![ぴん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
隣の人からクレームを受け、管理会社からも注意された。子供の遊び方や夜のゲーム音について心配。ストレスがたまっている。どうしたらいいかわからない。
アパートの隣の人からクレーム言われて子供の遊ぶ音がしないようにカーペットの上で遊ばせたり音がしない布のおもちゃで遊ばせたりして気をつけていたし他にも言われたこと気をつけてたけど、管理会社に言ったみたいで電話きて注意された。こちらも言われる前から気をつけてますが、言われてからさらに気をつけてますってゆったけど、もうどうしたらいいの?アパートだし小さい子供がいるから少しは我慢してくれないと難しいよ。
旦那が夜ゲームする声で子供が起きるとかまで言われたけど、そんな大きな声じゃないしうちの子は爆睡だけど、ほんとに旦那の声で起きてるのか謎。
もう考えるだけでストレスになってきた。
気をつけてるつもりですが、どうしたらいいんですかね
- ぴん(6歳)
コメント
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
隣の人はお子さんがいらっしゃるということですか?
小さい子供だから多少は目をつぶってくれないと…って感じではありますよね、
同じ月齢だったので気になりました!
![いちご🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご🍓
子どもの声じゃなくて、旦那さんのゲームの声が夜遅すぎて迷惑してるのでは?
子供がなくとかバタバタするくらいならそんなに気にならなくても、良い大人が夜中にでかい声出してたらめっちゃイライラします。
アパートなのでお互い気遣い大切で、22時以降の隣近所にに聞こえるような大人の大声はNGだと思いますよ、、
-
ぴん
大声ではないです!隣の部屋にいて話してるのは聞こえますが何を話してるのか聞こえない程度なので!子供の遊ぶ音をうるさいのも言われたのでどう気をつければいいのかなと思ってました。
- 9月17日
-
いちご🍓
深夜だとボソボソ聞こえるだけでも気になるので、そこは旦那さんに気をつけてもらえばいいと思います。子どもの遊ぶ音は日中ですよね?それは、小さい子どもがいてまだ理解できなくて迷惑かけてすみません。ただ、日中の生活音はお互い様なので、こちらばかり言われると困ります、とハッキリ言えばいいし、それでも言われればそれは気にしなくていいと思います!!!
- 9月17日
-
ぴん
そうですね。旦那には気をつけてもらいます。
遊ぶ音は日中です。
次言われたら言えばいいですかね?手紙とかで言ったらいいですかね?- 9月17日
-
いちご🍓
次にもし子どもの日中の遊ぶ音について不動産屋に言われたら、騒音にならないようには気を使ってますが、子どもの出す日中の生活音までここは注意されるんですか?お隣の生活音も十分気になりますけどと言ってみたらどうですか?
隣の人に直接手紙出すとかはトラブルの元なのでやめたほうがいいかと!隣の人に直接言われたら↑と同じように言えばいいと思いますし👍- 9月17日
-
ぴん
ありがとうございます!
そうしてみます!- 9月17日
![ほし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほし
実際旦那さんの声が聞こえているのだから、隣のお子さんが起きてないとは言えないね、神経質な子供もいるし、、、😭
うちも引っ越す前はファミリー向けのアパートだったけど、みんな小さい子持ちでどんどんバタバタキャッキャしててもお互い我慢しつつ、って感じで過ごしてました☺
ただ、気になってしまったら色んなところが気になるだろうし、どんなに気をつけてても相手が神経質になっている以上、難しいなぁと思います😭
引っ越すのが、ストレスなくていいかも💦
-
ぴん
そうですね。引っ越したいのですが、最近引っ越してきたばかりなのでそんな余裕はありません。
- 9月17日
![ぬーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬーたん
アパートだとどうしてもそうなってしまいますよね...
うちも娘が夜泣きすごかったので...クレーム言われるんではないかとヒヤヒヤしてました(・・;)一歳過ぎてからはドタドタ走り回る、おもちゃとか倒したり投げたり...
わたしの場合はストレスだったのでたまに実家に泊まりに行き気分転換。そして、住宅費の計画を立てました。
今は新築へ引っ越ししてストレスからやっと解放されました。
あまりにも続くのであればやはり引っ越しも視野に入れる必要があるかも?ですかね💦相手が理解してくれるというのは...なかなか難しいかもです💦💦
-
ぴん
そうなんです。物を投げたりするので。見てる時は気をつけてますが一日中見てるわけにも行かず、すごいストレスです。引っ越ししたいのですが、最近引っ越してきたのでいま引っ越しする余裕がありません。何年か我慢が必要みたいです
- 9月17日
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
アパート難しいですよね、、
気をつけていても、どーしても生活音はします。
私なんて夜7時前に子供をお風呂に入れてたらインターホンが鳴って知らない方だったから出ずに穴から見てたら、お湯❓水が出るボイラーが玄関についてるのですが、私たちが出ないから。ってホースを抜き始めたので怖くなって出たら下の住民さんでお湯の音がうるさい。ドア閉める音、歩く音がうるさい。
私は睡眠病気だから静かにしてくれないと困ります。などぐちぐち言われました。
それに車で家に帰って階段登ろうとしたら玄関を少し開け私たちをジロッと睨むし挨拶しても睨んで玄関閉めるし、あの時は恐怖で怖かったです。
怖いし、気にしすぎて子供に起こる毎日になりましたし、子供も敏感なってたので引っ越しました😭
-
ぴん
えーそんな人もいるんですね。それは怖すぎです。
私も子供の行動を制限してダメって何度も言うような感じでなかなか自由に遊ばせてあげれません。ストレスになってきてしんどいです。引っ越したばかりでまだ引っ越しはできないので我慢するしかないです- 9月17日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
アパートの騒音問題ですよね😢💦💦私も以前アパート住まいだったのでわかります。
隣の方はおそらく。。子供があまり寝ないタイプでお母さん自身がストレスを感じているのかもしれないですね😵だからこそちょっとした音も大きく感じたり、被害妄想が酷くなったりとかあります。。
子供がわからず大声を出すとか普通の事ですし、お互い様だと思ってくれるといいですね😥
私が以前のアパートで騒音問題があった時、知り合いから「こうこうして気を付けているのに信じられないぐらいのクレームが来てこちらもかなりのストレスを感じている←ここ重要」と精神的に来ているのだとアピールするのもいい手だと聞きました。
そうすれば、管理会社も同等で見てくれるらしいです。
一方のみのクレームだと相手側が悪人に見えるらしいです。
そして、可能なら直接会社に訪問した方がもっと効果あるらしいです!
-
ゆき
↑管理会社に言う!です抜けてました
- 9月17日
-
ぴん
貴重な情報ありがとうございます。たしかにうるさいのかも知れませんが、こちらも気をつけているのにそんなに言われるとストレスでしんどいです。管理会社にも言うこと考えてみます
- 9月17日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ゲームって声出るんですか??💦そんな大きくなくても夜寝静まってたら響きやすかったりするので声出さないようにするか、出ちゃうなら控えるべきですね・・・
そして私も経験ありますが、一度気になったら些細な音でも敏感なります💦
八ヶ月ってまだ歩かないし、そんなうるさくならないと思うのですが・・・💦
変な人に当たったと思って引っ越すのが早いかもですね😭
-
ぴん
いろんな人と話しながらやるゲームなので声が出ます。でも言われてからは夜も早めに切り上げたり小さい声でしてましたが、気になるんでしょうね。
物を投げたり音の出るおもちゃで遊んだりするのでそれは言われてからは制限してなるべくとなりに響かないようにしてるつもりなのですが、、- 9月17日
![ひろドン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろドン
お子さんも制限されると遊ぶモノが限られてしまいますよね。
隣人の方もお子さんがいるのであれば理解があっても良いと思いますが…
支援センターに行ってみたりするのはいかがですか?
-
ぴん
仕事してるのでいない日が多いので休みの日に行けたら行ってみます!
- 9月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子持ちの方であればお子さんの騒音はついでで
旦那さんのゲームの声の方がメインできになるんじゃないかなって気がしました。
って言うのも実家(戸建て)のお隣さんがかなりゲーマーで夜中に話しながらするゲームしてたんですけど
途中で笑ったり、イラついたりしてて
でも何言ってるか外でないとわからない感じなので
部屋の中にいると夜中にお経が聞こえてくる感じなんですよね🥶
ちなみに私それで何度か起きたことあります😭
戸建てでそんな感じなので
アパートだとめっちゃストレス溜まると思いますよ🌨
子供の騒音は…ある程度しかないと思うのでお子さんものびのび遊べるようになるといいですね😣
-
ぴん
隣の部屋で寝てるわたしや息子は全然気にならないくらいあんまり聞こえないし寝れるので、隣の部屋で声で寝れないと言われるのが不思議でした。でもきになる人は気になるんですよね。旦那には注意してますので、あとは時間とか考えるように言いたいと思います。
そうですね。子供に制限しないで遊べるようにさせてあげたいです- 9月18日
ぴん
隣の人は子供2人います!
引っ越しの挨拶でも子供が小さいのでうるさいかもですって言ってはいるんですけどね。
少しは目をつぶってほしいです
み
子供いるのであればなお理解力あるはずですが…😰💦
悪いのはこっちなのでもう引っ越さないとこればかりは、って感じですよね。。
ぴん
ですよね。でも引っ越したばかりなのですぐには無理なので我慢して気をつけるしかありませんよね