!
-
おんぷ
お返事、最後まで読んでいただきありがとうございます。
養育費のこと、公正証書のこと、沢山調べました。
義母のことももう信用できません。向こうから何かしら行動とってくれるまでは…。- 9月18日

まま
全然父親の自覚ないなと思いました。自分の事しか考えてないと思います。
他の方と同じで養育費をしっかりもらい、おさらばかなって思います。
-
おんぷ
お返事、最後まで読んでいただきありがとうございます。
自分勝手すぎますよね…。
養育費のことはしっかり調べています。子供がいるので少しでも有利になるように…。- 9月18日

双子ママ
母子家庭の友人が口を揃えて言うのは、父親がいないだけで子どもがかわいそうということにはならないので、それは抜きで考えていいそうです。
いるデメリットを中心に考えた方が良さそうですね💦
-
おんぷ
お返事、最後まで読んでいただきありがとうございます。
そうですよね、母親がどれだけ愛情をもって育てるかですよね。
それは抜きで考える…なんだか少しホッとしました。- 9月18日

"rt.mom❥❥
お母さんを大事にできないお父さんは子供は好きじゃないと思います。
そして、私自身母子家庭でしたが、困ったことは無いです。
兄弟はいましたが・・・
祖父母にも頻繁にあっていた訳では無いし、子供しかいないのが当たり前でした。
ので、"父親がいない子供"はそこまで考えなくてもいいと思います。
ただお子さんは男の子なので、ママのフォローは沢山いると思います。
ただ、ママが頑張れるのであれば、少しの期間一緒に住んでみるのもありだと思います。
-
おんぷ
お返事、最後まで読んでいただきありがとうございます。
子供は好きなはずなのですが、そうなのですかね…。
これから先のことも考えるとやはり旦那には不安ばかりです。
男の子だから…ってのはやはりありますよね。
私は子供が幸せならそれでいいと思っているので、頑張れるものは頑張りたいとは思います。- 9月18日

ももちゃんママ
絶対そんな旦那いりません。
今のうちに離婚するのが一番いいと思います…!生活費を入れないのは本当ありえない。
そのまま地元にいた方が絶対いい!
-
おんぷ
お返事、最後まで読んでいただきありがとうございます。
今のうちに…やはりそう思いますよね。私もそこが引っかかります。これから先ゆっくり考えればって思いましたが、離婚するなら早い方がって思ってしまいます。
生活費はいちを今月末にもらう予定ですがくれなかったらクズですよね。- 9月18日

退会ユーザー
一度は一緒に住んでみたほうがいいと思います🙂
それでもだめだったら諦めればいいです😌片親に対してどう思うかは、はあとさん自身の価値観で決めればいいと思います👍
私は同じような?なんと言うか...暴力・浮気など代表的な原因ではない理由で、離婚前提の別居をしています。
保育園入園、就職、自動車購入まで私と子供の生活が安定してから離婚します👋
出産→2カ月別居→3カ月同居→5カ月別居→8カ月同居→現在別居...見にくいですけどこんな感じです😅
色々ありこうなりましたが、夫は何も変わらなかったです。明確に指示を出し要点をまとめて理屈っぽく話す男性脳のような私ですが、一つも実行してくれませんでした。
1月からの同居、きっと辛いです。でも試す価値はあると思います。離婚はしたいと思えばいつでもできます。同居してみて無理だったらまた実家へ戻り、親に理解してもらえないなら自立して2人で生きる力をつけてから離婚届出しても遅くないですよ🥰
お互い頑張りましょう‼️
-
おんぷ
お返事、最後まで読んでいただきありがとうございます。
別居と同居をここまで続けられていてら、離婚は迷わずできそうですね。やはり1度は一緒に住んでから考えるべきなのかもしれないですね。
結局何も変わらなかったら私も離婚しよって迷わずなるかもしれません。
親からも離婚はいつでもできると言われました…。
1月からの同居、全く想像できませんね💦
はい、お互い頑張りましょう‼︎- 9月18日
-
退会ユーザー
ママリは離婚肯定派の方が多いので心強い反面、結婚という制度を軽視しているような意見も投げられます🤨
いろんな意見を聞いて、それはそれでこの人の価値観なんだと感じながら、はあとさん自身の気持ちと向き合ってみてください😊
私は短い期間ですがたくさんたくさん悩んで泣きました。だからこそこの選択に自信を持ってます😌はあとさんもそう思えますように✨
それと、私は最初離婚を急いでいました。子供が話せるようになって『お父さん』と認識してからでは遅い。どうしよう。と考えていたからです😞
でも、どんな父親であろうと、今後私が再婚しようと、あの人はあなたのお父さんだよと伝えようと考えを変えたので、急ぐことをやめました✋
これは本当に人それぞれだと思うので、【急げ!】【いつでも離婚できる】と意見は別れると思います。
私の話ばかりですみませんが、子供にはお父さんとお母さんは上手くやっていけなかったの!でもあなたには父も母もいるのよ🤱と明るく伝えていきたいと思ってます👩👧
やっぱり少しでも自分の負担を減らすならば実家の理解は必須だと思うので、少し遠くの未来のことを考えてワクワクして現実から目を背けて乗り越えましょう😂- 9月18日
-
おんぷ
わあ😭ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
確かに言われてみればそんな気はします。
でもみなさん、そう思っても仕方ないなとは思いますが、自分自信の問題になると、なかなか決断できないものです💦
私もここ数ヶ月、毎日毎日このことばかり考えて何度泣いたことか…。
なつきさんと同じところが沢山ある気がします。
私も今離婚を急いでいる自分がいます。私はできれば、再婚したらそのお父さんを本当のお父さんと思ってほしいってところがあります。子供の精神的な面でも…。
でもお母さんがしっかり愛情をもって育てることが1番だとは思っています。- 9月19日
-
退会ユーザー
でもね、私やはあとさんの場合だと(詳しいこと知らずにすみません)、急いでもきっと良いこと何も無いんです😔
私も母親だけで十分幸せにする自信があるんですが、経済力と私自身の心の拠り所として再婚は視野に入れています😊
私の考えですが、子供は子供だけど一人の人間であって、【お世話する・守る】よりは【一緒に生きていく】と考えています。1年後2年後には本当によくこちらの言うことを理解しています。
子供は今1歳7カ月ですが、私はこの子に今の父親も、未来の父親もどっちもあなたのお父さんだと伝えたいです😌
お母さんがね、先延ばしにせずにその都度正直に前向きに話していたら、子供も傷ついたり戸惑ったりしないと思っています😆
また長々と持論をすみません🥺あまりにも境遇が似ていて...(笑)- 9月19日
-
おんぷ
そうですよね。
私ももし離婚となったら、すぐとは言わないですが、新しいお父さんって思いましたが、内縁関係って色々事件とか見てて少し怖くなりました。
色々親身になっていただき、ありがとうございます😭
焦らずゆっくり将来のことも考えながらやってみようと思います。- 9月19日
-
退会ユーザー
辛くて辛くてどうしようもない日もまだまだあると思いますが、同じような人がここにいますので、少しでも心強く思ってもらえると嬉しいです😌
適度に(笑)乗り越えていきましょう‼️🥰- 9月20日
-
おんぷ
きっとこの先の人生、まだまだ辛いこと沢山ありますよね。でも息子の人生が幸せになるように、私の役目はそれが1番です!
もし父親がいなくなっても、この子が悲しむ思いは絶対させたくないので、今のうちから色々考えておきたいとはおもっています!
ありがとうございます!
乗り越えていきます!- 9月21日
おんぷ
お返事、最後まで読んでいただきありがとうございます。
今のところ全く必要性ないですね…。生活費、もし次渡してくれなかったらほんとクズですね。