※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー鹵
ココロ・悩み

気持ちの切り替えが難しく、子供との関係や仕事、家族関係で悩んでいます。幸せだと思えない時もあり、解放されたいと感じています。

気持ちの切り替えが出来ません。
何か良い方法はないでしょうか?

長文でまとまりありませんが、読んでもらえると有り難いです。
批判は流せないのでやめてほしいです。

子供と離れたい、ぐっすり寝たい、1人で遠くに行きたい、とばかり考えてしまいます。
子供は2人欲しかったし、1人目が不妊治療の末に授かったので子供の大切さは理解してるはずなのに、4歳差が良かったのに年子でしんどいとか、嫌だけど旦那に気を遣ってシタからするんじゃなかったとか、就活中に2人目を妊娠したので「今度こそちゃんと育休取れる会社に就職する」と思ってたのに何で出来たんだとか下の子を悪く思うことも時々あります。
8月中旬に何年ぶりか夜に友達とご飯に行けましたが、次はいつになるか分かりません。

晴れ予報だったし、今日は誰かに会って気を紛らわせようと思ってたのに雨降っててお出かけできず...

2人目妊娠中からずっと働きたいと思ってたので春から就活予定ですが、他のママ友?からは子供と離れるなんて寂しすぎるから自分には出来ないとか言われて、ずっと子供と離れたいと願う私はダメな母だなとか思ったり。
1人目妊娠時でのマタハラ、別会社でのパワハラと立て続けに2つの会社から辛い仕打ちを受けたので、次はちゃんとした会社に就職できるのかも不安です。
過去にイジメにもあったことがあるので、正直、人間不信になってます。
旦那も助けてはくれないし、義母も基本は良い人だけど気にかかる言葉を時々聞きます。
実母も初孫で育児に口出してくるし。

結婚して子供2人もいて家のローンはあれど借金はないし毎月赤字でもボーナスで何とかしてるし、幸せな家庭なんだと思います。
幸せだと思わないとバチが当たりそうです。
けど、なんか全てから解放されたい、今死んでも別にかまわないなと思ってしまいます。

コメント

deleted user

切り替えってなかなか難しいと思います。

そういう気持ちになるのも以前働いていた職場でのトラウマから引きずってるのもありますよね。

旦那さんが理解してくれないところもありますか?
育児も協力的だと多少離れて過ごす時間も作れそうですけど。

子供いたら思うようには動けませんからね。ますますストレスも溜まりやすい状況ですし。

お出かけして気分転換はできそうですか?
天気悪いと出れませんが、いいときには外の空気を吸ってリフレッシュしたり自分の好きなことを見つけて発散してみたりだと思いますよ💦

職場での人間関係の辛さ、私も共感します。
すごく辛かったでしょうね😭
トラウマになると前向きにも考えていけないし。

ご両親や旦那さんに預けれることができるなら一時的でも離れる時間作って、周りに協力してもらうことが第一歩かなと。

周りに協力してもらわないと難しいと思います。

  • なー鹵

    なー鹵


    コメントありがとうございます。
    職場での辛さ共感していただけて嬉しいです。
    2年弱経った今も色々と言われた言葉を思い出すので完全にトラウマですね💦

    旦那本人は協力してるつもりみたいですが、私からしたら助けて欲しい時に助けてくれないって感じです。
    今は毎日子供をお風呂に入れてくれるので助かってますが、異動があれば全て私になります。
    子供見ててもらうにも片方だけだし、子守もすぐ近居の義実家に連れて行くので気を遣います。
    自分の好きなことも忘れてしまいました💦
    楽しみがなく何のために生きてるのかよく分からない毎日です💦
    子供のために死んだらダメなんだろうなとは思ってます。

    ストレス発散するのに旦那に気を遣って少しの時間を作らないと行けないので、ストレス発散するのにもストレスも増えます😭

    8月の時も実家に助けてもらったので、また実家に頼ってみます。

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も嫌なことがあったし分かりますよ😭
    時間だけでは忘れたりも難しいと感じてきました。

    助けてもらいたいときに動いてくれないのですね。
    世の旦那さんは肝心な時に動かないですよ🤔
    うちも何も言わなくても動いて欲しいときありますよ。

    子供さんを義実家に連れて行ってしまうんですね。
    自分が手に負えない時にはそうしちゃう感じですかね。

    楽しみがない…私なら今子供って存在がいる以上、楽しいと感じます。今幸せなのは子供がいるからだと感じます。

    旦那さんに預けても逆にストレスになってしまったりするのですね。


    実家に預けたことがあるのですね😃ご両親に頼ってその間気分転換をするといいですよ🤔

    楽しみが見つからないのは悩みですね💦

    • 9月18日
  • なー鹵

    なー鹵

    ☆SHOKICHI☆さんも辛い経験をされたのですね。

    旦那は自分で何とかしようとせずに、基本的にすぐ義実家に頼ろうとします。
    自分が大黒柱だという自覚なさそうで、もう半分諦めました😅

    望んで授かれた子供だし大好きなのにストレスに感じてしまう自分に嫌悪感あります💦
    自分の時間が欲しいと毎日思ってしまいます。

    妊娠前までライブ行くのが好きだったけど、ファンクラブも解約したしチケット高いし行けません。
    そもそも昔から長年大好きだったアーティストが今は好きかどうかもよく分からなくなりました💦
    子供を趣味にしたくないので(子供に負担がかかるから)、実家にたまに頼りながら新しい趣味をゆっくり見つけてみようと思います。

    話を聞いてくださりありがとうございます😊
    コメントいただけただけで少し気持ちが軽くなりました。

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も悪かった部分ありましたが、人を信用し過ぎたことが裏目には出てしまい…人間不信になってしまって😭
    だから共感できたんです…
    辛かっただろうなと😭😭

    私からしたら義実家に連れていく感覚が理解できないですね。あまり私が好きではなく、私が居ないときや居ても子供だけをもし旦那が連れて行くとなると止めてほしいってなります。
    やっぱり預けるなら実家ですよね…

    男の人って子供っぽい面が多くありませんか?

    今の状況ではすぐには難しいかもしれませんが、お子さんがいるので少しずつでも前向きになって子供の前では笑顔を絶やさないお母さんでいてほしいです😭
    子供はすぐ感情を察知しちゃうので敏感です😭💦

    ライブも行って満喫できたみたいですね😃
    今は気持ちに余裕がないからだと思います。

    そうですね💡趣味や好きなことを見つけてほしいです😃少しでも気持ちが軽くなればと思います🌠

    いえいえ、こちらこそグッドアンサーにしていただきありがとうございます🙇‍♀️


    遅くに申し訳ありません🙇‍♀️💦💦

    • 9月18日