
子供が熱を出すのが怖くて抑うつ状態。他の病気も心配。気の紛らわせ方を教えてほしい。
上の子が2歳前に熱性痙攣を起こしてから子供が熱をだすのが怖くて仕方ありません。下の子は痙攣起こしたことはありませんがいつか起こすのでは…と考えると息が苦しくなったり身体を動かすことが出来なくなります。8月の終わりに抑うつ状態と診断されていますが、何か他の病気(パニック障害等)もあるのではと自分では思っています。子供は熱をだすのが当たり前なのでいつもこんな風になっていてはダメだと思うのですが…。何か良い気の紛らわせ方等ありましたら教えて下さい。現在も下の子が熱を出しており自分の状態もあまり良くありません。
- amt✩.*˚(7歳, 8歳)
コメント

ママリ
うちも娘が一歳半の時に熱性痙攣を繰り返し入院しました。私も夫も医療関係者ですが、息の止まった娘の顔、思い出すだけでゾッとします。
熱が出るたびドキドキしますよね…紛らわすといってもお子さんのことは観察しておかなければならないし…
私は、とにかく万全の対策をしておきます。日中に病院に行って必要ならお薬をもらっておく、倒れても被害が最小限で済むように部屋を片付けておく、脱水や電解質異常にならないように経口補水液を準備して飲ませる、痙攣が起こった時の対応を具体的にシミュレーションしておく…
私はここまでしたら、少し気持ちが落ち着く気がします。

コママ
娘もつい先日熱性痙攣を初めて起こしました。その時はたまたま病院にいたのですぐ対処ができましたが私は何がおきたのかわからず1人で大泣きしてました。それからもいつか起こるんじゃないかっとか熱が出るたび不安で仕方なかったしあの時病院にいたからよかったけど1人だったら娘を死なせてたかもしれないって何度も自分を責めてました。
なので常に冷蔵庫には痙攣を抑える薬が入っていて熱がでたらすぐ病院にいって先生の指示で痙攣止めの薬を使用してます。
私は痙攣が起きたら救急車をすぐに呼ぼうっそれか近くに病院があるのでそこに走ろうって言い聞かせてます。あんなに苦しんでたら私もパニックになります。なので強い味方?何か安心できる何かを見つけておくといいと思います。
アドバイスになるかわかりませんが読んでくれたら嬉しいです!
-
amt✩.*˚
返信ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。
なるほど!!
安心出来る何かですね。
田舎なので夜とかになると中々病院もあいてないので私もどうしてもの時は救急車にお願いします( ¨̮ )ありがとうございました。- 9月18日

りり
うちの子も熱を出したらすぐ痙攣起こします
怖いですよね。
何度経験しても毎回怖いです。
でも、痙攣で死ぬことはないと聞いてから、少し気持ちが楽になった気がします。
自分が落ち着けるために、私は日頃からイメージトレーニングをしています。
まずは時間を見て、録画しつつ様子を観察して、どれだけ経ったら救急車を呼ぶ。痙攣が終わったかな?と思ったらここを確認する。こういう場合は救急車を呼ぶ、ダイアップを入れる等、紙にまとめて、定期的に確認、イメージトレーニングしています。
落ち着いている時に、これなら痙攣を起こしても子供を守れると自分が納得して判断したものを叩き込んでおくと、少しは安心材料になります。
かかりつけの先生と何度も相談して、うちはダイアップは熱出てすぐは使わない方針ですが、お母さんがそこまで恐怖を感じられてるのであれば、ダイアップを使うのも良いと思います。(痙攣どめを使うのには基準があるので、一度目でしたら処方してくれないかもしれません。先生と相談してください。)
熱性けいれん起こす子の大半は、二度目の痙攣は起こさないとの事ですので、どうか気持ちを楽にして、お母さんも風邪うつらないように、お体気を付けてくださいね。
-
amt✩.*˚
返信ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。うちは上の子は何度も痙攣が続いたのでダイアップ使用しています( ¨̮ )それでも子供があんな風になったのを思い出すと怖くて💧もっとシミュレーションして強くならなきゃですね( ¨̮ )ありがとうございました。
- 9月18日
amt✩.*˚
返信ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。
そうですよね!!
頭の中で何度もシミュレーションはしているのですが心の方がどうしても追いつかないようです💧気持ちの切り替えができるように頑張ってみます( ¨̮ )ありがとうございました。