
基幹職に昇進するか悩んでいます。2人目の子供を授かる予定で、そのタイミングが適切か不安です。結婚後、時短で働いており、将来のキャリアと家庭を両立させたいと考えています。経験者のアドバイスをお願いします。
こんばんは。
今保育園に預けて時短で仕事してます。
今一般職として働いていて、今回基幹職にあがる話を頂いたのですが、どうしようか迷ってるので質問書かせていただきました。
皆さんならどうするか教えてください。
ゆくゆくは基幹職にあがりたいとは思ってた
でもそれが今なのか
時期としては来年の夏になります
2人目も授かれば欲しいと思ってます
理想は3歳差くらい
子供の分別がつくくらいが余裕あるかなーと
なので妊活は早くても来年かなーと
それも会社には報告してます
①1人目と2人目の間にあがるべきか
②2人目の育休復帰後、機会があれば
2人目を終えて、となると何年先かは分かりませんし確約もありません
私の気持ち的は2人目終えて、の方が理想なのですが、せっかく頂いたチャンス、どうするべきか?と悩んでます
授かり物だし授かれるかもわからないのに、それを理由にあがるチャンスを断るのももったいない?でも、あがったところで私自身やっていけるのか、という不安もあります
基幹職や総合職として働いてる方、お話聞かせてください。
- まるちゃん(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

しほちむ
個人的には②です🤔
やはり2人目を考えてるのであれば育休も取るでしょうし、小さいお子さんは保育園や幼稚園で風邪をもらったりと早退も多いと思います!
基幹職となって
呼び出された場合すぐ帰れるの?とか
休みは取れるのか?とか不安要素もあるので落ち着いてから機会があれば是非と私は思ってしまいますね🤔
まるちゃん
コメントありがとうございます😊
やはりそうですよね!声かけて少し揺らぎましたが、もともとの思いは私もしほちむさんと一緒だったので、再認識できました◡̈
ありがとうございます😊