※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
ココロ・悩み

両親揃っていた人が母子家庭を肯定する話にイライラしてしまうことについて相談です。母子家庭の大変さを理解していない人が唱えることや、プライベートな質問をされることが苛立ちを感じさせるそうです。

私は母子家庭の家の子供だったのですが
両親揃っていた人が母子家庭を
肯定づけた話しをしていたり
するとイラッとしてしまうのは
やっぱりおかしいんですかね…💧

母子家庭の大変さを話している姿を
見ているとなったことも無いくせに。
などと苛立ちを覚えてしまい
ある事ない事を知識論みたいに
唱えていたりこうすればいいのにとか
両親の関係性をズケズケ聞いてくる人が
ムカつきます。
話を変えたり避けていると
やっぱり母子家庭はとか話しても
母子家庭はと言われたり…( ꒪ཫ꒪ )

コメント

もな👠

子供からしたら、両親の有り無しなんて選べなくないですか?
私は子供のために両親が仮面夫婦やってるよりは、全然いいと思います。

  • a

    a

    選べないし子供が決められる
    ような事ではないですよね。
    母子家庭なりに片親でも
    楽しくみんなでワイワイ
    できる家族の方が
    いいですよね^^*
    離婚もしない仮面夫婦で
    他に2人とも好きな人が
    いるとかいう状態の人達が
    両親だったら自分も嫌です💧

    • 9月18日
みー

そういう場合はどうしたらいいんでしょう?
私の場合は両親で育っていますが、必ずしも我慢してまで一緒にいる必要はないと思っているし、友人が悩んでいたらそう言ってしまうかもしれないです💦

  • a

    a

    私の場合は一方的に強引に
    言われただけなので不愉快に
    感じてしまいました。

    相談や悩んでいる時は
    押し付けるのではなく
    自分だったらこう思うや
    こういう考え方とサラッと
    意見としてなら不愉快さは
    感じないと思います💦

    文章下手ですみません💧

    • 9月18日
m

わたしも母子家庭で育ったので苛立つまではいかないですが、なんとなくわかります。ただ相手との関係性や言い方にもよりますね😅
大した仲でなければ、分かってないな〜と思っても、無になってテキトーに流します。

みな

私も母子家庭で育ちましたが、父親のいない劣等感みたいなのはありますねー。